ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8627835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(剣ヶ峰&摩利支天山)本日は晴天なり〜(o≧▽゜)o

2025年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
11.4km
登り
1,144m
下り
1,147m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:41
合計
7:45
距離 11.4km 登り 1,144m 下り 1,147m
4:47
7
4:54
11
5:05
5
5:10
10
5:20
17
5:37
5:38
16
5:54
7
6:01
6:02
10
6:12
6:18
39
6:57
6
7:03
7
7:24
1
7:43
7:45
8
7:53
13
8:06
8:07
8
8:15
5
8:20
8:22
10
8:32
8
8:40
8:43
3
8:58
8:59
2
9:23
9:26
23
9:55
9:56
7
10:06
6
10:12
10:13
16
10:29
10
10:39
12
10:51
10:54
2
10:56
10:57
4
11:01
30
11:39
11:40
5
11:45
11:46
14
12:06
9
12:15
3
12:18
7
12:25
4
12:29
3
12:32
ゴール地点
天候 晴天☀なり〜
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田ノ原登山口駐車場(無料)トイレあり
前日18時到着時既にセンター前の駐車場は70%位の入り、暗くなる頃には満車でした
コース状況/
危険箇所等
●田ノ原登山口〜王滝頂上
スタートして20分位はほぼ平坦な登山道となり、大江権現からは樹林帯のややきつい登りとなります。30分位登ると森林限界を超え眺望が開けます。上を見上げれば王滝頂上が見えます。勾配は急でザレて滑り易いものの、全体的に高い段差はなくゆっくりと一歩ずつ歩めば山頂が近づくことを感じとれると思います。でも、何度も見上げるとなかなか山頂が近づかなく感じ絶望してしまいます、、、
●王滝頂上〜剣ケ峰
王滝頂上にある社殿でお参りを済ませ、平坦な八丁だるみを過ぎ最後の長い階段を登り切ると御嶽山最高峰の剣ヶ峰山頂となります。
●剣ヶ峰〜摩利支天山
剣ヶ峰からは二ノ池山荘、二ノ池ヒュッテを経由して広い賽の河原を緩やかに下って行きます。なお賽の河原避難小屋付近でポールをしまい両手を空ける事をお勧めします。避難小屋から摩利支天山へはガレたトラバースを進みますが山頂直下は両手でよじ登る箇所があります。山頂は狭く平坦な部分がありません。
その他周辺情報 ●温泉は国道19号から少し外れた「せせらぎの四季」に立ち寄りました
大人800円(シャンプー・ドライヤーあり)
食事も出来ます(山賊焼き定食1300円)かなりのボリュームで美味しい
●国道19号線沿いには道の駅がたくさんありました
鳥居で一礼して、、、
よろしくお願いいたします
真っ暗なのでヘッデンを着用してスタート!!
鳥居の向こうには御嶽山が望めます
2025年08月31日 04:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
8/31 4:46
鳥居で一礼して、、、
よろしくお願いいたします
真っ暗なのでヘッデンを着用してスタート!!
鳥居の向こうには御嶽山が望めます
夜中に空を見上げると正に満点の星空でした
今日はいい天気になりそうですね〜
2025年08月31日 04:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 4:46
夜中に空を見上げると正に満点の星空でした
今日はいい天気になりそうですね〜
いろいろと注意喚起されています
2025年08月31日 04:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/31 4:56
いろいろと注意喚起されています
空が赤く染まってきました〜
2025年08月31日 04:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 4:59
空が赤く染まってきました〜
大江権現から登山道となります
2025年08月31日 05:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 5:05
大江権現から登山道となります
下界は雲海〜
ちょこんと見えるのは恵那山か??
2025年08月31日 05:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 5:26
下界は雲海〜
ちょこんと見えるのは恵那山か??
そして中央アルプス
2025年08月31日 05:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
8/31 5:26
そして中央アルプス
素晴らしいご来光
2025年08月31日 05:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
8/31 5:30
素晴らしいご来光
山頂がモルゲンロート〜
2025年08月31日 05:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
8/31 5:31
山頂がモルゲンロート〜
素晴らしい雲海と奥に見えるのは北岳か?
2025年08月31日 05:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
8/31 5:32
素晴らしい雲海と奥に見えるのは北岳か?
神々しい朝日です
2025年08月31日 05:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
8/31 5:32
神々しい朝日です
八合目通過
2025年08月31日 05:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 5:46
八合目通過
見上げると素晴らしい青空〜
2025年08月31日 06:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 6:13
見上げると素晴らしい青空〜
そして素晴らしい山並み〜
2025年08月31日 06:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 6:13
そして素晴らしい山並み〜
一口水通過〜
僅かに水は出ていましたが、、、
飲む気にはならず、、、
2025年08月31日 06:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 6:20
一口水通過〜
僅かに水は出ていましたが、、、
飲む気にはならず、、、
イワキギョウ
2025年08月31日 06:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
8/31 6:21
イワキギョウ
九合目避難小屋通過〜
上には王滝頂上が、、、
2025年08月31日 06:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 6:32
九合目避難小屋通過〜
上には王滝頂上が、、、
振り返ると富士山がちょこんと見えます
やっぱり見えるとテンションアップ〜
2025年08月31日 06:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
8/31 6:36
振り返ると富士山がちょこんと見えます
やっぱり見えるとテンションアップ〜
眼下には田ノ原登山口が見えます
だいぶ登りましたね〜
2025年08月31日 06:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 6:36
眼下には田ノ原登山口が見えます
だいぶ登りましたね〜
切れたっている脇を通過すれば、、、
2025年08月31日 06:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
8/31 6:37
切れたっている脇を通過すれば、、、
王滝頂上〜
2025年08月31日 06:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 6:56
王滝頂上〜
頂上には立派な避難施設があります
パトロール隊員もいらっしゃいました
2025年08月31日 06:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 6:55
頂上には立派な避難施設があります
パトロール隊員もいらっしゃいました
先ずは神社で安全登山を祈願してお詣りします
2025年08月31日 06:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 6:57
先ずは神社で安全登山を祈願してお詣りします
そしていよいよ剣ヶ峰へ、、、
2025年08月31日 06:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 6:58
そしていよいよ剣ヶ峰へ、、、
剣ヶ峰がドーンと目の前に、、、
2025年08月31日 06:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
8/31 6:59
剣ヶ峰がドーンと目の前に、、、
山頂をアップで
2025年08月31日 07:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 7:00
山頂をアップで
山頂の左側を望むと僅かですが噴気が出ています
2025年08月31日 07:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 7:00
山頂の左側を望むと僅かですが噴気が出ています
空の青さも加わってこの空間は異次元です
2025年08月31日 07:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
8/31 7:01
空の青さも加わってこの空間は異次元です
アップで、、、
2025年08月31日 07:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 7:02
アップで、、、
心を静めてゆっくりと歩みます
2025年08月31日 07:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 7:03
心を静めてゆっくりと歩みます
あれ???
先がなくなっています、、、
2025年08月31日 07:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 7:04
あれ???
先がなくなっています、、、
一歩ずつゆっくりと、、、
2025年08月31日 07:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 7:09
一歩ずつゆっくりと、、、
振り返って、、、
2025年08月31日 07:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 7:09
振り返って、、、
しっかりとしたシェルター
2025年08月31日 07:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 7:25
しっかりとしたシェルター
最後の階段を登り切ると、、、
2025年08月31日 07:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
8/31 7:27
最後の階段を登り切ると、、、
御嶽山(剣ヶ峰)登頂
2025年08月31日 07:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
8/31 7:30
御嶽山(剣ヶ峰)登頂
3000m峰登頂にご満悦です
2025年08月31日 07:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
8/31 7:29
3000m峰登頂にご満悦です
三角点タッチ
2025年08月31日 07:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 7:30
三角点タッチ
山頂からは、、、
手前は乗鞍岳、、、
その奥には穂高連峰の山々
2025年08月31日 07:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
8/31 7:32
山頂からは、、、
手前は乗鞍岳、、、
その奥には穂高連峰の山々
西穂高山から槍ヶ岳まで良く見えます
2025年08月31日 07:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
8/31 7:33
西穂高山から槍ヶ岳まで良く見えます
真下には一ノ池
2025年08月31日 07:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
8/31 7:33
真下には一ノ池
そして二ノ池
2025年08月31日 07:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 7:34
そして二ノ池
素晴らしい天気に恵まれて気持ちいい
2025年08月31日 07:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 7:39
素晴らしい天気に恵まれて気持ちいい
山頂はこんな感じです
頂上奥社には宮司さんもいて声を掛けたら応対しているようでした
2025年08月31日 07:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 7:43
山頂はこんな感じです
頂上奥社には宮司さんもいて声を掛けたら応対しているようでした
摩利支天山〜
これから向かいますよ〜
2025年08月31日 08:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 8:04
摩利支天山〜
これから向かいますよ〜
少し下ると分岐です
飯森高原から登られている方々はここに荷物をデポして剣ヶ峰に向かっていました
2025年08月31日 08:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 8:07
少し下ると分岐です
飯森高原から登られている方々はここに荷物をデポして剣ヶ峰に向かっていました
二ノ池〜
噴火の火山灰で埋まってしまったとか、、、
2025年08月31日 08:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 8:11
二ノ池〜
噴火の火山灰で埋まってしまったとか、、、
二ノ池小屋
2025年08月31日 08:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 8:14
二ノ池小屋
振り返って剣ヶ峰山頂
2025年08月31日 08:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 8:15
振り返って剣ヶ峰山頂
二ノ池ヒュッテ
2025年08月31日 08:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 8:19
二ノ池ヒュッテ
オンダテ〜
2025年08月31日 08:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 8:21
オンダテ〜
賽の河原がひろ〜
2025年08月31日 08:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 8:27
賽の河原がひろ〜
トウヤクリンドウ〜
2025年08月31日 08:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 8:41
トウヤクリンドウ〜
イワツメクサ〜
2025年08月31日 08:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 8:42
イワツメクサ〜
石仏がたくさん立っています
2025年08月31日 08:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 8:42
石仏がたくさん立っています
エメラルドグリーンの三ノ池
2025年08月31日 08:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 8:43
エメラルドグリーンの三ノ池
摩利支天山〜
2025年08月31日 08:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 8:44
摩利支天山〜
賽の河原から望む剣ヶ峰山頂
2025年08月31日 08:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 8:45
賽の河原から望む剣ヶ峰山頂
アルヤマ天〜
こちらも登ろうと思いましたがロープが張ってあり登れないみたいです(´;ω;`)
2025年08月31日 08:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 8:52
アルヤマ天〜
こちらも登ろうと思いましたがロープが張ってあり登れないみたいです(´;ω;`)
継子岳と有名な五ノ池小屋ですね〜
2025年08月31日 08:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 8:59
継子岳と有名な五ノ池小屋ですね〜
乗鞍岳と槍ヶ岳〜
2025年08月31日 08:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 8:59
乗鞍岳と槍ヶ岳〜
では摩利支天山に取り付きます
稜線を歩くと思っていましたが、、、
トラバースして行きます
2025年08月31日 09:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 9:05
では摩利支天山に取り付きます
稜線を歩くと思っていましたが、、、
トラバースして行きます
トウヤクリンドウや、、、
2025年08月31日 09:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 9:05
トウヤクリンドウや、、、
イワキギョウを愛でながら進むと、、、
2025年08月31日 09:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 9:08
イワキギョウを愛でながら進むと、、、
摩利支天山登頂
2025年08月31日 09:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
8/31 9:19
摩利支天山登頂
三角点タッチ
2025年08月31日 09:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 9:19
三角点タッチ
振り返って、、、
怖そうに見えますがぜんぜん大丈夫でした〜
2025年08月31日 09:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
8/31 9:20
振り返って、、、
怖そうに見えますがぜんぜん大丈夫でした〜
はるか先には白山〜
2025年08月31日 09:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 9:21
はるか先には白山〜
山頂は狭く、ごつごつしているのでさっさと退散します
2025年08月31日 09:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 9:21
山頂は狭く、ごつごつしているのでさっさと退散します
剣ヶ峰山頂
やっぱり絶景です
2025年08月31日 09:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 9:23
剣ヶ峰山頂
やっぱり絶景です
標識に展望台とあります
上がってみると、、、
2025年08月31日 09:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 9:39
標識に展望台とあります
上がってみると、、、
登ってきた摩利支天山〜
景色がいいのでここでお昼ご飯をいただきました
2025年08月31日 09:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 9:40
登ってきた摩利支天山〜
景色がいいのでここでお昼ご飯をいただきました
青空とトウヤクリンドウ
2025年08月31日 09:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 9:43
青空とトウヤクリンドウ
三ノ池〜
美しいですね〜
2025年08月31日 10:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 10:05
三ノ池〜
美しいですね〜
何度も見上げてごらん〜
2025年08月31日 10:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 10:09
何度も見上げてごらん〜
帰りも二ノ池を通過〜
2025年08月31日 10:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 10:29
帰りも二ノ池を通過〜
剣ヶ峰山頂には寄らずトラバースして
2025年08月31日 10:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 10:44
剣ヶ峰山頂には寄らずトラバースして
王滝頂上から最後に剣ヶ峰山頂を望み
下山開始〜
2025年08月31日 10:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 10:52
王滝頂上から最後に剣ヶ峰山頂を望み
下山開始〜
遥か先の田ノ原登山口まで下り一本道です
2025年08月31日 11:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 11:29
遥か先の田ノ原登山口まで下り一本道です
ナナカマド〜
2025年08月31日 11:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 11:50
ナナカマド〜
沢山のヤマハハコ〜
2025年08月31日 11:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 11:51
沢山のヤマハハコ〜
登りは3時間、下りは1.5時間でした〜
2025年08月31日 12:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 12:31
登りは3時間、下りは1.5時間でした〜
鳥居で一礼して下山完了〜
ありがとうございました
2025年08月31日 12:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 12:32
鳥居で一礼して下山完了〜
ありがとうございました
ビジターセンターで御嶽山のお勉強
御嶽山の成り立ちや、、、
噴火のことや、、、
ライチョウのこと、、、
凄く勉強になりました〜
2025年08月31日 12:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/31 12:32
ビジターセンターで御嶽山のお勉強
御嶽山の成り立ちや、、、
噴火のことや、、、
ライチョウのこと、、、
凄く勉強になりました〜
最後に振り返って、、、
2025年08月31日 12:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/31 12:49
最後に振り返って、、、
素晴らしい晴天の下登ることが出来ました。噴火のこともありいろいろと思うところはありますが、今日登れたことは一生の思い出になると思います
2
素晴らしい晴天の下登ることが出来ました。噴火のこともありいろいろと思うところはありますが、今日登れたことは一生の思い出になると思います
帰りは1時間以上車を走らせて「せせらぎの四季」にやってきました。
褐色のお湯でいいお湯でした〜
2025年08月31日 15:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 15:01
帰りは1時間以上車を走らせて「せせらぎの四季」にやってきました。
褐色のお湯でいいお湯でした〜
長野名物の山賊焼き定食で腹パン〜
2025年08月31日 14:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/31 14:44
長野名物の山賊焼き定食で腹パン〜
撮影機器:

感想

御嶽山…

やはり2014年の噴火のことは忘れられずいつか自分の目で見てみたいと思っていました…

少し寄り道もありましたが6時間かけてやってきました❗
ワクワクの前泊です…
なかなか寝つけず夜遅くに外に出てみると、近眼と老眼の目にも美しく感じる満点の星空〜o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o

そんなこともあり、更に興奮してしまい早めのスタートとなりました

ちょうどタイミング良くご来光🌄に感激〜🎵
そして紺碧の青空〜🎶〜

山頂の見えるキツイ登りは、分かっていても何度も見上げてしまい山頂との距離がなかなか縮まらない…それはもう絶望感しかない…(T_T)

とはいえ3時間もかからず3000Mを越える剣ヶ峰に登頂…
山頂からは中央アルプス、北アルプス、南アルプス、富士山、乗鞍岳など…
独立峰らしく360度どこを向いても絶景〜o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o

そこからの摩利支天山も素晴らしい〜🎶

今回も雷鳥に出会うことは叶いませんでしたが、素晴らしい景色でお腹いっぱい…(*´∀`)♪

帰りにはビジターセンターに立ち寄り、御嶽山について更に理解を深める事が出来良かったで〜す

自然の美しさ、山の怖さも自分の目で見ること、肌で感じることが出来、思い出に残る素晴らしい山旅となりました〜🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら