ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8642592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

憧れの剱岳!!

2025年09月03日(水) 〜 2025年09月05日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:37
距離
16.5km
登り
1,761m
下り
1,772m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:43
休憩
0:24
合計
4:07
距離 6.3km 登り 535m 下り 501m
11:08
1
11:09
7
11:16
4
11:26
8
11:34
6
13:29
13:42
46
14:28
14:29
8
14:37
14:48
27
15:14
2日目
山行
8:03
休憩
2:00
合計
10:03
距離 8.8km 登り 1,141m 下り 1,234m
4:39
23
5:02
5:05
55
6:00
6:22
16
6:38
6:43
24
7:07
7:09
3
7:12
7:19
6
7:26
7:30
22
7:52
8:10
17
8:27
8:39
1
8:40
8:41
5
8:46
8:52
14
9:05
9:12
9
9:22
47
10:09
10:11
21
10:31
10:59
26
11:24
11:25
13
11:37
11:38
74
12:52
76
14:08
22
14:30
14:32
9
14:41
3日目
山行
0:35
休憩
0:00
合計
0:35
距離 1.5km 登り 84m 下り 37m
8:43
8
8:51
5
8:56
13
9:09
9
天候 1日目曇天、2日目晴天→豪雨、3日目雨天
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅まで自動車利用、その後は黒部アルペンルート
コース状況/
危険箇所等
雷鳥沢から剱御前までの登りがザレ場でかなり歩きにくく地味に体力を消耗します。剱岳山頂までのルートでは前剱あたりが浮き石が多くかなり危険です。
その他周辺情報 上原の湯が扇沢駅から自動車15分くらいで便利でした。500円(mont-bell会員100円割引)と格安で汗を流せるのは有り難い。 https://share.google/UWiXmgPcKc0kq61ao
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
談合坂SAで朝飯!うどんで消化よく腹ごしらえです。
2025年09月03日 05:41撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 5:41
談合坂SAで朝飯!うどんで消化よく腹ごしらえです。
扇沢駅の無料駐車場に停めれました。
有料駐車場は12時間1000円。
2025年09月03日 08:54撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 8:54
扇沢駅の無料駐車場に停めれました。
有料駐車場は12時間1000円。
扇沢駅から室堂の往復チケットですが高い!
5日間有効
2025年09月03日 08:59撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 8:59
扇沢駅から室堂の往復チケットですが高い!
5日間有効
黒部ダム、感動のスケール感でした!
2025年09月03日 09:48撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 9:48
黒部ダム、感動のスケール感でした!
ダムからの観光放水は大迫力
2025年09月03日 09:50撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 9:50
ダムからの観光放水は大迫力
昭和感漂う駅です(笑)
2025年09月03日 09:56撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 9:56
昭和感漂う駅です(笑)
こちらは見所なく・・・
2025年09月03日 10:24撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 10:24
こちらは見所なく・・・
室堂まで1時間ちょっとかかります。
駅はきれいで売店もありました。
2025年09月03日 10:53撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 10:53
室堂まで1時間ちょっとかかります。
駅はきれいで売店もありました。
室堂到着するも曇り!
なにも見えず。
2025年09月03日 10:57撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 10:57
室堂到着するも曇り!
なにも見えず。
アミノバイタルで気合いを入れます!
2025年09月03日 11:03撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 11:03
アミノバイタルで気合いを入れます!
みくりが池も曇ってて青くない(笑)
熊は泳いでいません。
2025年09月03日 11:17撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 11:17
みくりが池も曇ってて青くない(笑)
熊は泳いでいません。
まさに血の池ですねー!
2025年09月03日 11:25撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 11:25
まさに血の池ですねー!
雷鳥沢キャンプ場は、ガラガラでした。
混んでるときは一面がテントになるのかな?
2025年09月03日 11:32撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 11:32
雷鳥沢キャンプ場は、ガラガラでした。
混んでるときは一面がテントになるのかな?
キャンプしたいですねー!
2025年09月03日 11:45撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 11:45
キャンプしたいですねー!
雷鳥沢からの橋を渡ると登山スタートです。
2025年09月03日 11:48撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 11:48
雷鳥沢からの橋を渡ると登山スタートです。
雷鳥坂は、ひたすらこんなガレ場です。キツい。
2025年09月03日 13:21撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/3 13:21
雷鳥坂は、ひたすらこんなガレ場です。キツい。
まもなく剱沢キャンプ場というところ。
2025年09月03日 14:06撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/3 14:06
まもなく剱沢キャンプ場というところ。
剱沢まで、またまたガレ場をひたすら下降します。
2025年09月03日 14:06撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 14:06
剱沢まで、またまたガレ場をひたすら下降します。
ずっと下ります。
2025年09月03日 14:27撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 14:27
ずっと下ります。
剱沢小屋からの劔岳!
ここで剱人Tシャツ買いました✨
2025年09月03日 14:43撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/3 14:43
剱沢小屋からの劔岳!
ここで剱人Tシャツ買いました✨
剱沢から剣山荘が地味に遠い・・・
2025年09月03日 15:04撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/3 15:04
剱沢から剣山荘が地味に遠い・・・
アミノバイタルを飲んで筋肉痛に備えます。
2025年09月03日 17:33撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/3 17:33
アミノバイタルを飲んで筋肉痛に備えます。
剣山荘の晩御飯、ボリューム満点でした!
ご飯お代わりできます。
1
剣山荘の晩御飯、ボリューム満点でした!
ご飯お代わりできます。
夜空が最高でした。
2025年09月04日 04:33撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 4:33
夜空が最高でした。
1番鎖、ここは簡単
2025年09月04日 04:48撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 4:48
1番鎖、ここは簡単
2番鎖、ここも簡単
2025年09月04日 04:56撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 4:56
2番鎖、ここも簡単
一服剱に到着した時点でヘロヘロ💦
2025年09月04日 05:04撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 5:04
一服剱に到着した時点でヘロヘロ💦
なぜかナメクジを発見(笑)
2025年09月04日 05:50撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 5:50
なぜかナメクジを発見(笑)
4番鎖!3番は写真なかったです💦
2025年09月04日 05:51撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 5:51
4番鎖!3番は写真なかったです💦
前剱でお弁当タイム✨
生き返りました。
2025年09月04日 06:04撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 6:04
前剱でお弁当タイム✨
生き返りました。
前剱からの剱岳!!
絶望的に遠くて驚きました。
2025年09月04日 06:14撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 6:14
前剱からの剱岳!!
絶望的に遠くて驚きました。
噂の鉄橋!
2025年09月04日 06:25撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 6:25
噂の鉄橋!
5番鎖、横移動ですが足場はしっかりあります。
2025年09月04日 06:26撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 6:26
5番鎖、横移動ですが足場はしっかりあります。
6番鎖、記憶にないです。
2025年09月04日 06:32撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 6:32
6番鎖、記憶にないです。
7番鎖平蔵の頭、この辺は全てヤバかった。
2025年09月04日 06:59撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 6:59
7番鎖平蔵の頭、この辺は全てヤバかった。
ここもヤバい!平蔵は高度感あるし、石がすべりやすい気がしました。
2025年09月04日 07:08撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 7:08
ここもヤバい!平蔵は高度感あるし、石がすべりやすい気がしました。
カニのたでばい!テンション爆上がり👍?
2025年09月04日 07:13撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 7:13
カニのたでばい!テンション爆上がり👍?
実はそんなにキツくなかったです。
2025年09月04日 07:14撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 7:14
実はそんなにキツくなかったです。
早月尾根との分岐
カニのたてばいからここまでがかなり遠いです。
2025年09月04日 07:45撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 7:45
早月尾根との分岐
カニのたてばいからここまでがかなり遠いです。
ついに山頂に到着!!
2025年09月04日 07:56撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 7:56
ついに山頂に到着!!
剱人Tシャツ!!で記念撮影✨
3
剱人Tシャツ!!で記念撮影✨
三角点もゲット!
2025年09月04日 08:00撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 8:00
三角点もゲット!
アミノバイタルで気合い入れます。
2025年09月04日 08:02撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 8:02
アミノバイタルで気合い入れます。
このハシゴ、途中に岩があって足が引っかかります。
気を付けて下さい。
2025年09月04日 08:36撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/4 8:36
このハシゴ、途中に岩があって足が引っかかります。
気を付けて下さい。
トイレとのこと・・・怖い。
2025年09月04日 08:39撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 8:39
トイレとのこと・・・怖い。
カニのよこばい!!
2025年09月04日 07:26撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/4 7:26
カニのよこばい!!
正直、この辺は記憶がないです。
2025年09月04日 08:43撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 8:43
正直、この辺は記憶がないです。
雷鳥に出会いました✨
2025年09月04日 09:07撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 9:07
雷鳥に出会いました✨
前剱付近は浮き石だらけで本当に危ないです。
2025年09月04日 09:09撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 9:09
前剱付近は浮き石だらけで本当に危ないです。
ふと、りんちゃん連れてきてたの思い出したので記念撮影🤗
2025年09月04日 09:14撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/4 9:14
ふと、りんちゃん連れてきてたの思い出したので記念撮影🤗
トリカブト!?
2025年09月04日 09:58撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 9:58
トリカブト!?
剱岳下山後の剣山荘でコカ・コーラ(500円)が人生最高にうまかった🤣
2025年09月04日 10:39撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 10:39
剱岳下山後の剣山荘でコカ・コーラ(500円)が人生最高にうまかった🤣
からの雷鳥沢キャンプ場です。剣山荘からここまでは写真とる余裕なかったです・・・。
2025年09月04日 14:15撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 14:15
からの雷鳥沢キャンプ場です。剣山荘からここまでは写真とる余裕なかったです・・・。
雷鳥荘到着後のビール🍺(500円)
2025年09月04日 16:11撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 16:11
雷鳥荘到着後のビール🍺(500円)
晩御飯がめちゃくちゃ美味しかったです!
ご飯3杯食べちゃいました(笑)
2025年09月04日 18:00撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 18:00
晩御飯がめちゃくちゃ美味しかったです!
ご飯3杯食べちゃいました(笑)
まさかお刺身が食べれるなんて!!
2025年09月04日 18:00撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 18:00
まさかお刺身が食べれるなんて!!
鶏肉炒めみたいな鍋料理👍?
2025年09月04日 18:15撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 18:15
鶏肉炒めみたいな鍋料理👍?
食後は談話室で乾杯のアサヒドライ(500円)✨
2025年09月04日 18:31撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 18:31
食後は談話室で乾杯のアサヒドライ(500円)✨
剣山荘から持ってきた水でウイスキーの水割り!
100均ボトルが軽くてウイスキー運ぶのに便利ですね。
2025年09月04日 18:34撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/4 18:34
剣山荘から持ってきた水でウイスキーの水割り!
100均ボトルが軽くてウイスキー運ぶのに便利ですね。
雷鳥荘の談話室、雰囲気よすぎ!
2025年09月05日 05:57撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 5:57
雷鳥荘の談話室、雰囲気よすぎ!
喫茶が充実してますよー。
2025年09月05日 05:57撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 5:57
喫茶が充実してますよー。
お湯が無料なのでコーヒーとかカップラーメン持ってきたら最高かと!
2025年09月05日 05:57撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 5:57
お湯が無料なのでコーヒーとかカップラーメン持ってきたら最高かと!
モーニングはバイキングです。
2025年09月05日 06:33撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 6:33
モーニングはバイキングです。
モーニングコーヒー200円最高!
2025年09月05日 06:46撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 6:46
モーニングコーヒー200円最高!
コーヒー飲みながら土砂降りの立山をぼけっと見てました。
2025年09月05日 06:49撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 6:49
コーヒー飲みながら土砂降りの立山をぼけっと見てました。
雨は止まないです。
2025年09月05日 08:41撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 8:41
雨は止まないです。
ソフトドリンク300円!
2025年09月05日 08:41撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 8:41
ソフトドリンク300円!
アルコールは500円!
2025年09月05日 08:41撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 8:41
アルコールは500円!
雨だったので屋内に非難してました(笑)
2025年09月05日 08:42撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 8:42
雨だったので屋内に非難してました(笑)
雷鳥荘から室堂目指して出発!
2025年09月05日 08:45撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 8:45
雷鳥荘から室堂目指して出発!
みくりが池温泉でブルーベリーソフト✨
2025年09月05日 09:01撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 9:01
みくりが池温泉でブルーベリーソフト✨
晴れてれば外で食べたかった💦
2025年09月05日 09:09撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 9:09
晴れてれば外で食べたかった💦
帰宅後の水割りの為に美味しい水をゲット!
2025年09月05日 09:20撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 9:20
帰宅後の水割りの為に美味しい水をゲット!
帰りも放水を見てきました。
2025年09月05日 10:41撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 10:41
帰りも放水を見てきました。
長いトンネル
2025年09月05日 10:51撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 10:51
長いトンネル
扇沢駅の食堂でダムカレー、味もよかった✨
2025年09月05日 11:26撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 11:26
扇沢駅の食堂でダムカレー、味もよかった✨
扇沢駅から自動車で15分くらい。
mont-bell会員なら400円で入れる温泉です!
2025年09月05日 12:38撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/5 12:38
扇沢駅から自動車で15分くらい。
mont-bell会員なら400円で入れる温泉です!
撮影機器:

感想

ついに憧れの剱岳に挑戦してきました。
段々とステップアップして、去年は槍ヶ岳登頂をしたので、満を持しての剱岳です!!

とはいえ、今年は仕事が忙しくてあまり登山に行けず、主に筋トレ&高尾山で訓練をしました。事前にYouTubeやヤマレコで色々な方の記録を読み込んでの挑戦でしたが、現実はもっとキツかったので正直な感想を書きたいと思います。

扇沢駅までは都内から自動車利用で約4時間、高速代5000円ほどになります。無料駐車場に停められたからよかったですが、有料駐車場が12時間1000円なので登山利用は無理なのでは?と思いました。

扇沢駅からは黒部アルペンルートで室堂まで。事前にチケットを購入しておくと割引もあるらしいんですが、現地で購入しました。お値段はなんと12300円!!
また、扇沢駅から室堂までは4つの交通機関を乗り継ぐので待ち時間もあり、思ったより時間がかかるので注意です。

室堂では水を汲めるのでここで水分を補給。1日目は剣山荘を目指して歩き始めました。
雷鳥沢から剱御前まで登り、剱沢に下山するイメージですが、ここが想像以上にキツかったです。
登りは背中にカンカンの日差しを受けながらで体力を消耗しますし、さらに道が悪く石がゴロゴロなので歩きにくさ半端ないです。標高500メートルの登りだったので「余裕じゃん」となめてた自分を説教したいです。
また、剱御前から剱沢までの下りが足場がゴロゴロの石だらけでつらいつらい、もういや(笑)
剱岳の記録を見てるとこのあたりに言及がないんですが、ここは40代中年にはめちゃくちゃキツかったです。

なんとか剣山荘にたどり着きましたが、ここがとても素晴らしかったです。 
美味しい水が飲み放題!そしてシャワーまであって汗が流せる!!極め付きがトイレが水洗なんです!!!
山小屋で水洗トイレなんてあるとは思ってなかったので感動しました。

2日目は4時起きでお弁当を持って剱岳アタックです!
鎖場をヘッドライトで登るのは怖いので遅めのスタートにしました。
正直、一服剱まででかなり体力使いました。その後が前剱ですが、個人的には剱岳そのものより前剱の登り下りの方が難易度高いと思います。
とにかく足場が浮き石だらけのザレガレでまともに歩けない。前剱に登頂した時点で疲れ切っていたので、そこでお弁当を食べて休憩しました。
前剱からのつらい下りをしてようやく剱岳の登りになりますが、こちらは鎖などの整備が素晴らしくあまり苦になりませんでした。

山頂では天気に恵まれて最高の時間をすごしました!
登山を始めてからずっと憧れていた剱岳に登頂して、さらに天候にも恵まれたのは感謝しかありません。
山頂では84歳!?の方とお話ししましたが、この年齢まで健康に登山できるとは尊敬の念しかありません。

さて、下山といえばカニのヨコバイ!これは事前学習なしではかなり怖いと思います。散々動画などで最初の一歩を見えないところに下ろせれば大丈夫とのことだったので、なんとか通過できました。

その後は前剱の下山が浮き石だらけで本当に怖かったです。数日前にこの場所で滑落した人がいるとニュースを見ていたので、よけいに気を使いながらゆっくりと下山しました。
剣山荘でデポしていた荷物を回収して、コカ・コーラ(500円)で乾杯!!めちゃくちゃ美味しかったです。

さて、2泊目の雷鳥荘を目指して再スタートです。
この時点で一服剱、前剱、劔岳を登って下りてるわけで3つのピークを登り下りしてるわけです。キツい。

さらに剱沢キャンプ場あたりから土砂降りの雨になってしまいました。レインウェアが上がコロンビアのオムニテック、下がワークマンでしたが、雨が染みる染みる(笑)体も冷えて最悪の中、剱御前小舎に到着したときには体力も精神力も限界でしたが、下りなきゃしゃーないんです、下ります。

この剱御前小舎から雷鳥沢までの下りが地獄でした。ずっと土砂降りの雨だったのと、足場が悪いのもあって過去最悪ほどに楽しくない山行でした。雷鳥沢にたどり着いてからも雷鳥荘まで地味に登りがあってイライラしっぱなしでした。

やっとこさ雷鳥荘に到着してチェックイン。
乾燥室にびしょびしょのレインウェアからなんやらをぶち込んでようやく人心地つきました。
雷鳥荘、ここがまた素晴らしいお宿でした。
天候が悪かったせいか、雑魚寝部屋を同行者と2人だけだったのでめちゃ気楽!!
温泉があるのでまずはゆったり・・・これでかなり精神的に生き返りました。湯上がりに缶ビール(500円)をお洒落な談話室でゴクリ。
晩御飯はほぼほぼ旅館のメニューで、思わずご飯を3杯も食べてしまい(笑)
その後、同行者と談話室で剱岳登頂祝いで乾杯!お互いにしばらく登山はしたくないねぇ、と話しながら最高の時間を過ごしました。

最終日は本来なら黒部を観光しながら帰る予定でしたが、最悪の土砂降り。粛々と歩いて扇沢駅に到着して帰宅の途につきました。

総括しますと、剱岳に無事に登頂できて、しかも晴天だったので最高な3日間だったと思います。ただ、また剱岳に行くかというと、登山口までのアプローチがキツいこともあり、もういいかなぁというのが正直な感想です。
YouTubeやらなんやらで、みんな軽々に登ってるように見えますが、普通の40代おっさんにはめちゃくちゃキツかったので皆さんも気を付けて下さい。
剱岳下山後の宿泊は室堂付近ではなく、剣山荘か剱沢小屋にした方が体力的には優しいと思います。

とはいえ登頂の充実感は半端ないので、皆さんもぜひ、準備万端で登頂する事を祈念しています!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら