ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8580565
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2025年08月19日(火) 〜 2025年08月20日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
bannyuu その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:57
距離
16.7km
登り
1,656m
下り
1,646m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:09
休憩
1:51
合計
5:00
距離 5.0km 登り 1,027m 下り 71m
9:58
9:59
21
11:15
11:47
4
11:51
5
11:56
11:57
7
12:04
10
12:14
12:16
9
12:25
12:31
5
12:36
12:37
7
12:44
12:51
15
13:06
2
13:08
13:24
6
13:30
13:40
16
13:56
14:03
3
14:06
14:25
5
14:41
2日目
山行
5:36
休憩
3:17
合計
8:53
距離 11.7km 登り 629m 下り 1,575m
3:12
7
3:33
3:39
7
3:50
4:01
18
5:13
5:17
7
5:24
5:25
10
5:35
5:36
30
6:06
7
6:13
7:21
10
7:31
7:32
4
7:36
7:43
1
7:44
14
7:58
8:02
4
8:06
8:09
6
8:15
6
8:21
8:22
5
8:27
8:28
3
8:31
8:57
2
9:04
24
9:28
9:29
10
9:39
9:41
0
10:49
11:02
0
11:02
29
11:48
17
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■アクセス・駐車場■
富士山パーキング(山梨県富士北麓駐車場)に駐車しました。1回の駐車につき1,000円駐車料金がかかります。
https://www.pref.yamanashi.jp/fujisan/hokurokuchuusyajou.html
規制期間中はマイカーでの通行はできませんので、富士山五合目へ訪れる方は富士山パーキングでシャトルバス(有料)やタクシーにお乗り換えください。
名称:山梨県立富士北麓駐車場(愛称:富士山パーキング)
主な施設:第1〜4駐車場(駐車台数1,400台)、観光案内所、トイレ
場所:富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-84(東富士五湖道路富士吉田IC東隣)
電話:0555-72-9900
富士山パーキングに設置されていたEV車用充電スタンドは撤去されました。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
山小屋に宿泊せず、夜通しで一気に山頂を目指す弾丸登山は、様々なリスクを伴うため、大変危険です。
https://www.fujisan-climb.jp/info/240807_dangantozan.html

一部不明瞭な場所があり、少々注意が必要です。ルートの分かれ目等はわかり辛いところがあります。他は特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。ヤマレコの地図で確認をしながらすすみましょう。どなた様も安全登山を楽しまれてください。
登山ポストは5合目登山口にあります。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
富士眺望の湯 ゆらり
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532−5
https://www.fuji-yurari.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps

https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5071.html
富士山の眺望が抜群の霊峰露天風呂やパノラマ風呂の他、炭酸泉や洞窟風呂など趣向を凝らした風呂が16種類揃う日帰り温泉施設。リラクゼーションルームやボディリフレッシュルーム、レストランなどもあり、一日ゆっくりお寛ぎ頂けます。入泉料別途でご利用できる貸切風呂は全6種類あり、ご家族やカップルなどで楽しめます。貸しタオルやアメニティも豊富なので手ぶらでご来館頂けます。SL列車が料理を運ぶ個室のお食事処「お狩場」では、山梨の郷土料理ほうと鍋や季節の鍋料理が味わえます。

■おすすめグルメ■
ほうとう木こり
〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋3丁目6−25
0555220418
https://www.instagram.com/hoto_kikori/

実際には富士山みはらしの「みはらしキッチン」で噴火カツカレーを食べました。
1,700円カツなしのカレーが1,500円なので噴火カツカレーがお得です。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士北麓駐車場 (富士山パーキング)からの眺望。富士山13年ぶりです。
2025年08月19日 07:36撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
8/19 7:36
富士北麓駐車場 (富士山パーキング)からの眺望。富士山13年ぶりです。
みはらしに到着しました。過去2回は弾丸登山でしたのでこんになにのんびりできませんでした。
2025年08月19日 08:47撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
8/19 8:47
みはらしに到着しました。過去2回は弾丸登山でしたのでこんになにのんびりできませんでした。
南アルプスの山々が見えています。外国の方がずいぶん多いですね。トイレは無料ですが汚いです。マナーを守ってほしいものです。
2025年08月19日 08:47撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 8:47
南アルプスの山々が見えています。外国の方がずいぶん多いですね。トイレは無料ですが汚いです。マナーを守ってほしいものです。
お土産もたくさん売っています。インバウンド効果かなんでも高いです。
2025年08月19日 08:59撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 8:59
お土産もたくさん売っています。インバウンド効果かなんでも高いです。
アジア人は識別不能なのでわかりませんが外国の方の方が多い気がします、
2025年08月19日 09:09撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 9:09
アジア人は識別不能なのでわかりませんが外国の方の方が多い気がします、
冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p_9503.html
富士山五合目にある神社。937(承平7)年に、山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(富士山五合目)に鎮座、創建されました。小御岳は富士山より古い山で、小御岳と古富士が土台となって噴火を繰り返し、いまの富士山の姿に。毎年7月1日には開山祭が行われます。五合目周辺は「天狗の庭」と呼ばれ、天狗が支配していたという言い伝えがあり、小御嶽太郎坊正真という天狗様が道開きの神様として神社に祀られています。神社には天狗様にちなんだ宝物が多く、中庭の大斧はなんと重さ百貫(375kg)もあります。
2025年08月19日 09:14撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
8/19 9:14
冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p_9503.html
富士山五合目にある神社。937(承平7)年に、山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(富士山五合目)に鎮座、創建されました。小御岳は富士山より古い山で、小御岳と古富士が土台となって噴火を繰り返し、いまの富士山の姿に。毎年7月1日には開山祭が行われます。五合目周辺は「天狗の庭」と呼ばれ、天狗が支配していたという言い伝えがあり、小御嶽太郎坊正真という天狗様が道開きの神様として神社に祀られています。神社には天狗様にちなんだ宝物が多く、中庭の大斧はなんと重さ百貫(375kg)もあります。
安全に登山できるようにお参りします。
2025年08月19日 09:14撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 9:14
安全に登山できるようにお参りします。
中庭の大斧です。重さ百貫(375kg)お参りをしている間に裏返っていました‼何人かでやったのか?それとも力持ちの外国の方か?
2025年08月19日 09:16撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 9:16
中庭の大斧です。重さ百貫(375kg)お参りをしている間に裏返っていました‼何人かでやったのか?それとも力持ちの外国の方か?
毛無山とかかな?
2025年08月19日 09:23撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 9:23
毛無山とかかな?
乗馬体験もできます。6合目まで片道18,000円もします。
でも何人かの方が利用されていました。
2025年08月19日 09:31撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 9:31
乗馬体験もできます。6合目まで片道18,000円もします。
でも何人かの方が利用されていました。
吉田ルートで進みます。
2025年08月19日 09:41撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 9:41
吉田ルートで進みます。
入山料4,000円を支払い吉田ルートの黄色いタグをつけてゲートを通過します。
途中4色全てつけている猛者に遭遇しました。
2025年08月19日 09:42撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 9:42
入山料4,000円を支払い吉田ルートの黄色いタグをつけてゲートを通過します。
途中4色全てつけている猛者に遭遇しました。
山中湖も良く見えます。
2025年08月19日 09:52撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 9:52
山中湖も良く見えます。
弾丸登山はやめましょう。
2025年08月19日 10:19撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 10:19
弾丸登山はやめましょう。
6合目あたりの砂ふるいに到着しました。下山時は足元砂だらけになりましたね
2025年08月19日 10:25撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 10:25
6合目あたりの砂ふるいに到着しました。下山時は足元砂だらけになりましたね
7合目に到着。今回は金剛杖に焼き印を押してもらいます。
みはらしで購入しましたが旗付きの金剛杖が2,000円とこちらもインバウンドな感じです。内訳は杖が700円、旗が600円、焼き印が700円です。1,300円の表記は少々胡散臭い印象です。
2025年08月19日 11:50撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 11:50
7合目に到着。今回は金剛杖に焼き印を押してもらいます。
みはらしで購入しましたが旗付きの金剛杖が2,000円とこちらもインバウンドな感じです。内訳は杖が700円、旗が600円、焼き印が700円です。1,300円の表記は少々胡散臭い印象です。
7合目、日の出館に到着。
2025年08月19日 11:50撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 11:50
7合目、日の出館に到着。
焼き印を押しているところ。
2025年08月19日 11:50撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 11:50
焼き印を押しているところ。
トモエ館で焼き印を押しているところ。
2025年08月19日 11:57撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 11:57
トモエ館で焼き印を押しているところ。
ここの焼き印は1,000円と高額、山小屋の名前もないし外国の方向けな印象です。押さなくても良いかも。
2025年08月19日 12:07撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 12:07
ここの焼き印は1,000円と高額、山小屋の名前もないし外国の方向けな印象です。押さなくても良いかも。
焼き印を押してもらっている写真ばかりチョイスしてしまいました。
2025年08月19日 12:13撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 12:13
焼き印を押してもらっている写真ばかりチョイスしてしまいました。
焼き印が安いところは水や他のものも少し安い印象です。先ほどの焼き印千円のところは何もかも高かった。
2025年08月19日 12:25撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 12:25
焼き印が安いところは水や他のものも少し安い印象です。先ほどの焼き印千円のところは何もかも高かった。
ガスが出てきた。
2025年08月19日 12:32撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 12:32
ガスが出てきた。
焼き印を押してくれた山小屋の方です。なぜかとてもうれしそうです。
2025年08月19日 13:08撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 13:08
焼き印を押してくれた山小屋の方です。なぜかとてもうれしそうです。
富士山天拝宮
https://www.fusokyo.org/about/tenhaigu/
2025年08月19日 14:10撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 14:10
元祖室に到着。
下記URLに焼き印に関しての詳しい情報があります。
https://bewave.jp/fuji/report/yakiin.html
2025年08月19日 14:11撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 14:11
元祖室に到着。
下記URLに焼き印に関しての詳しい情報があります。
https://bewave.jp/fuji/report/yakiin.html
今日は下江戸屋に宿泊します。
https://fujisan-edoya.com/edoya2/
八合目江戸屋(下江戸屋)
天皇陛下が御宿泊された山小屋です。
下江戸屋をご利用の際は須走ルートをお選びください。
吉田口より登山されるお客様は通り過ぎてしまうケースがございます。(8合目元祖室さんより左に入って5〜10分で着きます) ※元祖室〜下江戸屋間(約300m)は旧トラクター道で、登山道ではないため通行の際は注意が必要です。
2025年08月19日 14:31撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 14:31
今日は下江戸屋に宿泊します。
https://fujisan-edoya.com/edoya2/
八合目江戸屋(下江戸屋)
天皇陛下が御宿泊された山小屋です。
下江戸屋をご利用の際は須走ルートをお選びください。
吉田口より登山されるお客様は通り過ぎてしまうケースがございます。(8合目元祖室さんより左に入って5〜10分で着きます) ※元祖室〜下江戸屋間(約300m)は旧トラクター道で、登山道ではないため通行の際は注意が必要です。
寝床を確認。
https://fujisan-edoya.com/edoya2/
須走口、吉田口下山道の分岐点となっており、どのような登山計画にも対応できる便利な山小屋です。
もっとも自然の残る変化に富んだ須走口登山ルートに位置しています。
本八合目上江戸屋とは登り20分、下り5分の位置関係にあります。
収容人数100名様(※新型コロナ以降)で運営しております。
2025年08月19日 14:38撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 14:38
寝床を確認。
https://fujisan-edoya.com/edoya2/
須走口、吉田口下山道の分岐点となっており、どのような登山計画にも対応できる便利な山小屋です。
もっとも自然の残る変化に富んだ須走口登山ルートに位置しています。
本八合目上江戸屋とは登り20分、下り5分の位置関係にあります。
収容人数100名様(※新型コロナ以降)で運営しております。
皇太子殿下(現在の天皇陛下)がご宿泊をされたとあります。
2025年08月19日 15:15撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 15:15
皇太子殿下(現在の天皇陛下)がご宿泊をされたとあります。
ハンバーグとカレーの夕食です。団体さんがこの後来るそうでやや早めの晩御飯です。カレーは存外クオリティが高かった。
2025年08月19日 16:26撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
8/19 16:26
ハンバーグとカレーの夕食です。団体さんがこの後来るそうでやや早めの晩御飯です。カレーは存外クオリティが高かった。
影富士が見えました。山頂でも見られるとは思いませんでした。
2025年08月19日 17:17撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/19 17:17
影富士が見えました。山頂でも見られるとは思いませんでした。
同行者が山頂でご来光を見たいとの要望があったので、3時に下江戸屋を出発しました。やはり焼き印を押します。
2025年08月20日 03:24撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 3:24
同行者が山頂でご来光を見たいとの要望があったので、3時に下江戸屋を出発しました。やはり焼き印を押します。
トモエ館に到着。
2025年08月20日 03:33撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 3:33
トモエ館に到着。
山頂近くの鳥居、光源が無いのでブレブレ写真です。
2025年08月20日 04:14撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 4:14
山頂近くの鳥居、光源が無いのでブレブレ写真です。
久須志神社にお参りします。
2025年08月20日 04:17撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 4:17
久須志神社にお参りします。
こちらはぶれずに撮れました。もうすぐ日の出かな。
2025年08月20日 04:18撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 4:18
こちらはぶれずに撮れました。もうすぐ日の出かな。
日の出を待ちます。🌅
2025年08月20日 04:45撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 4:45
日の出を待ちます。🌅
皆さんご来光待ちですね。
2025年08月20日 04:46撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 4:46
皆さんご来光待ちですね。
浅間神社で杖に刻印をしてもらいました。
2025年08月20日 05:05撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 5:05
浅間神社で杖に刻印をしてもらいました。
噴火口もくっきり
2025年08月20日 05:14撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 5:14
噴火口もくっきり
影富士が良く見えました。
2025年08月20日 05:42撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
8/20 5:42
影富士が良く見えました。
下江戸屋の朝食のお弁当‼お鉢回りの途中で食べました。
2025年08月20日 05:52撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 5:52
下江戸屋の朝食のお弁当‼お鉢回りの途中で食べました。
剣ヶ峰に到着。
2025年08月20日 07:03撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
2
8/20 7:03
剣ヶ峰に到着。
山頂の2神社で刻印をもらいます。
2025年08月20日 07:35撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 7:35
山頂の2神社で刻印をもらいます。
山頂郵便局も大繁盛ですね。登頂証明でも買えばよかったかな。
2025年08月20日 07:43撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 7:43
山頂郵便局も大繁盛ですね。登頂証明でも買えばよかったかな。
山座同定盤ですね。
2025年08月20日 07:51撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 7:51
山座同定盤ですね。
最後の刻印ですが、さかさまに打たれてしまいました。クレームものですよ。
2025年08月20日 08:33撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 8:33
最後の刻印ですが、さかさまに打たれてしまいました。クレームものですよ。
荷揚げ荷下ろし用のクローラーダンプという乗り物です。山小屋の物資を運搬しています。現在は宿泊前提なので、山小屋も大変ですね。
2025年08月20日 09:07撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
8/20 9:07
荷揚げ荷下ろし用のクローラーダンプという乗り物です。山小屋の物資を運搬しています。現在は宿泊前提なので、山小屋も大変ですね。
ソフトクリームも食べた
2025年08月20日 12:12撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
8/20 12:12
ソフトクリームも食べた
噴火カツカレーです。ご飯は少な目です。1,700円
2025年08月20日 12:29撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
8/20 12:29
噴火カツカレーです。ご飯は少な目です。1,700円
2011/8/12登頂時
2011年08月12日 09:55撮影 by  DSC-W380, SONY
1
8/12 9:55
2011/8/12登頂時
2011/8/12登頂時
2011年08月12日 12:19撮影 by  DSC-W380, SONY
1
8/12 12:19
2011/8/12登頂時
2012/7/23登頂時 この時はプリンスルートです。
2012年07月23日 07:19撮影 by  DSC-W380, SONY
1
7/23 7:19
2012/7/23登頂時 この時はプリンスルートです。
2012/7/23登頂時
2012年07月23日 11:45撮影 by  DSC-W380, SONY
7/23 11:45
2012/7/23登頂時
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水4ℓ

感想

♪感想♪
13年ぶりに登りましたが山小屋泊をするとらくちんですね。ただ、私の場合はああいった環境ではあまり眠れないので2泊とかは無理そうです。トイレも正直きついです。
水は4リットルくらい持参したので十分でした。外国の方の多さも驚きです。
金剛杖は吉田口ルートのものはコンプリートしました。
https://bewave.jp/fuji/report/yakiin.html
2024年の登山者数:約20万4千人とたくさんの方が登る山ですね。
2025年も速報値で124,000程度ですので今年は24万人くらい登るのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら