記録ID: 863969
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
毛勝山_釜谷山_猫又山
2016年05月05日(木) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:07
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,545m
- 下り
- 2,553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:11
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 14:07
距離 26.4km
登り 2,554m
下り 2,553m
17:27
ゴール地点
【行程】総距離26.41km・累積獲得標高UP/DN2678m・時間14h7m
天候 | 晴れ〜くもり〜強風ホワイトアウト〜晴れ 下界の魚津市・晴れ・最高気温23℃/最低気温16℃・日の出4:55/日の入り18:44 低気圧の抜けが遅れ、稜線では風速20m超の強風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
例年より雪解けが早い今季。川の水量が多く雪割れが進んでます。 ・毛勝山:阿部木谷では轟音が響く川、雪割れが進行し高巻きした。毛勝谷では気温が低い雪が締った時間帯通過のため落石等のデブリ被害は無し。 ・毛勝〜釜谷〜猫又:視界が悪くて雪庇の状況は目視できず。正しい稜線を堅実に通過。 ・猫又谷:雪融が例年より1か月以上早いようで、何度もの踏み抜きで難儀し堰堤界隈では藪漕ぎ。南俣谷林道へのアクセスが厳しかった。 |
その他周辺情報 | 魚津市の有名処「金太郎温泉」 http://www.kintarouonsen.co.jp/karuna/ 山と温泉とグルメがセットの楽しみだったのですが下山が遅くなり直帰… |
写真
三月下旬に土倉山から眺めた毛勝山〜釜谷山〜猫又山。
ヤマレコ→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-835892.html
ヤマレコ→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-835892.html
感想
以前から登りたかった釜谷山。残雪期のGWに毛勝三山テント泊縦走を計画するも天候と仕事の都合で日帰り強行出撃。万が一のために冬山テント泊装備を担いで出動しました。先日の立山遭難事故があったようにGWメイストームは厄介。天気予報が晴れだから…この程度であろう…という希望的観測を山の天候は遥かに超える厳しい状況でした。この時期の山は冬と春がせめぎ合った状態で慎重に山の状況を見定める必要がありますね(反省)
低気圧の通過が遅れ、稜線では強風が予想されるものの後々好転するという天気予報でしたが、釜谷山の稜線では猛烈な暴風とホワイトアウトに遭い足が進まない。引き返そうにも引き返せない…POINT OF NO RETURN!拙い勘とGPSを頼りに稜線を進むしかなかった。
何度も登ったことのある猫又山界隈では勘が当てにならず、油断から痛恨のルートミスし多大な時間ロス。無事に猫又谷を降りるも雪が少なく、踏み抜き地獄と藪漕ぎで南俣林道へのアクセスが最も苦労した。終わってみると計画より3時間オーバーの長丁場。
経験不足と体力不足の露呈。まだまだ修行が足りないことを痛感。ひとつ経験を積み重ねられたかな。無事に帰還できたことと同行していただいた友達に心より感謝・感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sinmyo さん こんばんは
とってもお疲れ様でした。
アドベンチャー感がひしひしと伝わってきました。
無事にご帰還、良かったです。
raubouさま
ありがとうございます。行程のうち約10kmが林道テクテクなんですよ。
好天ならサイコーの景色を拝める山域なんですが残念でした。また来なさいってことですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する