ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 867750
全員に公開
ハイキング
比良山系

石楠花に誘われて堂満岳・カラ岳・釈迦岳(SMC5月定例)

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
11.7km
登り
1,149m
下り
1,146m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:18
合計
6:06
9:29
27
9:56
10:02
92
11:34
12:02
19
12:21
12:25
12
12:37
12:43
21
13:04
13:05
4
13:09
13:25
7
13:32
13:33
19
13:52
13:52
16
14:08
14:16
23
15:06
15:09
14
15:35
イン谷口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
湖西線比良駅よりバスにてイン谷口へ(往復)
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道で問題ありません
比良駅から10分、連休最終日の超満員のバスにて登山口のイン谷口に到着
2016年05月08日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 9:23
比良駅から10分、連休最終日の超満員のバスにて登山口のイン谷口に到着
出発準備をする登山者たち。。ここから釈迦岳、北比良峠・金糞峠、堂満岳の3つのルートに分かれる
2016年05月08日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 9:24
出発準備をする登山者たち。。ここから釈迦岳、北比良峠・金糞峠、堂満岳の3つのルートに分かれる
我々は堂満岳東尾根へ。。30分ほど登ったノタノホリ。水面に新緑が写って美しい。
2016年05月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 9:57
我々は堂満岳東尾根へ。。30分ほど登ったノタノホリ。水面に新緑が写って美しい。
薄い黄色の花をたくさん付けた木。なんていう名前だろう
2016年05月08日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 10:34
薄い黄色の花をたくさん付けた木。なんていう名前だろう
ツツジ
2016年05月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 10:36
ツツジ
イワカガミの可憐な花が有りました
2016年05月08日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/8 11:13
イワカガミの可憐な花が有りました
少し薄い色のイワカガミも
2016年05月08日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 11:17
少し薄い色のイワカガミも
これはシロヤシオです
2016年05月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 11:20
これはシロヤシオです
山頂への最後の登りは急です。ここまでにもシャクナゲは有ったのですが、もう散ってしまったのか一輪も見かけませんでした
2016年05月08日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 11:23
山頂への最後の登りは急です。ここまでにもシャクナゲは有ったのですが、もう散ってしまったのか一輪も見かけませんでした
ニョイスミレでしょうか。スミレは種類が沢山で..
2016年05月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 11:25
ニョイスミレでしょうか。スミレは種類が沢山で..
漸くシャクナゲの花を見つけました。もう山頂直下です
2016年05月08日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 11:29
漸くシャクナゲの花を見つけました。もう山頂直下です
結構沢山花を付けている株も出てきました
2016年05月08日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/8 11:30
結構沢山花を付けている株も出てきました
堂満岳(1,057m)山頂です。シャクナゲの花に取り囲まれてるのを期待していたのですが、遅かったようです
2016年05月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/8 11:34
堂満岳(1,057m)山頂です。シャクナゲの花に取り囲まれてるのを期待していたのですが、遅かったようです
琵琶湖の眺め。。この日は黄砂の影響でしょうか沖ノ島が何とか見えますが、対岸の山は確認できない程でした
2016年05月08日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/8 11:32
琵琶湖の眺め。。この日は黄砂の影響でしょうか沖ノ島が何とか見えますが、対岸の山は確認できない程でした
天気の良い連休最終日、皆さんシャクナゲを求めていつの間にやら山頂は大賑わい
2016年05月08日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/8 12:03
天気の良い連休最終日、皆さんシャクナゲを求めていつの間にやら山頂は大賑わい
昼食休憩ののち尾根を金糞峠へ向かいます
2016年05月08日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 12:03
昼食休憩ののち尾根を金糞峠へ向かいます
琵琶湖バレイのある蓬莱山が望めます
2016年05月08日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 12:06
琵琶湖バレイのある蓬莱山が望めます
この日の目的地の釈迦岳は谷を挟んで反対側。。まだ先です
2016年05月08日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 12:09
この日の目的地の釈迦岳は谷を挟んで反対側。。まだ先です
比良の主脈縦走路で出ます
2016年05月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/8 12:15
比良の主脈縦走路で出ます
釈迦岳へかけたこの稜線はシャクナゲ尾根と呼ばれるだけあって両サイドはシャクナゲの木で一杯です。満開の時期が羨ましいです
2016年05月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/8 12:15
釈迦岳へかけたこの稜線はシャクナゲ尾根と呼ばれるだけあって両サイドはシャクナゲの木で一杯です。満開の時期が羨ましいです
それでも中にはまだ花の残っている所もあって楽しい気分になります
2016年05月08日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 12:31
それでも中にはまだ花の残っている所もあって楽しい気分になります
シロヤシオ。。まだ蕾の木も多かったですが、綺麗に開いているものも。。。
2016年05月08日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 12:33
シロヤシオ。。まだ蕾の木も多かったですが、綺麗に開いているものも。。。
鈴鹿で見たアカヤシオは華やかだけど、シロヤシオはなんとも清楚です
2016年05月08日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/8 12:36
鈴鹿で見たアカヤシオは華やかだけど、シロヤシオはなんとも清楚です
金糞峠。右へ下れば青ガレを経てイン谷口へ、左奥へ下れば中峠を経て武奈ヶ岳へ。
2016年05月08日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 12:37
金糞峠。右へ下れば青ガレを経てイン谷口へ、左奥へ下れば中峠を経て武奈ヶ岳へ。
しなびた花が多かった中で割と綺麗に残っていたシャクナゲの花
2016年05月08日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/8 12:55
しなびた花が多かった中で割と綺麗に残っていたシャクナゲの花
北比良峠へ向かう途中、何とか楽しめました
2016年05月08日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 12:55
北比良峠へ向かう途中、何とか楽しめました
堂満岳
2016年05月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/8 13:04
堂満岳
広々とした北比良峠に到着。昔はスキー場で、この付近にロープウェイの山頂駅があったそうです
2016年05月08日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 13:08
広々とした北比良峠に到着。昔はスキー場で、この付近にロープウェイの山頂駅があったそうです
かたわらにオオカメノキが花を付けてました
2016年05月08日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 13:09
かたわらにオオカメノキが花を付けてました
峠からはコヤマノ岳、武奈ヶ岳(右奥)が望めます
2016年05月08日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 13:17
峠からはコヤマノ岳、武奈ヶ岳(右奥)が望めます
武奈ヶ岳のアップです。山頂の標識は見えますが、登山者の姿が有りません。。珍しいです
2016年05月08日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 13:17
武奈ヶ岳のアップです。山頂の標識は見えますが、登山者の姿が有りません。。珍しいです
だだっ広い峠で琵琶湖側の景色を眺める人たちです
2016年05月08日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 13:19
だだっ広い峠で琵琶湖側の景色を眺める人たちです
コイワカガミの群落が綺麗でした
2016年05月08日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 13:22
コイワカガミの群落が綺麗でした
比良ロッジ跡地からも深い谷の向こうに琵琶湖が見えました
2016年05月08日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 13:30
比良ロッジ跡地からも深い谷の向こうに琵琶湖が見えました
黄色い実を付けた木
2016年05月08日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/8 13:49
黄色い実を付けた木
アンテナの建つカラ岳山頂
2016年05月08日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/8 13:52
アンテナの建つカラ岳山頂
シャクナゲは少なかったですが、稜線上ずっと見ることができました
2016年05月08日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 13:56
シャクナゲは少なかったですが、稜線上ずっと見ることができました
リトル比良の岩阿沙利山辺りが見えます
2016年05月08日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 13:58
リトル比良の岩阿沙利山辺りが見えます
釈迦岳への最後の登り
2016年05月08日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 13:59
釈迦岳への最後の登り
この辺りは航空路に当たってるのでしょう。。たくさんの飛行機雲が青空に描かれてました
2016年05月08日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 14:02
この辺りは航空路に当たってるのでしょう。。たくさんの飛行機雲が青空に描かれてました
三等三角点のある釈迦岳山頂です
2016年05月08日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/8 14:08
三等三角点のある釈迦岳山頂です
釈迦岳を下ります
2016年05月08日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 14:18
釈迦岳を下ります
ワンゲル道との分岐
2016年05月08日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 14:22
ワンゲル道との分岐
比叡山は霞んでいますが、蓬莱山、堂満岳の比良の主脈が見渡せました
2016年05月08日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/8 14:23
比叡山は霞んでいますが、蓬莱山、堂満岳の比良の主脈が見渡せました
新緑が美しい。分かりにくいですが、手前の木は満開のシロヤシオです
2016年05月08日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 14:26
新緑が美しい。分かりにくいですが、手前の木は満開のシロヤシオです
ミツバツツジ
2016年05月08日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/8 14:28
ミツバツツジ
最後のシャクナゲです
2016年05月08日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/8 14:29
最後のシャクナゲです
神璽谷を北比良峠へ登る登山道に合流しました。
2016年05月08日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 15:07
神璽谷を北比良峠へ登る登山道に合流しました。
ロープウェイの山麓側の出発駅の跡
2016年05月08日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 15:23
ロープウェイの山麓側の出発駅の跡
山藤も綺麗に
2016年05月08日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/8 15:32
山藤も綺麗に
イン谷口へ下ってきました
2016年05月08日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/8 15:35
イン谷口へ下ってきました
帰りもバスに乗って比良駅まで下りました。歩いても40分ほどですけどね
2016年05月08日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 15:47
帰りもバスに乗って比良駅まで下りました。歩いても40分ほどですけどね
JR比良駅から、本日歩いた堂満岳(左)から釈迦岳(右)の稜線
2016年05月08日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/8 16:14
JR比良駅から、本日歩いた堂満岳(左)から釈迦岳(右)の稜線
登山とは関係ないけど4月29日に開業した京都鉄道博物館の広告車両が来ました
2016年05月08日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/8 16:38
登山とは関係ないけど4月29日に開業した京都鉄道博物館の広告車両が来ました
撮影機器:

感想

山々会5月の定例会は、連休最終日の日曜日。
この時期、新緑と花の季節ということもあって近場でそれらを楽しめる比良の堂満岳〜釈迦岳のいわゆる石楠花尾根縦走となった。
ただ、シャクナゲは表年と裏年が顕著に分かれる植物とのこと、一昨年(2014年)は5月18日に来て最高だったが、昨年(2015年)は徹底的に裏年だったのか5月17日に来ても殆ど咲いた株がなく、わずかに数か所でしかシャクナゲの花を見ることは無く終わった。
さて、今年は?と昨年より1週間以上早い5月8日に同じ堂満岳に登った。結論から言うと、遅かった・・ようだ。最盛だったかどうかは別として、落ちている花を沢山見かけたことからも明らかに1週間ほど前がピークだったようだ。
それでも堂満岳の山頂直下辺りから見かけだしたシャクナゲの花、尾根筋にもそこそこに残っていたりして華やかさを醸し出してくれていた。
他に可愛いイワカガミの群落、まだ蕾のものも多かったけど清楚なシロヤシオも楽しませてくれた。
本当にお花を一番良いタイミングで見るということは難しいものである。それでも毎年凝りもせずやってくるのは、やっぱり美しいものを見たいという本能的なものなのかもしれない。

 今回の歩行距離:12.1km 2016年の累積距離:287.7km(20回目)
 今回の累積標高:1,335m 2015年の累積標高:22,642m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら