ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 864349
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

高千穂峰(高千穂河原からピストン)

2016年04月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
5.6km
登り
611m
下り
598m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:47
合計
3:04
距離 5.6km 登り 611m 下り 614m
9:01
5
9:29
23
9:52
11
10:03
20
10:23
11:09
15
11:31
11:32
14
11:46
8
12:05
高千穂河原
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高千穂河原ビジターセンターにきれいなトイレのある鋪装された大駐車場があります(¥500)。
2016GW九州遠征・第2弾「高千穂峰」きょうも最高のお天気!
2016年04月30日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:56
2016GW九州遠征・第2弾「高千穂峰」きょうも最高のお天気!
駐車場から登山道に直結!きれいで便利な駐車場です(^_^)
2016年04月30日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:56
駐車場から登山道に直結!きれいで便利な駐車場です(^_^)
高千穂峰のような案内板(^_^)
2016年04月30日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 8:56
高千穂峰のような案内板(^_^)
それではさっそくしゅっぱつです!なんだか行者小屋がでてきそうな感じですね(^_^)
2016年04月30日 09:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:02
それではさっそくしゅっぱつです!なんだか行者小屋がでてきそうな感じですね(^_^)
霧島古宮址のようです。
2016年04月30日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:05
霧島古宮址のようです。
天孫降臨の地であることを感じさせますね!
2016年04月30日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:05
天孫降臨の地であることを感じさせますね!
最高のおてんきの感謝をささげにお参りします。
2016年04月30日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:06
最高のおてんきの感謝をささげにお参りします。
おごそかな場所でした。
2016年04月30日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:06
おごそかな場所でした。
まってろ高千穂峰!
2016年04月30日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:06
まってろ高千穂峰!
三角点・・・ではないようです・・・。
2016年04月30日 09:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:07
三角点・・・ではないようです・・・。
まずは石の敷き詰められた遊歩道。ちびっ子もがんばっています!
2016年04月30日 09:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:12
まずは石の敷き詰められた遊歩道。ちびっ子もがんばっています!
たしか屋久島はそれだけで国立公園だったような・・・
2016年04月30日 09:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:13
たしか屋久島はそれだけで国立公園だったような・・・
どこまでも整備された、新緑の森をあるきます(^_^)
2016年04月30日 09:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:15
どこまでも整備された、新緑の森をあるきます(^_^)
いよいよ自然研究路をはなれて、高千穂峰にとりつくようです!
2016年04月30日 09:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:16
いよいよ自然研究路をはなれて、高千穂峰にとりつくようです!
ミヤマキリシマがでてきました。きのうの雲仙岳もあと一歩でしたが、こちらはあと3歩というところでしょうか・・。
2016年04月30日 09:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:22
ミヤマキリシマがでてきました。きのうの雲仙岳もあと一歩でしたが、こちらはあと3歩というところでしょうか・・。
森をぬけました。いよいよたのしみにしてきた高千穂峰の山歩きがたのしめそうです!!
2016年04月30日 09:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:23
森をぬけました。いよいよたのしみにしてきた高千穂峰の山歩きがたのしめそうです!!
砂場のような登山道。きっと富士山もこんな感じなんでしょうね。いったことはありませんが(>_<)
2016年04月30日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:26
砂場のような登山道。きっと富士山もこんな感じなんでしょうね。いったことはありませんが(>_<)
岩がボコボコしてきました。かえってあるきやすい(^_^)
2016年04月30日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:29
岩がボコボコしてきました。かえってあるきやすい(^_^)
ビジターセンター方面をふりかえります。森の終わりがはっきりしていますね。
2016年04月30日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:29
ビジターセンター方面をふりかえります。森の終わりがはっきりしていますね。
桜島がはげしくもくもくしています!かんじんの桜島はみえません!
2016年04月30日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:29
桜島がはげしくもくもくしています!かんじんの桜島はみえません!
けっこうあるきにくくて、距離のわりには長く感じます(>_<)
2016年04月30日 09:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:32
けっこうあるきにくくて、距離のわりには長く感じます(>_<)
中岳も眼前に!
2016年04月30日 09:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:32
中岳も眼前に!
火山だからでしょうか、岩はひとつひとつでこぼこしていて、きちんと足を乗せるとしっかりグリップします。逆蛇紋岩です(>_<)
2016年04月30日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:36
火山だからでしょうか、岩はひとつひとつでこぼこしていて、きちんと足を乗せるとしっかりグリップします。逆蛇紋岩です(>_<)
たのしみな稜線がみえてきました!おくには高千穂峰(^_^)
2016年04月30日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:40
たのしみな稜線がみえてきました!おくには高千穂峰(^_^)
中岳の向こうに新燃岳が!韓国岳もおめみえです(^_^)
2016年04月30日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:44
中岳の向こうに新燃岳が!韓国岳もおめみえです(^_^)
岩が突き刺さっています・・・・とんできたのでしょうか。。
2016年04月30日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:45
岩が突き刺さっています・・・・とんできたのでしょうか。。
高千穂峰のうえには、天使の輪(^_^)
2016年04月30日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:48
高千穂峰のうえには、天使の輪(^_^)
すげ〜〜〜!これをみたかった!!
2016年04月30日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:52
すげ〜〜〜!これをみたかった!!
滑落したら・・・
2016年04月30日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:53
滑落したら・・・
ここまでおちます(>_<)
2016年04月30日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:53
ここまでおちます(>_<)
北側もどこまでも滑り落ちていきそうな斜面です。
2016年04月30日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:55
北側もどこまでも滑り落ちていきそうな斜面です。
「足下注意」。そんなに細い稜線ではないですが、じゅうぶん気をつけます!!
2016年04月30日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 9:58
「足下注意」。そんなに細い稜線ではないですが、じゅうぶん気をつけます!!
山頂直下ののぼりをズームしてみた。富士山のようですね(いったことはありませんが(>_<))。
2016年04月30日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:00
山頂直下ののぼりをズームしてみた。富士山のようですね(いったことはありませんが(>_<))。
田中陽希くんもおどろいた激しい裂け目。この高千穂峰に来たかったのは、さいきん再放送でグレートトラバースをみたからなのでした(>_<)
2016年04月30日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:01
田中陽希くんもおどろいた激しい裂け目。この高千穂峰に来たかったのは、さいきん再放送でグレートトラバースをみたからなのでした(>_<)
これはなんでしょうか??
2016年04月30日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:01
これはなんでしょうか??
指導標。お鉢の奥へは行っちゃダメってことなんでしょうね。
2016年04月30日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:03
指導標。お鉢の奥へは行っちゃダメってことなんでしょうね。
それでは山頂アタックです!といいつつ、すこしだけおります。
2016年04月30日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:03
それでは山頂アタックです!といいつつ、すこしだけおります。
おりてきました。砂浜みたい。
2016年04月30日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:04
おりてきました。砂浜みたい。
高千穂峰をバックにお社が。厳かな感じです。
2016年04月30日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:04
高千穂峰をバックにお社が。厳かな感じです。
距離はあまりないのですが、ざれていてけっこう長く感じます(>_<)
2016年04月30日 10:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:08
距離はあまりないのですが、ざれていてけっこう長く感じます(>_<)
お鉢の高さまでのぼり返したみたい。
2016年04月30日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:09
お鉢の高さまでのぼり返したみたい。
木の段がないところはたいへんです(>_<)
2016年04月30日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:17
木の段がないところはたいへんです(>_<)
あと130m!
2016年04月30日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:18
あと130m!
お鉢の中がみえてきました!
2016年04月30日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:19
お鉢の中がみえてきました!
ふうふう・・
2016年04月30日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:22
ふうふう・・
ついた〜!
2016年04月30日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:23
ついた〜!
天の逆鉾がかっこいい!
2016年04月30日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:24
天の逆鉾がかっこいい!
ズームしてみた。
2016年04月30日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:24
ズームしてみた。
山頂標識を入れてみました(^_^)
2016年04月30日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:25
山頂標識を入れてみました(^_^)
なぞの小屋。
2016年04月30日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:26
なぞの小屋。
山頂ではじめてお花を。珍しい体験でした(^_^)
2016年04月30日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:27
山頂ではじめてお花を。珍しい体験でした(^_^)
天の逆鉾バックショット。
2016年04月30日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:27
天の逆鉾バックショット。
またも桜島が噴きはじめました。
2016年04月30日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:28
またも桜島が噴きはじめました。
駐車場がみえます。お天気のGWですが、ガラガラですね。
2016年04月30日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:29
駐車場がみえます。お天気のGWですが、ガラガラですね。
三角点はっけん!
2016年04月30日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:31
三角点はっけん!
