ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8616420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2025年08月29日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
17.1km
登り
1,787m
下り
1,782m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
1:11
合計
9:58
距離 17.1km 登り 1,787m 下り 1,782m
5:25
93
6:58
6:59
41
7:39
114
9:34
9:38
7
9:50
10:00
22
10:22
14
10:37
10:41
20
11:01
11:08
9
11:17
11:18
12
11:31
11:34
5
11:38
11:39
6
11:45
12:17
0
12:17
0
12:18
12:23
0
12:23
12:24
7
12:31
6
12:37
12:38
6
13:18
13:19
35
13:54
51
14:45
3
14:48
39
15:27
0
15:27
ゴール地点
天候 曇り→ガス→晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
茅野駅→事務所上(バス)
コース状況/
危険箇所等
土・石・岩・階段・ロープ・鎖のコース。
登山道の距離は長いが難易度は低め。

阿弥陀岳頂上に向かう前、大きな一枚岩に鎖が張ってあるが、手や体を滑らすと滑落して死ぬかも知れないと思った。故に核心は雨の日。逆にいえば危険個所はそこだけ。
その他周辺情報 美濃戸高原ロッヂに前泊。
夕食が美味しかった。肉や魚もあり、
山菜だけでなく良かった。
山菜だけでは翌日力が出ないので。
ぐずぐずして30分押しのスタート
2025年08月29日 05:26撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 5:26
ぐずぐずして30分押しのスタート
2025年08月29日 05:31撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 5:31
結構急なので早朝から汗ダラダラ
2025年08月29日 05:32撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 5:32
結構急なので早朝から汗ダラダラ
本格的なスタート
2025年08月29日 05:42撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 5:42
本格的なスタート
2025年08月29日 05:49撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 5:49
2025年08月29日 05:51撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 5:51
2025年08月29日 05:57撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 5:57
2025年08月29日 06:05撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 6:05
2025年08月29日 06:27撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 6:27
2025年08月29日 06:30撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 6:30
この少し前あたりで道を間違えたのだろう
2025年08月29日 06:40撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 6:40
この少し前あたりで道を間違えたのだろう
激坂
2025年08月29日 06:53撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 6:53
激坂
激坂のせいで既にへばる
2025年08月29日 06:58撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 6:58
激坂のせいで既にへばる
2025年08月29日 06:58撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 6:58
天気は悪くない
2025年08月29日 07:03撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 7:03
天気は悪くない
2025年08月29日 07:22撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 7:22
2025年08月29日 07:22撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 7:22
2025年08月29日 07:40撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 7:40
2025年08月29日 07:41撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 7:41
2025年08月29日 07:43撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 7:43
2025年08月29日 07:47撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 7:47
2025年08月29日 08:06撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 8:06
2025年08月29日 08:23撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 8:23
2025年08月29日 08:25撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 8:25
2025年08月29日 08:25撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 8:25
2025年08月29日 08:39撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 8:39
2025年08月29日 08:52撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 8:52
2025年08月29日 09:08撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:08
2025年08月29日 09:12撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:12
2025年08月29日 09:17撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:17
2025年08月29日 09:19撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:19
2025年08月29日 09:37撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:37
2025年08月29日 09:37撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:37
2025年08月29日 09:38撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:38
唯一と言っていい危険個所
渡る岩がやや右に傾いている
危険なのはこれから降りる左の階段ではなく
まんなか右の写真に写ってない個所
崖みたいになってる
2025年08月29日 09:42撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:42
唯一と言っていい危険個所
渡る岩がやや右に傾いている
危険なのはこれから降りる左の階段ではなく
まんなか右の写真に写ってない個所
崖みたいになってる
2025年08月29日 09:49撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:49
2025年08月29日 09:49撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:49
ようやく阿弥陀
ペース遅め
2025年08月29日 09:50撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 9:50
ようやく阿弥陀
ペース遅め
2025年08月29日 09:50撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:50
2025年08月29日 09:50撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 9:50
2025年08月29日 10:09撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:09
2025年08月29日 10:17撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:17
2025年08月29日 10:22撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:22
2025年08月29日 10:28撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 10:28
2025年08月29日 10:29撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:29
2025年08月29日 10:30撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:30
2025年08月29日 10:35撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:35
2025年08月29日 10:36撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:36
綺麗な稜線
2025年08月29日 10:40撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:40
綺麗な稜線
2025年08月29日 10:40撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 10:40
2025年08月29日 10:41撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:41
2025年08月29日 10:43撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:43
2025年08月29日 10:44撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 10:44
2025年08月29日 10:44撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 10:44
振り返って阿弥陀岳
2025年08月29日 10:57撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 10:57
振り返って阿弥陀岳
2025年08月29日 11:02撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:02
2025年08月29日 11:05撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 11:05
2025年08月29日 11:13撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:13
あと少しでもなかった
2025年08月29日 11:18撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:18
あと少しでもなかった

大したことはない
2025年08月29日 11:28撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:28

大したことはない
2025年08月29日 11:32撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:32
ん?
2025年08月29日 11:34撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:34
ん?
これは!
2025年08月29日 11:34撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:34
これは!
雲から頭を出した富士山でした!
2025年08月29日 11:34撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 11:34
雲から頭を出した富士山でした!
2025年08月29日 11:34撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 11:34
2025年08月29日 11:39撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:39
2025年08月29日 11:40撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:40
登頂!
2025年08月29日 11:40撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 11:40
登頂!
三角点!
2025年08月29日 11:40撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:40
三角点!
赤岳標柱と小さく富士山
2025年08月29日 11:41撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:41
赤岳標柱と小さく富士山
2025年08月29日 11:41撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:41
2025年08月29日 11:42撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:42
2025年08月29日 11:43撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:43
昔の標柱かな
2025年08月29日 11:43撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:43
昔の標柱かな
2025年08月29日 11:45撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 11:45
時間がないのにカレーとコーヒー
2025年08月29日 12:00撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 12:00
時間がないのにカレーとコーヒー
2025年08月29日 12:17撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 12:17
段差がでかい階段
2025年08月29日 12:49撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 12:49
段差がでかい階段
2025年08月29日 12:49撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 12:49
ギシギシ揺れる
2025年08月29日 12:57撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 12:57
ギシギシ揺れる
2025年08月29日 13:00撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 13:00
2025年08月29日 13:11撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 13:11
上から見るとブロンズの置物に見えたが
よく見るとキノコだった
2025年08月29日 13:15撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 13:15
上から見るとブロンズの置物に見えたが
よく見るとキノコだった
2025年08月29日 13:18撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 13:18
2025年08月29日 13:19撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 13:19
2025年08月29日 13:54撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 13:54
ゴロゴロ石だらけ
2025年08月29日 14:30撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 14:30
ゴロゴロ石だらけ
2025年08月29日 15:09撮影 by  SCG18, samsung
1
8/29 15:09
ここから少し歩いてゴール
下りはじめはゴールまで長いと思っていたが
平坦基調ながら適度に下っていたりしたので
なかなかペースよく降りられた
2025年08月29日 15:18撮影 by  SCG18, samsung
2
8/29 15:18
ここから少し歩いてゴール
下りはじめはゴールまで長いと思っていたが
平坦基調ながら適度に下っていたりしたので
なかなかペースよく降りられた
撮影機器:

装備

個人装備
汗止めループ 登山用キャップ(日除け付き) コンプレッション長袖インナー(青) 薄手冷感半袖シャツ(橙) 中厚手撥水ジャケット(水色) 中薄手レインウェア(水色) 夏山登山用グローブ 薄手撥水パンツ(群青) 厚手登山用ロングホーズ トレッキングシューズ(ゾディアックテックGTX)

感想

じわりときつい。下りの段差の大きい階段は置いておくとして、登りは要所要所で斜度がきついところや赤岳手前にはよじ登る岩場はあるものの、ここが特にきついという感じではなく、コースを通してペースが上がらない。2,296m峰のとこは10℃しかなくて寒かった。下山時刻は予定通りだったが、正直1時間くらい早く下山できるのではないかと思っていた。出発遅れや軽微なルートミスがあったので、ほぼそのせいだと思われる。

前半で道間違いの警告が鳴ったが、いつも通りヤマレコ(GPS)の間違いだろうと思い、最初は気にしていなかったが、ヤマレコをよく見ると少数だが他の人間もそちらの道を行っていることがわかった。これ本当に一本ずれたなとしばらく行ってから気付いた。その道でも本来の道に合流できそうだったのでそのまま進むことにしたが、これが失敗だった。そこまで長い距離ではないのだが、見上げると斜度が70%くらいあるのだ。踏み跡はあったので獣道を登る感覚ではなかったが、ここで体力の3割くらい使ってしまった。正直かなり焦った。朝の出発が30分遅れたのもあるが、元々最終バスの時間に余裕がなかったため、こんな序盤で体力を使ってしまうわけにはいかなかったからだ。しかし、あえて気にしないことにした。飛ばしすぎるとろくなことがないのは今までの山行でわかっているからだ。気にしなさ過ぎて、時間がないにも関わらず「赤岳頂上山荘」でカレーまで食べてしまった。カレーはレトルトかな。なかなか美味しかったけど。コーヒーは旨いんだけど、水分で傷んだ胃には濃すぎてやや調子を崩した。
前述したようにじわりときついコースなので、赤岳登頂までずっとへばっていた。帰りも途中まで階段の段差が大きく、足裏と膝に負担がかかった(この筋肉痛が治るのに一週間かかった)。ペースが上がらなくてヤバいと思っていたが、途中からは石でボコボコではあったものの、平坦基調の緩い下りになったので、バスに間に合うように早歩きで歩いた。その甲斐あってなんとか時間前に着いた。最終バスの発車まで30分程時間があったので、バス停前のJ&Nさんで風呂を借りた(800円)。とても感じが良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら