記録ID: 8594919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
山頂離れがたし鳳凰三山
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:03
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,045m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:14
距離 6.0km
登り 1,376m
下り 99m
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:37
距離 10.5km
登り 740m
下り 2,026m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
のっけから急登、地蔵岳頂上直下は蟻地獄。 下山も中々の下りで、重力任せ。 要所要所にとても親切なマーキングがあるのですが、一部外れていて分かりにくいところがありました。 |
その他周辺情報 | 湯めみの里 500円 肉うどん650円 水ゼリー250円 |
写真
オベリスクが地上から見ると、お地蔵様に見えることから、子供が欲しい夫婦がお地蔵さんを背負って登り、授かったら一体追加して戻す風習があったそうな。
今みたいに整備されているわけでもないし大変だったことでしょう。
そしてその夫婦を村をあげて送り出す際に景気付けなのか、村の人たちが太鼓をドンドコ鳴らしたから、ドンドコ沢と言うのだとか。
今みたいに整備されているわけでもないし大変だったことでしょう。
そしてその夫婦を村をあげて送り出す際に景気付けなのか、村の人たちが太鼓をドンドコ鳴らしたから、ドンドコ沢と言うのだとか。
撮影機器:
感想
お声がけ頂いた時から、私に行けるだろうか?と、とても心配だったのですが、行って良かったー!
とてもキツかったのですが、360°の大絶景は素晴らしかったです。いつまでも飽きずに見ていられる景色でした。
新しくなった鳳凰小屋のスタッフさんたちは皆さん親切で、とても快適な二日間を過ごさせて頂きました。
今回の学び。1日目の登りが急登で汗を大量にかくのですが、曇っていて気温が高くないので、体が冷えました。
登山道で着替えたのは初めてです。人の少ない山域ならでは汗
前回は熱中症気味だったので、熱中症対策に冷凍の水とアクエリアスを3リットル、常温の水を1リットル持っていましたが、汗冷えしたので、バーナーでお湯を沸かして中から温めました。バーナー持っていて良かったー!
バーナーと浄水器は必携!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
お察しの通り、暖簾やマップは前からのものです。
めっちゃ絶景の中歩くことができたようで、僕も嬉しくなりました。ちょうど固有種のお花達も咲いているし、かなりいい時期ですよね💐
山行がだんだんハードになってる。
熊と怪我には気をつけて下さい。
鳳凰三山キツいねー、久しぶりに絶賛筋肉痛…熊も怪我も怖い😱 気をつけるーー! ふえもね、気をつけてー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する