たくさんの人が眺めをたのしんでいます(^_^)
2016年04月30日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:31
たくさんの人が眺めをたのしんでいます(^_^)
霧島の山々はでっかくてふわっとしていますね。
2016年04月30日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:31
霧島の山々はでっかくてふわっとしていますね。
それではわたしもおひるごはんにします(^_^)
2016年04月30日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:37
それではわたしもおひるごはんにします(^_^)
風もないのでゆっくり休憩です(^_^)
2016年04月30日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 10:52
風もないのでゆっくり休憩です(^_^)
方位盤にはなにか書いてあるのですが、よくわかりませんでした・・・(>_<)
2016年04月30日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:07
方位盤にはなにか書いてあるのですが、よくわかりませんでした・・・(>_<)
それではおります!とおもったら、ざれざれの深い砂で、はしるように一瞬で鞍部までおりてきました。
2016年04月30日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:24
それではおります!とおもったら、ざれざれの深い砂で、はしるように一瞬で鞍部までおりてきました。
東のはじっこからのお鉢。
2016年04月30日 11:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:27
東のはじっこからのお鉢。
山頂からここまで20分かかっていません。自分でも脅威のざれざれパワーでした(^_^)
2016年04月30日 11:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:27
山頂からここまで20分かかっていません。自分でも脅威のざれざれパワーでした(^_^)
このあたりでトレイルランナーさんとすれ違います。あさ同じくらいに出発したはずの方だったので、「?」とおもって声をかけてみると、なんと2回目とのこと!!!
2016年04月30日 11:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:28
このあたりでトレイルランナーさんとすれ違います。あさ同じくらいに出発したはずの方だったので、「?」とおもって声をかけてみると、なんと2回目とのこと!!!
わたしはトレイルランナーにはなれそうにありませんね・・・
2016年04月30日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:34
わたしはトレイルランナーにはなれそうにありませんね・・・
お鉢からのくだり。ざれざれで下りやすそうですが、大きないわもあり、調子に乗れそうで乗れません(>_<)
2016年04月30日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:39
お鉢からのくだり。ざれざれで下りやすそうですが、大きないわもあり、調子に乗れそうで乗れません(>_<)
下の方だけとばしてみました(^_^)
2016年04月30日 11:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:46
下の方だけとばしてみました(^_^)
自然研究路分岐までかえってきました。
2016年04月30日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:56
自然研究路分岐までかえってきました。
きもちのいい新緑の森林浴です(^_^)
2016年04月30日 11:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 11:59
きもちのいい新緑の森林浴です(^_^)
踏み跡があったので探検してみると・・・
2016年04月30日 12:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:01
踏み跡があったので探検してみると・・・
古宮址からのショートカットでした。
2016年04月30日 12:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:02
古宮址からのショートカットでした。
きちんと鳥居までまわって、もういちど古宮址へ。お天気のお礼にやってきました。
2016年04月30日 12:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:02
きちんと鳥居までまわって、もういちど古宮址へ。お天気のお礼にやってきました。
紅葉??
2016年04月30日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:03
紅葉??
ミヤマキリシマにももう一度出逢えました(^_^)
2016年04月30日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:03
ミヤマキリシマにももう一度出逢えました(^_^)
それではかえります。さよ〜なら〜高千穂峰
2016年04月30日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:03
それではかえります。さよ〜なら〜高千穂峰
古宮址の前は全面石畳!
2016年04月30日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:04
古宮址の前は全面石畳!
ついた〜!
2016年04月30日 12:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:05
ついた〜!
ありがとうございました。
2016年04月30日 12:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:06
ありがとうございました。
駐車場はけっこういっぱいになっていますね。ここでみたびトレイルランナーさんに。「おつかれさまでした」と声をかけたのですが、なんと3回目に出発してしまいました〜〜〜(>_<) 
2016年04月30日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:07
駐車場はけっこういっぱいになっていますね。ここでみたびトレイルランナーさんに。「おつかれさまでした」と声をかけたのですが、なんと3回目に出発してしまいました〜〜〜(>_<) 
前回の韓国岳では、おみやげにメジロのバッジを買ったので、今回はヤマセミマグネットにしてみました。今回も霧島は、とてもたのしい雰囲気でむかえてくれました。ありがとうございました。
2016年04月30日 12:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/30 12:13
前回の韓国岳では、おみやげにメジロのバッジを買ったので、今回はヤマセミマグネットにしてみました。今回も霧島は、とてもたのしい雰囲気でむかえてくれました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

 前回の九州遠征、霧島を最終日にしたため韓国岳のみでかえってしまい、とても心残りでした。そんなわたしが、この春にNHKで再放送していたグレートトラバースのこの高千穂峰の回をみてしまい、もう今年の九州遠征で外せない山となってしまいました(>_<)
 放送で田中陽希くんも驚いていたこの高千穂峰、いままでのぼったどの山よりも日本離れしていて、最高のお天気のなか大感動の山行となりました。
 ちなみにグレートトラバースは92話全部みました。田中陽希くんのすごさにはまいりました〜。わたしもがんばるぞ〜〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら