記録ID: 8666080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀野口五郎小屋泊【百高】南真砂岳
2025年09月09日(火) 〜
2025年09月10日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:41
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,278m
- 下り
- 2,276m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:07
距離 10.4km
登り 1,765m
下り 173m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
前夜バスタ新宿から白馬方面、信濃大町駅下車 信濃大町駅から裏銀バス1500円で七倉、乗合タクシー(ワゴンタイプ8人ひとり500円)で高瀬ダム 帰り 乗合タクシー(2600円)で七倉、裏銀バスで信濃大町駅、長野駅までバス2900円 |
その他周辺情報 | 野口五郎小屋 水1L/200円飲用煮沸推奨、枕なし、充電可、小屋外10mで電波有、山小屋wifi有 七倉山荘 温泉680円 ランチ13:00まで |
写真
感想
今回は百高山の南真砂岳
昨年黒部五郎と野口五郎を縦走した際遠慮してまった山
やや後悔して1年間
まあ、3大急登ブナ立尾根下るだけでなく登ってみないとね。
と言う事で昨年泊まった野口五郎小屋に一泊、二日目に南真砂岳経由で湯俣へ、ジップライン体験をして高瀬ダムに戻るプラン。野口五郎サーキット?高瀬ダムサーキット?
ブナ立尾根まあまあタイヘン
烏帽子はパスして裏銀を堪能
地味な登り下りで意外と疲れた😫
今回五郎小屋は素泊まり、
(もともと8月前半の日程で計画、予約した時に「満室ですが素泊まりならOK」だったので)
8月は天気ぐあいで今回の日程に変更
自炊室はけっこうなレトロ感でした(^^)
小屋の方に聞くと湯俣まで5.6時間長いよと言われ、早めにスタート
南真砂岳は無事登頂。ここから湯俣岳方面道が悪く時間掛かるとレコで見ていたので
こゝろして降る。が道はそれなりだが想像以上ではなかった。
ただ最後に来て急な下り。右膝に経験の無い痛み、いつもは歩いていればいつの間にかなくなる膝痛が、今日は最後にきてかなり重症?
ジップラインを過ぎてほぼ平地の道でも引きずるような歩みになってダムまで長かった。今回もボロボロになりましたが、無事下山に感謝。
まだ膝の具合はよろしく無い。来週のお山は無理かな。
高瀬ダム
ダンプカーが連なって行き来している。
タクシードライバーに尋ねると
雪でクローズの時期以外の平日は不動沢と濁沢の土砂が堆積するので運んでる。
通行はダンプカー優先だそうで一日中往復して運搬。
現在、ベルトコンベアで運べるようにトンネル工事をしているそうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する