【九州百名山完遂】淀川登山口〜宮之浦岳〜白谷雲水峡 縦走



- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,939m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:00
天候 | 4月29日 晴れ 4月30日 晴れ 5月1日 晴れ 5月2日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
5月2日 屋久島→福岡 直行便 島内では、路線バスとレンタカーで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されており危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 4月29日前泊:ecoホテル(安房)大変綺麗 荷物預かりOK 大変親切 隣のホテルの大浴場が\400で利用可能 夜食:屋久どん 定番定食で地元料理担当 5月2日後泊:民宿いわかわ別館(宮之浦港)小奇麗でコスパ高い 奥さん大変親切 夕食:四季亭 地元料理をリーズナブルに |
写真
感想
◆第一日目 4月29日 快晴
本日は移動のみ
九州転勤後暇を見つけて山登りを始め約三年間で九州エリア百名山は宮之浦岳を残すのみ。
かなり前から計画してようやく計画実行に!!
幸い天気もよさそうです(笑)
前日までの疲れを抜いて午前中に最後の荷物チェック後福岡空港から屋久島へ直行便で小一時間で憧れの地に。
前泊する安房で東京の登山メンバーと合流予定でしたが、偶然にも空港からのバスで再開!!
夜は、名物であるトビウオのから揚げを食べ、英気を養います。
◆第二日目 4月30日 快晴のち夕方少し曇り
4時に宿泊先のECOホテルからタクシーで淀川登山口へ(\7,200早朝2割増し)
5時前に登山口到着、すでに大勢の人が、GWで多くの入山が見込まれている通りで、早くも宿泊地である新高塚小屋でテントスペースが確保できるか少々心配かな?
大変綺麗なトイレで用を足し、\500の寄付金とアンケートを記入して漸く登山開始。
早々に淀川小屋到着、ここにも多くの前泊者が居ます。既に大部分の登山者は出発終了でしたが。
非常に整備された登山道というよりはトレッキングコースを、晴天の空のもと順調に歩きます。新緑の季節で深い緑に包まれてとっても癒される山容。
奇抜な岩岩がところどころで顔を出し、それを見ているだけで疲れが飛ぶし、カメラを振り向ける場所が多いこと。
昼前に念願の宮之浦岳到着!!しかし、人人人!!足の踏み場がないほどに多くの登山者で賑わいもピークですね。
ゆっくりと記念写真も撮る間もなく、安房で朝方購入した爆弾おにぎりを昼食代わりに食べると早々に新高塚小屋に向け出発です。
気持ち急いだ甲斐もありウッドデッキでテント泊の場をキープ!!
実は初めてのテント泊なんです。東京からの連れもテント、寝袋をレンタルして素人二人であたふたと設営を。
流石に14時半からの時間は長く感じられましたが、水場が側にあり、夕食までの時間をたっぷりとコーヒータイム(3杯)に使うことが出来、トイレも事前情報ほど汚くもなく、心地よく使用できました。
夜は3℃程に冷え込みましたが、快適に休めることが出来、テント泊にはまりそうな予感です。
◆第三日目 5月1日 快晴
4時頃から皆さんが起き出しそれにツラれて起床し、早々にテント撤収開始。
晴れていたから特に問題なくパッキング完了できましたが、雨の中で同じような事が出来るのか?そんな事を考えながら6時前に出発。
あっと言う間に縄文杉に到着。朝日をたっぷりと浴びたその姿は新鮮かつ神秘的?もう少ししっとり感があるのかと想像していましたが、非常に健康的な縄文杉を拝みパワー注入です。
トロッコ道はひたすら長く、最初の物珍しさから終盤はテロテロに。
スタンドバイミーの気分で歩く感じですね!!
苔の歩道はやはり雰囲気よく、本州の苔よりもふさふさ感と、しっとり感のバランスがグッド。
白谷雲水峡から宮之浦港まで14:40のバスをゆっくり待ちながら乗る予定でしたが、GW臨時便が13:30にあり時間を効率的に使うことが出来ました。
宮之浦港でレンタカーを借りて、安房で荷物を受取、残された時間の中で屋久島観光めぐりスタート。その前にJRホテルで温泉に入り気持ちよかです。
大川の滝、平内海中温泉を見学
夜は、宮之浦港の居酒屋で祝杯を、またトビウオのから揚げと首折れ鯖を堪能。
◆第4日目 5月2日 快晴
朝6時から11:45の福岡便まで島内観光へ
永田浜・屋久島灯台・西部林道・トローキの滝
今回も雨具を出さずに無事に帰還(無降雨記録41山行継続中)。
念願の九州エリア百名山完了出来たので来月から四国、山陰エリアへ遠征計画を!!
夏は剣かな?
とても充実した遠征でした。
屋久島は別の季節に是非行きたいですね。
と言うべきなのでしょうか…
同じ様な時間帯で、登頂もテント泊も四季亭でも一緒だったみたいですね(笑
天気に恵まれ、楽しい時間をお互い過ごせましたね♪( ´▽`)
また何処かでお会いしましたら、宜しくお願いします♪( ´▽`)
メッセージありがとうございました。
確かに、一緒に行動していたようなかぶり具合でしたね(笑)
とにかくいい天気で、屋久島を堪能できたはずですよね!!
九州は良い山がたくさんありますので、ぜひ遠征してください!!
帰りがけに開聞岳見てて、早く行きたーい♪( ´▽`)と(笑
休みがなかなか取れないので、連休取れたらお邪魔いたします(o^^o)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する