記録ID: 8638593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳には届かず…(2テン泊)
2025年08月31日(日) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 24:29
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,669m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:46
17:26
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:49
3日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:07
1日目)2時半起床、準備、4:20頃出発〜6:20栂池中央駐車場着、7:30からゴンドラ〜17:30 白馬大池山荘着
2日目)3時起床、5:10白馬大池山荘出発〜8:50小蓮華山〜12:15白馬大池山荘着〜飲み会w
3日目)3時起床、すべての荷物をパッキング終えたのが5:07〜7:10白馬乗鞍岳〜10:26天狗原〜12:30栂池山荘で昼食等、14:20 栂池ロープウェイ自然園駅〜14:50頃栂池公園駅 即解散 〜16:30 ひすいの湯(糸魚川) 17:00 (自家用車) 18:20帰宅
2日目)3時起床、5:10白馬大池山荘出発〜8:50小蓮華山〜12:15白馬大池山荘着〜飲み会w
3日目)3時起床、すべての荷物をパッキング終えたのが5:07〜7:10白馬乗鞍岳〜10:26天狗原〜12:30栂池山荘で昼食等、14:20 栂池ロープウェイ自然園駅〜14:50頃栂池公園駅 即解散 〜16:30 ひすいの湯(糸魚川) 17:00 (自家用車) 18:20帰宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
左足裏を攣りそうになり靴を脱いで休んでいたら、爽やかな若者たちからいろいろアドバイス受けて、あろうことか、「輪切り塩レモン」(未開封)なるドライフルーツまで頂いてしまい、恐縮してしまいました。ただ、以降、症状は無くなりました。ありがたやぁ〜
太陽ももう5度位の高度だったので、あと15分くらいしか明るい状況でテント張れない…の中、設営。
本来は楽しいはずのキャンプも、昼の疲労で、食べ物も酒も喉を通らず、そのまま寝てしまいました。星がきれいだったのは覚えてる。
本来は楽しいはずのキャンプも、昼の疲労で、食べ物も酒も喉を通らず、そのまま寝てしまいました。星がきれいだったのは覚えてる。
初日、私があまりにも弱いので、同行者のhojo氏からエスケープルートを提案いただく。テン泊はここでもう一日行い、二日目は軽装で(つまりテント装備は置いたままで)、小蓮華山を往復し、3日目はそのまま来た道を栂池まで折り返すというもの。白馬は行きたかったけど、確かに私の体力を考えるとやむなしかな…ということでそのようにスケジュール変更。
ちなみに写真中央に見える紫色(鴇色というらしい)のテントが私の仮の住まい…
ちなみに写真中央に見える紫色(鴇色というらしい)のテントが私の仮の住まい…
だいぶ苦労しながら、hojo氏にもだいぶ助けてもらいながらなんとか無事に?下山できました。栂池自然園ビジターセンター着は、12:30頃だったと記憶しています。その後、昼食等取りながら、14:20のロープウェイで栂池高原駅まで下山、即解散となりました。
で、帰路のお楽しみの温泉。今回は糸魚川にあるいかにもの名前の「ひすいの湯」。泉質とかは見忘れましたが、わずかな硫黄臭のある良いお湯でした。ここは常宿ならぬ常湯にしても良いかな…
※年中無休、\800 10:00〜22:00 https://hisuinoyu.com/facility/
で、帰路のお楽しみの温泉。今回は糸魚川にあるいかにもの名前の「ひすいの湯」。泉質とかは見忘れましたが、わずかな硫黄臭のある良いお湯でした。ここは常宿ならぬ常湯にしても良いかな…
※年中無休、\800 10:00〜22:00 https://hisuinoyu.com/facility/
装備
個人装備 |
テント
シェラフ
シェラフカバー(ウォームアップシーツ)
エクセロフトエアパッド
ポンプバッグ
ピロー
銀マット
寝間着
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
傘
ザックカバー
日よけ帽子
ヘルメット
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
水(1L)
氷水(900ml)
お湯(KleanKanteen)
酒
ペプチエイド(500ml)
ウォーターフィルタ
椅子
調理テーブル
小型ストーブ
シェラカップ
ランタン(キャリーザサン)
コンパス
地図
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ボディペーパ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
電子虫除け
セームタオル(野風呂用)
風呂セット車置(タオル・着替え)
無線機
老眼鏡
現金(3万円)
|
---|---|
備考 | ちょっと重すぎた… |
感想
今回は小蓮華山止まり。
たどり着きたかった白馬岳…2テン泊装備での縦走だと、全然能力が見合っていませんでした。またいずれチャレンジしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する