ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8632380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳~前白根沢左岸尾根~藪沢左岸尾根

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:58
距離
18.1km
登り
2,814m
下り
2,817m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:35
休憩
0:51
合計
10:26
距離 10.8km 登り 1,786m 下り 1,355m
5:47
5
5:52
5:53
10
6:03
20
6:22
6:23
18
6:41
6:46
32
7:18
7:25
64
8:29
8:35
4
8:39
8:46
34
9:20
14
9:34
9:35
12
9:47
10:03
8
10:11
10:17
354
16:10
宿泊地
2日目
山行
5:12
休憩
0:02
合計
5:14
距離 7.3km 登り 1,028m 下り 1,462m
5:19
245
宿泊地
9:25
9:26
3
9:30
25
9:55
15
10:10
10:11
7
10:17
10:18
8
10:26
7
10:33
2
10:35
ゴール地点
天候 ◎1日目・・・快晴

◎2日目・・・晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
◎前白根沢左岸尾根
中白根沢ノ頭までは旧一般登山道ですが、近年歩かれている方が減ったのでハイマツが伸び、踏み跡が薄くなっています。
中白根沢ノ頭手前から分岐している尾根に入ると背丈の高いハイマツ帯になります。南アルプスの西尾根は比較的ハイマツが薄い事が多いのですが、ここは結構強烈で下りに使って正解でした。
核心はmの尾根乗り換え部分で左側から巻きました。
ハイマツ帯が終わり樹林帯に入ると藪は薄く歩きやすい尾根となり着地点も崖は無く降りられます。

◎藪沢左岸尾根
核心は取り付きから150mほどの藪岩。
詳細は写真に記載しますが、普通の方は興味が無いルートだと思いますが、熟達者以外無理だと思います。
果たしてこの取り付きが藪沢出合コースとどちらが安全なのか謎ですが、行き詰まる可能性のあるこの尾根を開拓したsunatomoさんに拍手です!

岩区間を抜けると藪は薄く歩きやすくなりますが、ハイマツ帯に入るとこちらも比較的深いハイマツ帯になります。
特に2715p付近は強烈で私は尾根左から巻き気味のルート取りをした結果大ハマりしました。
少しの区間深いハイマツを漕ぐ事になっても尾根直登で2715pを取った方が👍だと思います。
2715pからは露岩帯がメインになりハイマツ帯はごく僅かになり景色を見ながら快適な尾根歩きを満喫できます。
乗り合いタクシーに乗って広河原へ
2025年08月30日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 5:48
乗り合いタクシーに乗って広河原へ
今日は快晴!
ガスる前にサクッと北岳へ向かいましょう♪
2025年08月30日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 5:49
今日は快晴!
ガスる前にサクッと北岳へ向かいましょう♪
御池小屋に到着。バットレス組と談笑。
2025年08月30日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/30 7:25
御池小屋に到着。バットレス組と談笑。
小太郎山の向こうに甲斐駒ヶ岳
2025年08月30日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/30 8:44
小太郎山の向こうに甲斐駒ヶ岳
バットレスがよく見えます
2025年08月30日 08:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/30 8:46
バットレスがよく見えます
明日登る藪沢左岸尾根
2025年08月30日 08:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/30 8:56
明日登る藪沢左岸尾根
実はやってみたかった!
2025年08月30日 09:14撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/30 9:14
実はやってみたかった!
登山者めっちゃいる!流石本邦第2位の高峰
2025年08月30日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/30 9:43
登山者めっちゃいる!流石本邦第2位の高峰
毎年近くには来てるけど山頂に来たのは何年振りですかねー
2025年08月30日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 9:47
毎年近くには来てるけど山頂に来たのは何年振りですかねー
鳳凰三山方向
2025年08月30日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/30 9:48
鳳凰三山方向
富士山は店じまいですかね
2025年08月30日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/30 9:48
富士山は店じまいですかね
間ノ岳・農鳥岳方向の眺めも良い
2025年08月30日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/30 9:50
間ノ岳・農鳥岳方向の眺めも良い
みんな大好き小瀬戸山
2025年08月30日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/30 9:50
みんな大好き小瀬戸山
今から行く尾根にワクワク!
2025年08月30日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/30 10:17
今から行く尾根にワクワク!
少し前までは一般登山道だったのに人が通らなくなると道はハイマツで埋まる
2025年08月30日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 10:24
少し前までは一般登山道だったのに人が通らなくなると道はハイマツで埋まる
さぁ、行きましょう!
2025年08月30日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 10:43
さぁ、行きましょう!
なかなか深い!下りで良かった。
2025年08月30日 10:54撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/30 10:54
なかなか深い!下りで良かった。
尾根が細いのでサイトへ逃げようが無い。これは登りたくないな。
2025年08月30日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/30 10:55
尾根が細いのでサイトへ逃げようが無い。これは登りたくないな。
核心部を左側から巻く
2025年08月30日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 11:21
核心部を左側から巻く
抜けたかな?
2025年08月30日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 11:26
抜けたかな?
トトロの世界みたい。まさに獣道。
2025年08月30日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/30 11:29
トトロの世界みたい。まさに獣道。
まだハイマツは終わらず
2025年08月30日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 11:33
まだハイマツは終わらず
歩きやすい草地に出たと思ったら尾根を外しそうになった。
2025年08月30日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 11:35
歩きやすい草地に出たと思ったら尾根を外しそうになった。
尾根の露岩から凄い崖が前白根沢へと続いている
2025年08月30日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 11:38
尾根の露岩から凄い崖が前白根沢へと続いている
等高線一本下はハイマツ無し
2025年08月30日 11:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 11:42
等高線一本下はハイマツ無し
2605で再びハイマツ
2025年08月30日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 11:51
2605で再びハイマツ
俺を苦しめた劇ハイマツもこの標高では虫の息。。。
ほーれほーれとくすぐってみる。参ったか?
2025年08月30日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/30 11:59
俺を苦しめた劇ハイマツもこの標高では虫の息。。。
ほーれほーれとくすぐってみる。参ったか?
樹林帯に入ると良い道で進みが早い
2025年08月30日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 12:04
樹林帯に入ると良い道で進みが早い
甲斐駒ヶ岳が白い!
2025年08月30日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/30 12:16
甲斐駒ヶ岳が白い!
2273
2025年08月30日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 12:35
2273
幼木が煩い
2025年08月30日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 12:52
幼木が煩い
良い雰囲気
2025年08月30日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 12:58
良い雰囲気
野呂川が見えました
2025年08月30日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/30 13:15
野呂川が見えました
前白根沢に降りてきました
2025年08月30日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 13:20
前白根沢に降りてきました
明日登る尾根が見えました
2025年08月30日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 13:22
明日登る尾根が見えました
まだ時間が早いので上流で幕営地を探す事に
2025年08月30日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 13:27
まだ時間が早いので上流で幕営地を探す事に
堰堤越えが面倒くさい。この上で良い幕営地があったので今日はここで行動終了。
2025年08月30日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/30 13:45
堰堤越えが面倒くさい。この上で良い幕営地があったので今日はここで行動終了。
左岸に番線あり
2025年08月30日 13:50撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 13:50
左岸に番線あり
林道跡
2025年08月30日 16:00撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 16:00
林道跡
二俣上流にも堰堤
2025年08月30日 16:03撮影 by  iPhone 15, Apple
8/30 16:03
二俣上流にも堰堤
起きると星空が綺麗でした
2025年08月31日 04:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/31 4:21
起きると星空が綺麗でした
◎二日目
さぁ、行きましょう!
2025年08月31日 05:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 5:19
◎二日目
さぁ、行きましょう!
敗退尾根取り付き。本日は見送りますが時間が有れば確認してみたい。
2025年08月31日 05:22撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 5:22
敗退尾根取り付き。本日は見送りますが時間が有れば確認してみたい。
sunatomoコースへ
2025年08月31日 05:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 5:24
sunatomoコースへ
右岸から堰堤越え
2025年08月31日 05:27撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 5:27
右岸から堰堤越え
源流っぽい雰囲気になってきました
2025年08月31日 05:31撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 5:31
源流っぽい雰囲気になってきました
取り付き付近。岩があるので回り込む
2025年08月31日 05:37撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 5:37
取り付き付近。岩があるので回り込む
めっちゃスリッピー!ドボンするところだった。
2025年08月31日 05:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/31 5:39
めっちゃスリッピー!ドボンするところだった。
ここなの?本気なの?
2025年08月31日 05:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/31 5:45
ここなの?本気なの?
めっちゃ急なルンゼだけどスナさんに祝ってもらう為なら仕方ない
2025年08月31日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/31 5:46
めっちゃ急なルンゼだけどスナさんに祝ってもらう為なら仕方ない
めっちゃ急だけど、変な尾根ではたまーにある程度でしたが、ここから極悪になる!
2025年08月31日 05:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/31 5:51
めっちゃ急だけど、変な尾根ではたまーにある程度でしたが、ここから極悪になる!
これ懸垂無しで絶対降らないだろ?
スナさん、、、「もう行くっきゃない!」って思いませんでした?
少なくとも自分がソロならそう思ったはず。
2025年08月31日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/31 5:55
これ懸垂無しで絶対降らないだろ?
スナさん、、、「もう行くっきゃない!」って思いませんでした?
少なくとも自分がソロならそう思ったはず。
一旦落ち着いた。これで一安心?
2025年08月31日 05:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/31 5:58
一旦落ち着いた。これで一安心?
と思いきや岩は続く。ここは左から
2025年08月31日 06:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 6:00
と思いきや岩は続く。ここは左から
とにかく悪い!左から
2025年08月31日 06:04撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/31 6:04
とにかく悪い!左から
いい加減落ち着けよ!笑笑
2025年08月31日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/31 6:09
いい加減落ち着けよ!笑笑
今日イチの広場
2025年08月31日 06:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 6:13
今日イチの広場
小太郎山の尾根
2025年08月31日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/31 6:17
小太郎山の尾根
痩せ尾根は続く。この辺りで左から狭い岩棚トラバースがあったけど、ここが通過不能だったら地獄だった。
2025年08月31日 06:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 6:21
痩せ尾根は続く。この辺りで左から狭い岩棚トラバースがあったけど、ここが通過不能だったら地獄だった。
幕営地が見える
2025年08月31日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 6:24
幕営地が見える
12時のバスに間に合いたいのでオフィシャルドリンクをチャージして気合いを入れる!
2025年08月31日 07:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/31 7:01
12時のバスに間に合いたいのでオフィシャルドリンクをチャージして気合いを入れる!
小太郎山
2025年08月31日 07:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 7:03
小太郎山
いよいよハイマツ帯
すんなり抜けられる事を願う
2025年08月31日 07:12撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 7:12
いよいよハイマツ帯
すんなり抜けられる事を願う
まったりデート沢の小仙丈沢行きたいなー
2025年08月31日 07:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 7:14
まったりデート沢の小仙丈沢行きたいなー
尾根へ抜ける
2025年08月31日 07:15撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 7:15
尾根へ抜ける
あれが2715か?
2025年08月31日 07:19撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 7:19
あれが2715か?
めっちゃ良い展望!良い日に来ました
2025年08月31日 07:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 7:19
めっちゃ良い展望!良い日に来ました
シャクナゲが強いくて痛い
2025年08月31日 07:24撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 7:24
シャクナゲが強いくて痛い
ズルをしようと尾根左からトラバースしたらめっちゃハマった!
策士策に溺れる。
2025年08月31日 07:52撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/31 7:52
ズルをしようと尾根左からトラバースしたらめっちゃハマった!
策士策に溺れる。
楽をしようとして深い深いハイマツにどっぷりハマったという悲しい話し。
2025年08月31日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 8:05
楽をしようとして深い深いハイマツにどっぷりハマったという悲しい話し。
ガッツリ漕いで2715に這い上がってきました。
上は露岩かよ!
2025年08月31日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 8:15
ガッツリ漕いで2715に這い上がってきました。
上は露岩かよ!
ここからは露岩か?
2025年08月31日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 8:15
ここからは露岩か?
歩いてきた尾根を振り返る。素晴らしい!
2025年08月31日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/31 8:24
歩いてきた尾根を振り返る。素晴らしい!
小太郎山と甲斐駒ヶ岳
2025年08月31日 08:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 8:33
小太郎山と甲斐駒ヶ岳
小太郎山の向こうに甲斐駒ヶ岳
2025年08月31日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 8:34
小太郎山の向こうに甲斐駒ヶ岳
この標高まで来るとハイマツは低い
2025年08月31日 08:35撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 8:35
この標高まで来るとハイマツは低い
稜線に登山者が見えてきた。こちらを見て指を刺してる人が見えるぞ!
2025年08月31日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 8:43
稜線に登山者が見えてきた。こちらを見て指を刺してる人が見えるぞ!
昨日下った尾根がよく見える
2025年08月31日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/31 8:45
昨日下った尾根がよく見える
快適な露岩を登ると一般登山道はすぐそこ
2025年08月31日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 8:59
快適な露岩を登ると一般登山道はすぐそこ
格好いい露岩
2025年08月31日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/31 9:07
格好いい露岩
意外にも藪尾根で雷鳥さんを見かける事は少ない。
2025年08月31日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 9:09
意外にも藪尾根で雷鳥さんを見かける事は少ない。
甲斐駒ヶ岳と雷鳥さん
2025年08月31日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/31 9:11
甲斐駒ヶ岳と雷鳥さん
一般登山道に合流
2025年08月31日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 9:18
一般登山道に合流
北岳はガスが上がってきましたね。
なんとこの時bombjack君がバットレスを登っていたとは!
2025年08月31日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
8/31 9:22
北岳はガスが上がってきましたね。
なんとこの時bombjack君がバットレスを登っていたとは!
一気にワープして下山。
バス待ちの間に野呂川で入浴完了してスッキリ帰るという荒技を遂行。
2025年08月31日 10:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 10:33
一気にワープして下山。
バス待ちの間に野呂川で入浴完了してスッキリ帰るという荒技を遂行。
お昼ご飯になっちゃいましたー
2025年08月31日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/31 12:03
お昼ご飯になっちゃいましたー
撮影機器:

感想

何だか山に行く気がしない。
しかし天気予報を見ると土日快晴予報なので重い腰を上げ、一昨年敗退した前白根沢付近の尾根へ行く事に。。。

芦安から乗り合いタクシーで広河原へ。
今回はソロなので荷物は軽くスピードが出るはずなのに何だか調子が上がらないなーと思いつつ北岳肩ノ小屋に到着。
『北岳に来ただけ』の写真を撮ってもらったので予定変更して北岳山頂へ。
何年振りかの山頂は大勢の登山者さんで賑わい、快晴の夏山を楽しんでいました。

山頂をあとに中白根沢ノ頭へ向かいます。
ここも3年前に歩いていますが、以前より更に踏み跡が薄くなり両俣小屋へのルートは消え去りつつあります。
今回は中白根沢ノ頭手前から前白根沢左岸尾根へと向かいいきなりのハイマツに突入!深いハイマツ帯にハマりながらもこれぞ俺の夏山!普段見れないアングルからの景色を楽しみながらやっぱり藪尾根は楽しいですねー。
樹林帯に入ると良い仕事してる獣道を利用して無事前白根沢へ着地。
結果論ですが、時間的に軽荷だったら始発、最終のバスに間に合ったと思うので日帰り可能だったと思います。
以前幕営した場所は快適でしたが、まだ時間が早いので上流へと堰堤を越え、明日の取り付きが楽な場所で幕営。ここも良い砂地でした。

◎2日目
昨夜はヘッドライトを車に忘れたようで、一瞬焦りましたが某サバイバル登山家も使わない事を思い出し、暗くなるまでに全て済ませて19時には就寝。
4時前に起きて5時にスタート。よく寝ました。

取り付きは一昨年敗退した尾根かsunatomoさんルートが迷いましたが早く帰りたいので確実に行けるsunatomoさんルートを選択。
藪沢を遡行して取り付き地点を見上げると急斜面の土のルンゼ。。。
まぁ、こういう時もあるよねー。と呟きながらルンゼを登り一安心。と思いきや、ここからが核心でしたー!
もしかしてsunatomoさん、俺が行くって分かってるから適当なログ描いて誘い込んだのでは?など血迷った事を考えてしまいましたが、ここを幕営装備で敗退した場合ゴボウでは無くハーネスしての懸垂下降では無いと厳しすぎるクライムダウンになるでしょう。
悪場は続きますが取り付き付近が核心でした。

その後は落ち着いて歩きやすい樹林帯に入り敗退尾根との合流点へ。ここが悪かったから敗退尾根がどんな感じなのか気になって仕方ありません。
ハイマツ帯に入ると、昨日に続きこちらも深いハイマツ。尾根右側等高線一本下をトラバースしてハイマツ漕ぎを回避しつつ進み、2715p基部から尾根左の草地を選択して2715を巻きに行きましたが深いハイマツ帯に捕まり悶絶。素直に尾根に乗るべきでした。。。

2715pは絶好の展望台!
普段見られないアングルからの北岳と間近に見られる仙丈ヶ岳は特別感のある景色でした。
2715pからは露岩が出ている場所が多く快適な尾根歩きとなり、200mほど登れば一般登山道に合流。
足早に下って11時前の乗り合いタクシーに乗り今回の山行は終了。
ソロなので一泊二日を使うほどのボリュームでは無かったけど、好天の2日間南アルプス北部の絶景を見られて良い山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

kaiさん、″第2登おめでとう″。


いや、これ知らない人がこのコメント見たら、僕の性格最悪だってなりませんかね!?

…まぁ、さほど間違いないのでいいか。そもそも誰も僕のコメント見ちゃいないわ。

藪沢左岸尾根の下部は本当「絶対降りたくないからもう行くっきゃない!」でしたねぇ。
思い出としてはいい斜度でしたw

そうか、変なとこにログ引いてkaiさんをハメるって手もあるのか!

…フヒヒ。
2025/9/1 18:14
いいねいいね
2
えー!そんな事言っちゃうのー? スナさんいいかな人だと思ってたのに僕は悲しいですよ(泣)

普段のクソ尾根はある程度雑にルート詳細書いてますが、ここは慣れない方が行くと危険なので丁寧に書いてみました。下部はスナさんが登ってる姿を想像しながら1人で「あのヤロー!」て言いながら笑いが止まらなかったよ。
また一つ共感出来る尾根を歩けて満足です!
2025/9/1 18:29
いいねいいね
1
kaikaireiさん

コラー!!梯子を外すなー!!笑
ダニに食われた場所バラしますよ!? なお諸刃の剣な模様。
こちらもまた共感できる尾根が増えて嬉しいです!
また次回も尾根とくだらない話で盛り上がりましょうw
お疲れ様でした!!
2025/9/1 18:35
いいねいいね
1
興味深い尾根は減りつつあるけど、また山に登って変な尾根見つけてご一緒しましょう!
2025/9/2 18:55
いいねいいね
1
kaikaireiさん、初めましてRaVieEnRoseと申します
この週末向かいのデート沢を歩いており…笑
歩くにあたり「大仙丈沢の記録」も参考にさせて頂きました
「ありがとうございました」

今回、とても北岳にうっとりできる山行でした
そんな時にこちらの記録を拝見して
見えていた尾根を歩るかれていたんだなぁ…なんて
勝手に縁を感じてしまいコメントさせていただきました

小仙丈沢のキャプションがあった写真がとても印象的で
いつか大仙丈沢・東尾根・小仙丈沢と自分の目で見たくなりました
「私には同じ尾根からは難しいそうですが…」笑
違う場所から見ることができたらと思います。

私も遠征を迷った週末でしたが、本当に天候に恵まれ
こんなコメントがすることが出来て行動して良かったと思っています

これからも相方共々「凄くて楽しい記録」を楽しみにしております
長文失礼いたしました。

RaVie
2025/9/1 22:11
RaVieEnRoseさん、はじめまして。数少ない丸山ー小瀬戸山を歩かれた方ですので以前から記録を拝見させていただいていました。
同じ南アルプスの変な尾根愛好家さんからのメッセージ嬉しいです!

快晴の小仙丈沢めっちゃ羨ましいです。宴会からの天国の詰めは最高だったでしょうね。
私も数年前から友人達と毎年計画を立てていたのですが、毎年悪天候で流れるという悪いパターンが続いています。相性が悪いのかもしれませんね。

全く娯楽要素のない記録ばかりですが、RaVieEnRoseさんが変な尾根に行く際に少しでも参考になれば嬉しいです!
2025/9/2 18:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら