記録ID: 865272
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬縦走70km(白尾山・皿伏山・尾瀬沼・尾瀬ヶ原・至仏山)
2016年05月03日(火) 〜
2016年05月05日(木)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 53:41
- 距離
- 68.3km
- 登り
- 2,537m
- 下り
- 2,521m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:07
距離 21.9km
登り 1,190m
下り 823m
9:35
27分
スタート地点
17:42
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:44
距離 25.0km
登り 87m
下り 345m
17:35
3日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:02
距離 21.2km
登り 1,260m
下り 1,347m
天候 | 3日曇り。4日雨のち晴れ。5日曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
至仏山は雪斜面のトラバースがあるのでアイゼンとピッケルがあると安心して登れます。アイゼン・ピッケル無しで登っている人もいました。 |
写真
18時前に尾瀬沼キャンプ場に到着。
尾瀬沼ヒュッテで缶ビールを買ってさっさか夕飯を済ませたら、お待ちかねの晩酌スータト!
テント場は雪が積もっているところしか空いてなかったけど、逆に酒が冷えて相当にうまかった!
尾瀬沼ヒュッテで缶ビールを買ってさっさか夕飯を済ませたら、お待ちかねの晩酌スータト!
テント場は雪が積もっているところしか空いてなかったけど、逆に酒が冷えて相当にうまかった!
2日目の朝。
夜からひどい風雨で出発時間の7時になっても降りやまず。今日は燧ケ岳の予定を変更して尾瀬沼を周遊しながら山の鼻キャンプ場を目指すことにする。8時ころにおさまってきたのでさっさかテントをしまって出発。
夜からひどい風雨で出発時間の7時になっても降りやまず。今日は燧ケ岳の予定を変更して尾瀬沼を周遊しながら山の鼻キャンプ場を目指すことにする。8時ころにおさまってきたのでさっさかテントをしまって出発。
撮影機器:
装備
個人装備 |
フリース
長袖インナー
タイツ
レインウェア上下
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ダウン上下
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
軽アイゼン
ピッケル
昼飯4食
夕飯3食
朝飯3食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
カメラ
水2L
日本酒2L
テント
シェラフ
マット
ピロー
サンダル
ハイドレーション
プラティパス
コッヘル
バナー
ガス
箸・スプーン
着替え服上下
|
---|
感想
富士見峠、皿伏山、尾瀬沼までは踏み跡が少なく迷いやすいです。
至仏山はアイゼン・ピッケルがあると安心です。
特に木道の脇は踏み抜きが多いので注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する