ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 860608
全員に公開
ハイキング
奥秩父

父不見山・万場から周回

2016年05月02日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
16.3km
登り
1,138m
下り
1,138m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:55
合計
7:43
距離 16.3km 登り 1,151m 下り 1,140m
9:58
9:59
36
10:35
14
10:49
11:22
19
11:41
122
15:05
ゴール地点
天候 薄い雲がかかったような晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神流町役場こいこいあいランド会館近くに駐車。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された歩きやすい道でした。神流マウンテンラン&ウォークの看板が随所にあり、分岐でも迷う事はありませんでしたが、一方通行の看板だったので、逆回りだと間違えそう(と言っても、後でちゃんとコースに合流するのだと思います)なところがいくつかありました。
その他周辺情報 みかぼ高原荘(みかぼの湯)がホームページで休業中(実際は未確認)となっていました。http://www.kannamachi.jp/~mikabo/

少し車を走らせて白寿の湯という所を利用しました。スーパー銭湯のような大きな施設の割に¥750はお得に感じました。脱衣所、風呂場ともに大きく休憩所も充実してます。http://www.hakujyunoyu.com/
国道426号をてくてく歩いていきます。これが目指す山でしょうか。藤の花も咲いてますね。
2016年05月02日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/2 7:33
国道426号をてくてく歩いていきます。これが目指す山でしょうか。藤の花も咲いてますね。
国道脇に地味に「不動の滝➡」の案内板が出てたので好奇心から寄って見る事に。国道から10分程。(写真は帰りに撮影)
2016年05月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/2 8:07
国道脇に地味に「不動の滝➡」の案内板が出てたので好奇心から寄って見る事に。国道から10分程。(写真は帰りに撮影)
一、ニの滝方面は道が荒れてる感じだったのでパスしました。(写真は帰りに撮影)
2016年05月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/2 8:07
一、ニの滝方面は道が荒れてる感じだったのでパスしました。(写真は帰りに撮影)
国道から10分とは言え結構登ります。(写真は帰りに撮影)
2016年05月02日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/2 8:04
国道から10分とは言え結構登ります。(写真は帰りに撮影)
不動の滝。滝近くは少し悪路ですが触れるところまで近づけます。
2016年05月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
5/2 7:57
不動の滝。滝近くは少し悪路ですが触れるところまで近づけます。
道の駅万葉の里から。空が白い・・・。
2016年05月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/2 8:13
道の駅万葉の里から。空が白い・・・。
神流川橋から。この地域は川と人の距離がすごく近い感じ。
2016年05月02日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/2 8:30
神流川橋から。この地域は川と人の距離がすごく近い感じ。
寄り道もあって、出発から1時間以上かけてようやく登り始めます。
2016年05月02日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/2 8:34
寄り道もあって、出発から1時間以上かけてようやく登り始めます。
道はとても歩きやすいです。分岐がちょこちょこと出てきますが、右の矢印の書いてある看板に従って進みました。
2016年05月02日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/2 8:44
道はとても歩きやすいです。分岐がちょこちょこと出てきますが、右の矢印の書いてある看板に従って進みました。
一度林道にでます。
2016年05月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/2 9:16
一度林道にでます。
チチブシロカネソウ?花は相変わらず難しい。
2016年05月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
5/2 9:31
チチブシロカネソウ?花は相変わらず難しい。
新緑の気持ちいい季節になりましたね。
2016年05月02日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/2 9:44
新緑の気持ちいい季節になりましたね。
坂丸峠。峠らしくないと思っていたら・・・
2016年05月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/2 9:50
坂丸峠。峠らしくないと思っていたら・・・
看板からひと登りしたところ。こちらが本当の坂丸峠でしょう。
2016年05月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/2 9:55
看板からひと登りしたところ。こちらが本当の坂丸峠でしょう。
まむし草
2016年05月02日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/2 10:06
まむし草
広々とした杉林。
2016年05月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/2 10:08
広々とした杉林。
熊注意の看板はよく見かけますが、マムシ注意は初めてでした。
2016年05月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/2 10:28
熊注意の看板はよく見かけますが、マムシ注意は初めてでした。
長久保ノ頭。地味だけど今日の最高地点。
2016年05月02日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
5/2 10:29
長久保ノ頭。地味だけど今日の最高地点。
父不見山に着きました。ここでデジカメの電池がなくなりました。
2016年05月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/2 11:07
父不見山に着きました。ここでデジカメの電池がなくなりました。
「三角天」の石はあったけど、これが三角点でしょうか?山頂でよく見る三角点は見当たりませんでした。
2016年05月02日 11:20撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/2 11:20
「三角天」の石はあったけど、これが三角点でしょうか?山頂でよく見る三角点は見当たりませんでした。
杉ノ峠。
2016年05月02日 11:41撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/2 11:41
杉ノ峠。
地図にない分岐ですが行先は同じみたいですね。短い距離の方に進みました。
2016年05月02日 11:46撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/2 11:46
地図にない分岐ですが行先は同じみたいですね。短い距離の方に進みました。
事故?不法投棄?
2016年05月02日 12:24撮影 by  SO-02G, Sony
3
5/2 12:24
事故?不法投棄?
あと40kmってすごい距離ですね。この「かんなマウンテンラン&ウォーク」の看板にはお世話になりました。
2016年05月02日 12:40撮影 by  SO-02G, Sony
2
5/2 12:40
あと40kmってすごい距離ですね。この「かんなマウンテンラン&ウォーク」の看板にはお世話になりました。
神流鯉のぼり祭り。下から。
2016年05月02日 13:37撮影 by  SO-02G, Sony
17
5/2 13:37
神流鯉のぼり祭り。下から。
横から。その向こうは飯山でしょう。
2016年05月02日 13:46撮影 by  SO-02G, Sony
5
5/2 13:46
横から。その向こうは飯山でしょう。
上から。向こうは赤久縄山かと思ってましたが、調べたら若御子山という山のようです。
2016年05月02日 14:07撮影 by  SO-02G, Sony
9
5/2 14:07
上から。向こうは赤久縄山かと思ってましたが、調べたら若御子山という山のようです。
サクラソウが綺麗に咲いてました。
2016年05月02日 14:53撮影 by  SO-02G, Sony
10
5/2 14:53
サクラソウが綺麗に咲いてました。

感想

GWの隙間に父不見山に行ってきました。
初めにこの山を企画しようとしたときは、
案外遠い割に山を歩く時間や山での景色も
移動時間に見合うと思えず、没企画となって
いましたが、ふとしたきっかけで鯉のぼり
祭りの事を知り、「合わせ技一本」として
改めて企画しました。

山はとても歩きやすい道で、急な登り
などもなく、随所に「神流マウンテンラン
&ウォーク」の案内板があるので迷う事は
ありませんでした。だけど晴れ予報の
天気が今一つ思わしくなく、コース上の
数か所の展望地点はどこも霞んで、
見晴らしはよくありませんでした。

鯉のぼり祭りは今回初めて見ましたが、
鯉のぼりの数もそうですがその大きさも
なかなかの迫力でした。自分の育ってきた
近所には鯉のぼりを掲げる家が少なかった
ので、あれだけの数、大きさの鯉が風も
手伝って元気よく空を泳ぐ景色は、子供
だったらきっと大興奮だっただろうなと
思います。ただ地図にあった「つつじ山
遊歩道」は、自分はそこを歩いたつもり
でしたが、下りて来た地点がかなり本来と
ズレてて、でも分岐も思い当たらない
のでどこが本当のコースだったのか
分かりませんでした。

神流町は今回初めて訪れた場所でしたが、
神流川も「清流」と呼ぶにふさわしく、
運転中に目の端に移る神流湖の景色も
すごく良さそうで、もう少し知名度が
あっても良さそうに感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら