記録ID: 8666117
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
人生初めての上高地へ 奥穂高チャレンジ 2025
2025年09月08日(月) 〜
2025年09月10日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:21
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:15
距離 15.6km
登り 827m
下り 28m
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 11:42
距離 14.6km
登り 902m
下り 1,639m
16:47
天候 | 初日:横尾まで気持ちのいい天候。登山エリアに入ったら雲行きが怪しくなり、上下雨具を着用。涸沢ヒュッテに到着後、雨も止んで好天に。 二日目:涸沢から徳沢間、終日好天。 三日目:午前中から昼過ぎまで好天でしたが以降急激に荒天となり、酷い雨模様に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に大きな問題もないコース状況。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント
テントポール
エアマット
ライナー
ピロー
室内灯(ゴールゼロ:事前充電)
シュラフ
ダウンジャケット
長袖シャツ(予備x2)
フード無しミドルレイヤー(マムート)
靴下(予備x1)
予備Tシャツ
寝巻(ロングタイツ&長袖ウォームT)
膝サポーター
タオルx2
グローブ(ザック右ポケット)
エコバッグ(ノルディスク)
サンダル
雨具
日よけ帽子
アタックザック
行動食(チューブ餡子)
ゴミ袋
ハイドロ水筒
プラティパス
笛、熊鈴
ヘッドランプ
ココヘリ(充電量確認)
バッテリー(20000mA)
充電ケーブル(ウォッチ、スマフォ、イヤフォン)
ファーストエイドキット(手拭い)
常備薬(ロキソニン&睡眠導入剤:サコッシュへ)
日焼け止め、リップクリーム、タイガーバーム(サコッシュへ)
スマフォ、(保険証、クレカ)
小銭(トイレ用100円硬貨数枚)
アップルウォッチ
イヤホン(ショックス)
サングラス
コンパクトタオル(入浴用)
ストック(3つ折り)
ポケットティッシュ(サコッシュ)
トイレットペーパー
アルコールナプキン
SOTOストーブ&ライター
クッカー&カトラリー
ビール4本
摘み(乾き物)
ワイン(プラティパス)
ウィスキー(スキットル)
食料(アルファ米&パン)
ガス缶
インスタントコーヒー
|
---|---|
備考 | 予備バッテリーを持参するも3日の工程では足らずに、徳沢にあった有料充電スポットを使って何とか凌ぎました。 長い山行の場合は予備バッテリー以外に充電アダプタの持参も忘れずにリストに追加。 |
感想
今年から登山を始めていつかアルプスを縦走する事を目標に徐々に高度を上げる山行を計画して来ました。
アルプス縦走計画はまだまだ先になりそうですがワクワクとドキドキを繰り返してここまで来た感じがします。
友人の登山パイセンから色々アドバイスを貰って無理なく楽しい山行経験を積んでいる事に感謝です。
今回の山行で雪山挑戦も視野に入れてみようかな?などと良からぬ事もwww
さて次は何処の山へ行こうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する