記録ID: 8629800
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 東鎌ルート⤴︎大槍ヒュッテ
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月30日(土)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:41
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 1,854m
- 下り
- 1,851m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:03
距離 18.7km
登り 1,416m
下り 36m
6:55
1分
スタート地点
15:59
2日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 10:24
距離 21.7km
登り 333m
下り 1,707m
15:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
荷物7.8kg
|
---|
感想
去年、燕山荘から見た槍ヶ岳
行ってみたいなぁと思っていたので、やりました〜😃
今回は先輩と一緒。急なお誘いなのに感謝です
上高地・河童橋
観光でも是非と思ってましたが、美しい
梓川の透明感。テンション上がります。環境を守るって大切だと改めて感じました
さあ出発!と槍沢ロッジまで平坦な道を14km程。なるほど〜確かに聞いてたましたよ。でも想像以上に遠い〜。なにかと削られます😭
ようやく緩く登り始めババ平を経て大曲まで。
ここで東鎌ルート行きの水俣乗越へ向かうか、槍沢ルートか検討。まだギリ時間も足も残っていたので、東鎌ルートへ
初槍チャレンジですが、このルートめっちゃ良かった。尾根ルートなので、正面にずっと槍を見ながらで、左右の眺望も素晴らしい
燕山荘も見えて、あそこから見てたんだな〜と縦走気分を味わえました😃
『窓』と呼ばれるハシゴ。高度感があってスリルあり。槍の梯子の前に良い経験でした
大槍ヒュッテ到着。ここで一泊
料理も美味しく、居心地良い。槍がキレイに見えて景色を堪能出来ました。おすすめです
次の日、晴天。最高な状態で槍ヶ岳へ登頂⛰️
もう満足です😃
この日は時間帯なのか人も少なく、ルートも整備されてるので、楽しく登れました
下山は、横尾でランチ、徳沢でコーヒーソフト、明治館でビールとご褒美タイムありで楽しく下山
特に徳沢の雰囲気が良かったです
下山後の平湯温泉が最高に気持ち良く、疲労回復して帰路につけました
次は奥穂行きたいなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する