ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8628648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

クラシックコースから将棋頭山を経て絶景木曽駒ヶ岳へ(桂小場から)

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:43
距離
22.2km
登り
1,926m
下り
1,930m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:24
休憩
1:29
合計
9:53
距離 11.2km 登り 1,728m 下り 160m
5:58
0
スタート地点
5:58
78
7:16
7:30
16
7:46
7:47
11
7:58
8
8:06
8:12
24
8:36
8:50
13
10:25
10:37
37
11:14
11:15
55
12:10
12:12
1
12:13
12:28
17
12:45
12:54
11
13:05
13:15
20
14:03
3
14:06
95
15:41
10
2日目
山行
5:24
休憩
1:21
合計
6:45
距離 10.9km 登り 198m 下り 1,770m
6:52
7:10
13
7:46
68
8:54
2
8:56
20
9:31
9:59
2
10:01
10:02
22
10:24
17
10:41
10:43
34
11:29
11:45
17
12:02
4
12:06
12:07
5
12:12
12
12:24
12:26
59
13:25
ゴール地点
天候 土曜日:晴れ時々霧
日曜日:快晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■桂小場登山口
・2時の段階で15台程度、朝5時の段階で3-4台停められる程度
・簡易トイレ1基あり。和式。紙あり。臭くないw
・電波docomoはあまりよくない。auは良く通じる。
コース状況/
危険箇所等
・桂小場〜西駒山荘:樹林帯。ゆるく上がっていく。きつくはないが長いコース
・将棋頭以降は岩岩したところをアップダウンしながら木曽駒に近づく。浮きの岩に注意しつつ、切り立ったところのバランスに気を付けて。
その他周辺情報 ■温泉
みはらしファーム併設の日帰り温泉「みはらしの湯」へ。(JAF割600⇒550円)
https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/
*特産品を販売する施設もあり。
*食事処あり。
予約できる山小屋
西駒山荘
桂小場6時スタート
1
桂小場6時スタート
馬返し
ここまでかつては馬が入ってたんだろうか
2
馬返し
ここまでかつては馬が入ってたんだろうか
緑が美しい
やれやれの一休み
たまに涼しい風もくるのでほっとする
3
やれやれの一休み
たまに涼しい風もくるのでほっとする
水場で一休み
避難小屋手前の樹木が光ってます
2
避難小屋手前の樹木が光ってます
もう少しで小屋だ
3
もう少しで小屋だ
1時間半くらいで避難小屋到着
ちなみに水場は枯れているそうです。
1
1時間半くらいで避難小屋到着
ちなみに水場は枯れているそうです。
胸突き八丁
ここからかなり急登かと思いきや、ゆるゆる長いだけだった。
1
胸突き八丁
ここからかなり急登かと思いきや、ゆるゆる長いだけだった。
お!西駒山荘が見えてきた
3
お!西駒山荘が見えてきた
やっと尾根にでる分岐にきました。
5hくらいかかった。
1
やっと尾根にでる分岐にきました。
5hくらいかかった。
茶臼山と乗鞍岳がばばーんと
2
茶臼山と乗鞍岳がばばーんと
まもなく西駒山荘
2
まもなく西駒山荘
西駒山荘は2014年に改装されたきれいな小屋でした。
左の石室は大正時代からある重要文化財のようです。
4
西駒山荘は2014年に改装されたきれいな小屋でした。
左の石室は大正時代からある重要文化財のようです。
将棋頭。山じゃない方
こっちはまた別の下山するルートみたい
3
将棋頭。山じゃない方
こっちはまた別の下山するルートみたい
これから歩く木曽駒までの尾根線と左に中岳、さらに宝剣岳、伊那前岳
1
これから歩く木曽駒までの尾根線と左に中岳、さらに宝剣岳、伊那前岳
将棋頭山到着!
百高山78座目!
6
将棋頭山到着!
百高山78座目!
やまぁーー!
バックハグ!
将棋頭山からみた尾根線。
あそこ歩くんだよねぇ
この角度の木曽駒が雄大ですな
2
将棋頭山からみた尾根線。
あそこ歩くんだよねぇ
この角度の木曽駒が雄大ですな
将棋頭山から見た西駒山荘
4
将棋頭山から見た西駒山荘
こっち面にちゃんと標高が書いてあった(;^_^A
5
こっち面にちゃんと標高が書いてあった(;^_^A
木曽駒がどんどん近づいてきます
4
木曽駒がどんどん近づいてきます
濃が池
渇水しているようでした。
3
濃が池
渇水しているようでした。
絶景プレートだしておこう
(これまで歩いたところを振り返る)
3
絶景プレートだしておこう
(これまで歩いたところを振り返る)
いわいわしてるし、たまに浮きもあるし
1
いわいわしてるし、たまに浮きもあるし
もうすぐ頂上山荘
すげぇたくさんテントが張ってる!張れるのかな
4
もうすぐ頂上山荘
すげぇたくさんテントが張ってる!張れるのかな
小屋組と乾杯🍻
夕方のテン場
みないいにおいさせている
4
夕方のテン場
みないいにおいさせている
テントもたててメシ作りにやっとありつけた
こちらも乾杯🍻
4
テントもたててメシ作りにやっとありつけた
こちらも乾杯🍻
小屋から撮影された
2
小屋から撮影された
最近の山行はメシ炊いたら、牛丼多め
たまごも必ず持っていきます
5
最近の山行はメシ炊いたら、牛丼多め
たまごも必ず持っていきます
ちなみに、小屋の夕飯
3
ちなみに、小屋の夕飯
小屋組も合流し、しばし宴会
2
小屋組も合流し、しばし宴会
下から撮るなよ〜
下から撮るなよ〜
小屋のお部屋の雰囲気
3
小屋のお部屋の雰囲気
まもなく夜になるから夜の準備だ
2
まもなく夜になるから夜の準備だ
夕暮れ間際
もうそろそろ寝ることに。。
4
もうそろそろ寝ることに。。
まもなく小屋の消灯のテン場
4
まもなく小屋の消灯のテン場
なんとなくオリオン座
3
なんとなくオリオン座
朝になりました
4時半くらい
2
朝になりました
4時半くらい
しらじらと明けてきます
2
しらじらと明けてきます
メシ作りながら日の出を待つ。
コーヒーがうまい!
1
メシ作りながら日の出を待つ。
コーヒーがうまい!
カップ麺もうまい!
3
カップ麺もうまい!
おはよう!ニッポン!!
4
おはよう!ニッポン!!
日本の朝!
素晴らしい場所から見られることに感謝!
6
日本の朝!
素晴らしい場所から見られることに感謝!
ちなみに小屋の朝食
5
ちなみに小屋の朝食
木曽駒にあがったら、穂高連峰
槍さま、今日も尖ってますね!
4
木曽駒にあがったら、穂高連峰
槍さま、今日も尖ってますね!
最高です!!
夏は13年ぶり、木曽駒自体は3回目の登頂!
6
最高です!!
夏は13年ぶり、木曽駒自体は3回目の登頂!
今回は4人パーティ
5
今回は4人パーティ
標高1位の富士山と二位の北岳とのコラボ
5
標高1位の富士山と二位の北岳とのコラボ
先週、先々週に行った山々
左から空木岳、南駒ヶ岳、手前が檜尾岳
奥に仙涯嶺
1
先週、先々週に行った山々
左から空木岳、南駒ヶ岳、手前が檜尾岳
奥に仙涯嶺
無事を祈ります
手前が伊那前岳
富士山を中心に北岳⇒間ノ岳⇒農取
富士山横が塩見、悪沢
4
手前が伊那前岳
富士山を中心に北岳⇒間ノ岳⇒農取
富士山横が塩見、悪沢
宝剣岳
後ろは塩見岳
4
宝剣岳
後ろは塩見岳
空木⇒赤椰岳⇒南駒ヶ岳
1
空木⇒赤椰岳⇒南駒ヶ岳
うしろが残念百名山の恵那山
1
うしろが残念百名山の恵那山
山頂小屋を見下ろし、見上げると中岳、宝剣岳
その後ろは行きにくい南アルプスの面々
3
山頂小屋を見下ろし、見上げると中岳、宝剣岳
その後ろは行きにくい南アルプスの面々
今日はほんとにいい天気だ
前日登ったひとは富士山が見えなかったらしい
2
今日はほんとにいい天気だ
前日登ったひとは富士山が見えなかったらしい
ここは中岳
中岳から見た木曽駒と頂上山荘
2
中岳から見た木曽駒と頂上山荘
満足して余韻に浸りながら下山開始
5
満足して余韻に浸りながら下山開始
左側は木曽駒
巻いていく感じ
1
左側は木曽駒
巻いていく感じ
いわいわしてます
2
いわいわしてます
3週続けて雷鳥がみられました
3
3週続けて雷鳥がみられました
ナナカマド
コマクサ
ウメバチソウ
シラタマノキ
こんなところを上がったり下がったりします
5
こんなところを上がったり下がったりします
景色に目を奪われながら降ります
2
景色に目を奪われながら降ります
見納めの宝剣、中岳、木曽駒
2
見納めの宝剣、中岳、木曽駒
桂小場から上がったからこそ見られる雄大な木曽駒中心にした尾根
2
桂小場から上がったからこそ見られる雄大な木曽駒中心にした尾根
西駒山荘に到着
頂上山荘から3時間くらい
2
西駒山荘に到着
頂上山荘から3時間くらい
雲もいい感じだ
桂小場到着
西駒山荘から3.5hくらい
2
桂小場到着
西駒山荘から3.5hくらい
みはらしの湯で汗をながす
3
みはらしの湯で汗をながす
2週続けてソースかつを頼んでしまったw
5
2週続けてソースかつを頼んでしまったw

感想

250830-31『クラシックコースから将棋頭山を経て絶景木曽駒ヶ岳へ』

⛰百高山78座目 将棋頭山(84位 2,730m)
⛰百名山3回目 木曽駒ヶ岳(夏13年ぶり、冬2年ぶり)

ロープウェイで気軽に行ける中央アルプスの主峰、木曽駒ヶ岳。
1967年にロープウエイが出来るまでは桂小場から上がる今回のコースが主流だったそうです。さらに、木曽駒ヶ岳が雄大に見えるのもこのクラシックコース。

桂小場からは急登もなくゆるゆるあがっていきます。西駒山荘の横にある将棋頭山に立ち寄ってみた。もともと山の姿が将棋の駒に似ているところから名前がついたそうですが、そうは感じなかったから下からみるとそう見えるのかな?
景色は木曽駒に続く尾根沿いのルートがどどんと見えて、中岳、宝剣もこの角度で見られるのもなかなかの迫力だった。

また、2014年に改築された西駒山荘に泊まる目的だけでも価値のあるコースだと思った。雰囲気のよい小屋で小屋の前はコマクサ群生地があります。

天気は2日間ともすばらしい天気。
三週続けて中央アルプス来て、一番良い天気だったと思う。
そして三週続けて雷鳥も現れた☆
この界隈は結構雷鳥さんが増えているんだろうな🤔

夏の木曽駒、13年ぶりに上がりましたが、ロープウェイ使わないでいったせいか、感無量な思いになりました。
遠くは白馬、常念、立山連峰、穂高連峰が見え、富士山と先週に引き続き南アルプスのオールスターがキレイに見えた☆
7時くらいだからか、このあとどんどん雲が上がって見られなくなったそうです。
やはり、ゆっくり小屋(orテント)で泊まったからこその景色でしょうね。

遠くにこの2週で登った三ノ沢岳や南駒ヶ岳、空木、仙崖嶺も見えたりで、3週にわたる中央アルプス遠征の集大成になるような山行になりました。
4月に企画してすごいお天気にも恵まれヤマトモさんらの普段の行いの良さを感じた参考になりました〜🙏☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら