ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8638593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳には届かず…(2テン泊)

2025年08月31日(日) 〜 2025年09月02日(火)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:29
距離
27.3km
登り
2,669m
下り
1,409m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:37
休憩
1:09
合計
9:46
2日目
山行
5:35
休憩
1:14
合計
6:49
5:24
89
6:53
6:57
106
8:43
9:28
87
10:55
11:20
53
3日目
山行
7:05
休憩
0:02
合計
7:07
5:23
103
7:06
7:08
158
12:30
栂池山荘
1日目)2時半起床、準備、4:20頃出発〜6:20栂池中央駐車場着、7:30からゴンドラ〜17:30 白馬大池山荘着
2日目)3時起床、5:10白馬大池山荘出発〜8:50小蓮華山〜12:15白馬大池山荘着〜飲み会w
3日目)3時起床、すべての荷物をパッキング終えたのが5:07〜7:10白馬乗鞍岳〜10:26天狗原〜12:30栂池山荘で昼食等、14:20 栂池ロープウェイ自然園駅〜14:50頃栂池公園駅 即解散 〜16:30 ひすいの湯(糸魚川) 17:00 (自家用車) 18:20帰宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池中央駐車場 \500/日
上で2泊しますと伝えたら、駐車料金は3日分で、本日日付の駐車券を3枚渡されるw。\1,500 (\500/日 x 3日)
2025年08月31日 06:45撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 6:45
上で2泊しますと伝えたら、駐車料金は3日分で、本日日付の駐車券を3枚渡されるw。\1,500 (\500/日 x 3日)
本日の装備。この段階でまだ背負っていないw
2025年08月31日 06:45撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 6:45
本日の装備。この段階でまだ背負っていないw
天気は最高に良い。栂池中央駐車場もこの時間だとまだ止められる。
2025年08月31日 06:46撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 6:46
天気は最高に良い。栂池中央駐車場もこの時間だとまだ止められる。
装備を担いで栂池公園駅まで。つか、ここの急登、いきなりハードすぎるがww
2025年08月31日 07:02撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 7:02
装備を担いで栂池公園駅まで。つか、ここの急登、いきなりハードすぎるがww
足湯ならぬ足水。おそらく帰ってきたときにありがたいのだろう…
2025年08月31日 07:02撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 7:02
足湯ならぬ足水。おそらく帰ってきたときにありがたいのだろう…
こっからビューンって出る。
2025年08月31日 07:05撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 7:05
こっからビューンって出る。
あそこまで運んでくれるらしい…1,000mくらい登っちゃうらしいw
2025年08月31日 07:05撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 7:05
あそこまで運んでくれるらしい…1,000mくらい登っちゃうらしいw
足水コーナーの横にも、これも足水なのかな?
2025年08月31日 07:08撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 7:08
足水コーナーの横にも、これも足水なのかな?
いよいよ出撃w。脳内はTOP-GUNのテーマw
2025年08月31日 07:41撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 7:41
いよいよ出撃w。脳内はTOP-GUNのテーマw
栂池自然園ビジターセンター。いろいろ整えて出発。
2025年08月31日 08:33撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 8:33
栂池自然園ビジターセンター。いろいろ整えて出発。
はじめはこんな感じ。遠くから見えていた景色から、これじゃ済まんやろ…と容易に想像ww
2025年08月31日 09:09撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 9:09
はじめはこんな感じ。遠くから見えていた景色から、これじゃ済まんやろ…と容易に想像ww
だんだんこんな感じになってくる…
2025年08月31日 09:38撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 9:38
だんだんこんな感じになってくる…
天狗原木道上にあるベンチで休憩&昼食。今回はマジックパスタ。これならいくらでも食べられると思っていたが、今回の山行で2,3回食べたら早くも飽きてきたかもww
2025年08月31日 11:30撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 11:30
天狗原木道上にあるベンチで休憩&昼食。今回はマジックパスタ。これならいくらでも食べられると思っていたが、今回の山行で2,3回食べたら早くも飽きてきたかもww
天狗原の快適な木道はあっという間に過ぎ、だんだん岩が大きくなってきて歩きにくいところもチラホラ出てきた
2025年08月31日 12:30撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 12:30
天狗原の快適な木道はあっという間に過ぎ、だんだん岩が大きくなってきて歩きにくいところもチラホラ出てきた
左足裏を攣りそうになり靴を脱いで休んでいたら、爽やかな若者たちからいろいろアドバイス受けて、あろうことか、「輪切り塩レモン」(未開封)なるドライフルーツまで頂いてしまい、恐縮してしまいました。ただ、以降、症状は無くなりました。ありがたやぁ〜
2025年08月31日 13:20撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 13:20
左足裏を攣りそうになり靴を脱いで休んでいたら、爽やかな若者たちからいろいろアドバイス受けて、あろうことか、「輪切り塩レモン」(未開封)なるドライフルーツまで頂いてしまい、恐縮してしまいました。ただ、以降、症状は無くなりました。ありがたやぁ〜
雪渓というほど大きくはないけど、雪道歩き。アイゼンがなかったので慎重に通過。というか、雪道は全然大丈夫で、その前後の岩場がハードだった。
2025年08月31日 15:01撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 15:01
雪渓というほど大きくはないけど、雪道歩き。アイゼンがなかったので慎重に通過。というか、雪道は全然大丈夫で、その前後の岩場がハードだった。
なにか岩にプレートが打ち込まれていたけど、これは何なんですかね…登山道からちょっと離れていたので、気にはなるも内容は全然わかりませんでした。
2025年08月31日 15:34撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 15:34
なにか岩にプレートが打ち込まれていたけど、これは何なんですかね…登山道からちょっと離れていたので、気にはなるも内容は全然わかりませんでした。
白馬乗鞍の頂上(らしい)。平らな部分の一角に立派なケルンがあり(コンクリートで固めてあった)、まぁ、ここが頂上なんだろうなぁ〜という感じではあった。
2025年08月31日 15:54撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/31 15:54
白馬乗鞍の頂上(らしい)。平らな部分の一角に立派なケルンがあり(コンクリートで固めてあった)、まぁ、ここが頂上なんだろうなぁ〜という感じではあった。
邪魔者削除w…
2025年08月31日 15:55撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 15:55
邪魔者削除w…
白馬乗鞍から岩場をドキドキしながら下っていくとやっと見えてきました。ただもう16時を過ぎており、関係各位からお叱りを受けてもおかしくない時間帯…
2025年08月31日 16:08撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 16:08
白馬乗鞍から岩場をドキドキしながら下っていくとやっと見えてきました。ただもう16時を過ぎており、関係各位からお叱りを受けてもおかしくない時間帯…
きれいはきれいなんですけど、岩場は、う〜む、怖いですね…
2025年08月31日 16:38撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 16:38
きれいはきれいなんですけど、岩場は、う〜む、怖いですね…
もう日が暮れちゃうよ〜急がなきゃと思いつつ、岩場は怖いし、体力ももう殆どないし、で、ペースを上げられない。
2025年08月31日 16:38撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 16:38
もう日が暮れちゃうよ〜急がなきゃと思いつつ、岩場は怖いし、体力ももう殆どないし、で、ペースを上げられない。
hojo氏に手伝ってもらいながらなんとか白馬大池山荘到着…
2025年08月31日 17:25撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 17:25
hojo氏に手伝ってもらいながらなんとか白馬大池山荘到着…
太陽ももう5度位の高度だったので、あと15分くらいしか明るい状況でテント張れない…の中、設営。
本来は楽しいはずのキャンプも、昼の疲労で、食べ物も酒も喉を通らず、そのまま寝てしまいました。星がきれいだったのは覚えてる。
2025年08月31日 17:30撮影 by  SO-04J, Sony
8/31 17:30
太陽ももう5度位の高度だったので、あと15分くらいしか明るい状況でテント張れない…の中、設営。
本来は楽しいはずのキャンプも、昼の疲労で、食べ物も酒も喉を通らず、そのまま寝てしまいました。星がきれいだったのは覚えてる。
3時起床で、とりあえず朝食。焼き鳥丼にしようと思って缶詰を持ってきていたが、それを直火にしてしまったもんだから、小規模爆発数回の巻wま、これもひと夏の経験w
2025年09月01日 03:40撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 3:40
3時起床で、とりあえず朝食。焼き鳥丼にしようと思って缶詰を持ってきていたが、それを直火にしてしまったもんだから、小規模爆発数回の巻wま、これもひと夏の経験w
初日、私があまりにも弱いので、同行者のhojo氏からエスケープルートを提案いただく。テン泊はここでもう一日行い、二日目は軽装で(つまりテント装備は置いたままで)、小蓮華山を往復し、3日目はそのまま来た道を栂池まで折り返すというもの。白馬は行きたかったけど、確かに私の体力を考えるとやむなしかな…ということでそのようにスケジュール変更。
ちなみに写真中央に見える紫色(鴇色というらしい)のテントが私の仮の住まい…
2025年09月01日 05:22撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 5:22
初日、私があまりにも弱いので、同行者のhojo氏からエスケープルートを提案いただく。テン泊はここでもう一日行い、二日目は軽装で(つまりテント装備は置いたままで)、小蓮華山を往復し、3日目はそのまま来た道を栂池まで折り返すというもの。白馬は行きたかったけど、確かに私の体力を考えるとやむなしかな…ということでそのようにスケジュール変更。
ちなみに写真中央に見える紫色(鴇色というらしい)のテントが私の仮の住まい…
登り始め、陽が登り始めたタイミングで、草原がきれい。
2025年09月01日 05:32撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 5:32
登り始め、陽が登り始めたタイミングで、草原がきれい。
これは朝日岳だったかな?
2025年09月01日 05:39撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 5:39
これは朝日岳だったかな?
白馬大池。あそっから登ってきたど〜、みたいなw
2025年09月01日 05:58撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 5:58
白馬大池。あそっから登ってきたど〜、みたいなw
これが白馬岳だったかな?こうやって見るとさくっと行けそうだけどねぇ…まぁ、行けるのだろうけれども…今の私には無理だった…
2025年09月01日 06:43撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 6:43
これが白馬岳だったかな?こうやって見るとさくっと行けそうだけどねぇ…まぁ、行けるのだろうけれども…今の私には無理だった…
小蓮華岳手前にある、船越の頭。同行のhojo氏は、なんでこんなところに船とか出てくるんだ?と呟いていましたが、まぁ、それはあれでしょ、宇宙船的なww
2025年09月01日 06:51撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 6:51
小蓮華岳手前にある、船越の頭。同行のhojo氏は、なんでこんなところに船とか出てくるんだ?と呟いていましたが、まぁ、それはあれでしょ、宇宙船的なww
小蓮華山のピークが見えてきました。
2025年09月01日 06:55撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 6:55
小蓮華山のピークが見えてきました。
これは八ヶ岳だったかな?いずれは登ってみたいですね。
2025年09月01日 07:16撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 7:16
これは八ヶ岳だったかな?いずれは登ってみたいですね。
白馬岳なのかな?なんか違う気もするけど…
2025年09月01日 07:16撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 7:16
白馬岳なのかな?なんか違う気もするけど…
ピークは徐々に近づいてはいるけど、船越の頭から降らされ、そっからの登り返しで、メンタル的にはだいぶ疲れてるw
2025年09月01日 07:34撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 7:34
ピークは徐々に近づいてはいるけど、船越の頭から降らされ、そっからの登り返しで、メンタル的にはだいぶ疲れてるw
遠くに見える山がなんかだと聞いて撮った写真と思うが、覚えてないw。写真の意味なしww
2025年09月01日 07:34撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 7:34
遠くに見える山がなんかだと聞いて撮った写真と思うが、覚えてないw。写真の意味なしww
この右のほうが白馬岳だったかな。形がこんなんだった気がする…
2025年09月01日 07:58撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 7:58
この右のほうが白馬岳だったかな。形がこんなんだった気がする…
八ヶ岳?いずれは登ってみたい。
2025年09月01日 07:59撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 7:59
八ヶ岳?いずれは登ってみたい。
こうやって見ると、白馬大池って、蔵王の御釜に似てるかも…
2025年09月01日 08:34撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:34
こうやって見ると、白馬大池って、蔵王の御釜に似てるかも…
小蓮華山、最後の急登…もう一息。
2025年09月01日 08:34撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 8:34
小蓮華山、最後の急登…もう一息。
今回はここまで。白馬はすぐそこに見えてるんですけどね…また出直します…
2025年09月01日 09:22撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:22
今回はここまで。白馬はすぐそこに見えてるんですけどね…また出直します…
小蓮華山ピークにあった、これはなんでしょう?引き抜いたりしたら罰当たりそうな雰囲気はあったw…ま、抜けませんけどね。
2025年09月01日 09:24撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 9:24
小蓮華山ピークにあった、これはなんでしょう?引き抜いたりしたら罰当たりそうな雰囲気はあったw…ま、抜けませんけどね。
これなんの写真だったかなぁ?と暫し考えて思い出した。どっかに雷鳥が写ってるはずw
2025年09月01日 11:29撮影 by  SO-04J, Sony
9/1 11:29
これなんの写真だったかなぁ?と暫し考えて思い出した。どっかに雷鳥が写ってるはずw
二晩、お世話になりました。また出直します…
2025年09月02日 05:18撮影 by  SO-04J, Sony
9/2 5:18
二晩、お世話になりました。また出直します…
歩いても歩いても離れない山荘…本日のコンディションが超不安…
2025年09月02日 06:34撮影 by  SO-04J, Sony
9/2 6:34
歩いても歩いても離れない山荘…本日のコンディションが超不安…
昨日登ったのはあそこだな…とか。
2025年09月02日 07:03撮影 by  SO-04J, Sony
9/2 7:03
昨日登ったのはあそこだな…とか。
だいぶ苦労しながら、hojo氏にもだいぶ助けてもらいながらなんとか無事に?下山できました。栂池自然園ビジターセンター着は、12:30頃だったと記憶しています。その後、昼食等取りながら、14:20のロープウェイで栂池高原駅まで下山、即解散となりました。
で、帰路のお楽しみの温泉。今回は糸魚川にあるいかにもの名前の「ひすいの湯」。泉質とかは見忘れましたが、わずかな硫黄臭のある良いお湯でした。ここは常宿ならぬ常湯にしても良いかな…
※年中無休、\800 10:00〜22:00 https://hisuinoyu.com/facility/
2025年09月02日 17:02撮影
9/2 17:02
だいぶ苦労しながら、hojo氏にもだいぶ助けてもらいながらなんとか無事に?下山できました。栂池自然園ビジターセンター着は、12:30頃だったと記憶しています。その後、昼食等取りながら、14:20のロープウェイで栂池高原駅まで下山、即解散となりました。
で、帰路のお楽しみの温泉。今回は糸魚川にあるいかにもの名前の「ひすいの湯」。泉質とかは見忘れましたが、わずかな硫黄臭のある良いお湯でした。ここは常宿ならぬ常湯にしても良いかな…
※年中無休、\800 10:00〜22:00 https://hisuinoyu.com/facility/
ひすいの湯で飲んだ瓶コーラ。瓶コーラなんて、盛岡マッハランドのボーリング場wで飲んで以来じゃないかなぁ〜(約30年ぶり?w)で、ここで初めて知ったことがありました。内容量が190ml!?。ちなみに下山後500ml x2のコーラを飲んだので、これにて1.190ml。飲みすぎw
その後、帰宅は18:20頃で、家族と夕飯を食べることができました。
2025年09月02日 16:59撮影
9/2 16:59
ひすいの湯で飲んだ瓶コーラ。瓶コーラなんて、盛岡マッハランドのボーリング場wで飲んで以来じゃないかなぁ〜(約30年ぶり?w)で、ここで初めて知ったことがありました。内容量が190ml!?。ちなみに下山後500ml x2のコーラを飲んだので、これにて1.190ml。飲みすぎw
その後、帰宅は18:20頃で、家族と夕飯を食べることができました。
撮影機器:

装備

個人装備
テント シェラフ シェラフカバー(ウォームアップシーツ) エクセロフトエアパッド ポンプバッグ ピロー 銀マット 寝間着 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザックカバー 日よけ帽子 ヘルメット ザック 昼ご飯 行動食 非常食 水(1L) 氷水(900ml) お湯(KleanKanteen) ペプチエイド(500ml) ウォーターフィルタ 椅子 調理テーブル 小型ストーブ シェラカップ ランタン(キャリーザサン) コンパス 地図 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ボディペーパ 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック 電子虫除け セームタオル(野風呂用) 風呂セット車置(タオル・着替え) 無線機 老眼鏡 現金(3万円)
備考 ちょっと重すぎた…

感想

今回は小蓮華山止まり。
たどり着きたかった白馬岳…2テン泊装備での縦走だと、全然能力が見合っていませんでした。またいずれチャレンジしたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら