【祝!白山公園線は別当出合まで開通♪一年の計は白山にあり】


- GPS
- 07:16
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★別当出合吊橋は踏み板敷かれてます、大丈夫 ★別当休憩舎もトイレ、水場使えます ★積雪は中飯場と甚ノ助ヒュッテの中間あたりからコンスタントにあり ★甚ノ助から急登、アイゼン装着しました ★十二曲がりは夏道少し出てました ★中飯場のトイレ、水場は使えませんでした ★甚ノ助ヒュッテも水場はまだ雪の下です ★十二曲がりの白山延命水は飲めます、水場も出てます |
写真
感想
当初GWの予定は山友のc-reefさんと涸沢&奥穂、でもあいにくの荒天予報にあっさりあきらめどこか日帰りでと画策してました
ちょうどそんなとこへ白山公園線が暖冬のおかげ?で例年より早く(かなり早く)別当出合まで開通したとのニュースが!
これは日帰りにはちょうどよいということで故郷のお山にいち早く登ってきました
GWに登るのは実は初めて、白山には何度となく登っていますが別当出合まで開通してから登るのが通例なので、こんなに早く白山に登ることは今までなかったのです
やはり別当出合まで車で行けるとなると、登山者の出も好調なようで、この日は早朝から多くの登山者でにぎわってました
また前泊で室堂に宿泊してる方もいて、もはや夏山のような人出でありました(ちょっと大げさ?笑)
例年との比較で言うと、分かりやすい例では
いつもの年なら、中飯場はまだ雪があってもおかしくはないのですが、今年は積雪ゼロ、別当出合から中飯場まで完全夏道です
また、甚ノ助ヒュッテも例年通りならまだ屋根まで雪に覆われてますが、今年は地面が出てしまってます。もちろん一階から普通に出入りできますし、外テーブルとベンチも使えます
甚ノ助ヒュッテあたりからは積雪もコンスタントにあって、いつもながらの残雪歩きとなりますが、エコーラインへの直登ルートはすでに雪渓が切れていて通行できませんでした
室堂周辺はまだまだ積雪ありますが、ここも例年よりは確実に少なめ
室堂前の鳥居はかなり顔を出してました(顔というか身体全体が出てた)
この日は麓でも夏日の暑い一日でしたが、昨日は相当に冷たい西風が強かったらしく、頂上の岩にはびっしりエビのしっぽが出来ていてなんだか不思議な光景でした
石川県民、特に加賀南部に住む者にとっては、どこからでも望める白山
やはりシーズンインはこの山からスタートしなくては
一年の計は白山にありなのです
半年間、山から遠ざかってましたが、ようやく今シーズンの開幕。
sakuraさんと色々と計画してましたが、GW期間中の天気の具合がよろしくない。
そんな中、4/28に白山公園線「別当出合」間が開通とのニュースがあり、白山の日帰りに行こうと決定。
実は前日まで横浜におり、夜中出発でしかも京都経由で車で金沢まで帰ってきてたというハードスケジュール(笑)
(しかも、金沢着は21時ごろ)
その疲れもあり、登りの途中、眠いったらありゃしない。
甚之助からの登りでは、何回も立ち止まりながら立寝(笑)
ホントはいかんですね、こんな登山は。
別当出合登山口、もしかして観光新道から行けるんじゃないかと思ったが、稜線の雪の状態がわからなかったので、結局、砂防新道へ。
まぁ、登ってみてわかったのだが、観光新道の稜線はまったく雪がない。
十分行けそうだった。
ま、観光新道はお花が咲き始めた時期の方がいいので、その時に。
雪原になっている弥陀ガ原は本当に素晴らしい!
気持ちいいったらありゃしない。
天気は快晴とまではいかず、薄い雲が出てたが、御前峰山頂からは、北アルプスまで見えて素晴らしい眺望。
ただ、さすがに山頂は風が冷たく、オニギリ食べてすぐに下山。
水屋尻雪渓を下りながら、やっぱりスキーで滑りたい!という毎回決まった衝動にかられるも、昨年の槍で大変な目にあった(笑)ので、今年はトーンダウン。
でも、いつか必ず!
半年間、ほとんど何もしてなかったので、体力低下が著しい。
前日までのハードスケジュールの影響もあったが、登りはかなりキツかった。
ま、シーズン初めの慣らし運転にはちょうどよかったかも。
天気にも恵まれ、良いシーズン開けでした。
おはようございます
僕も昨日登ってました
sakuraさんが山頂へ向かってる時に僕とすれ違ってますね
実は...「あれ??」思いながら声掛けできずm(__)m
山頂での写真でやっぱり
たしかにGWですけど平日の2日
僕も予想以上の賑わいに驚きでした
しかし、あのいい天気だと致し方なしかも
そうなんですよー、toshiさんの出現率高いと思ってキョロキョロしてたんですが
私、実は帰りの甚ノ助で福井弁の男性にもしかしてと思って声かけしました
全然人違いだったんですけど(笑
また会えますよね、今年は釈迦新道リベンジです
ご無沙汰してます。
c-reefさん(sakuraさん、この略式イイです
やはり、はじめの一歩!白山
って、じぶん行ったこと無いのですけど・・
だからこそ、いつまでも憧れのお山状態な白山。
足を運ぶ度にレコを拝見できて、そのた度に違う感じがみんな良くって・・。
今年こそハクサンコザクラに会う道を行きたいですけどね〜
miouさん おはようございます
コメありがとうございます
白山、ぜひお越しください
お花の時期は圧巻です、7月中旬くらいからがベストでしょうか
ハクサンコザクラの群落は見事ですよ
miouさん!
どうもです〜〜!
腰の調子はいかが?
やっぱ、地元に三名山の一つがあるのはいいです!
サクッと登れますから( ̄▽ ̄)
梅雨明けの海の日の連休辺り、どうっすか?
北陸新幹線「かがやき」グランクラス、朝一番で来県&白山。
翌日、御来光見て下山、新幹線「つるぎ」で富山、そのまま立山へ!
で、立山で御来光見て扇沢。
バスと特急あずさで帰京。
なぁんて二名山制覇弾丸ツアーなんかどうです?(笑)
それは冗談?として、ホント、お花の時期に来てくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する