記録ID: 872347
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜檜洞丸 丹沢主脈線を堪能
2016年05月14日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,532m
- 下り
- 2,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:08
距離 22.9km
登り 2,532m
下り 2,275m
15:36
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れが続いたので泥濘もなく快適な山歩き堪能できました。 |
写真
撮影機器:
感想
蛭ヶ岳から先は初めてだったので、日の長いこの時期を狙ってました。もう少し早く出発してゆっくり歩きたかったが寝坊しちゃいました。帰路のバスの時間もあったのでけっこう急いで歩いて歩きました。でもトレランの皆さん速いですねェェ〜、次々と抜かれました。
デブの汗っかきなので飲み物は計4, 700ml持ってきました。曇り時々晴れの天気であまり気温も上がらず、意外と消費が少なく, 途中の水場に寄らずに西丹沢への下山時の残量500mとピッタリでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
気温の具合がちょうど良かったですね。登り始めの時間帯だと、晴天のツツジの見栄え的には、西丹沢スタートが正解っぽかったですね。にしても、最後のバカ尾根はキツかった〜。
檜洞丸からの下りも膝に来ますね。西丹沢側は初めてコースでしたので実際より長く感じました。
でも階段の多いバカ尾根の下りの方がかえって膝の負担大きいかも。
歩くには良い気候でしたが、写真的にはもう少し日光欲しかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する