北岳から間ノ岳へ


- GPS
- 14:31
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,274m
- 下り
- 2,277m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:43
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:56
天候 | 1日目 登山口は晴れ 山頂部は曇りと霧た風 2日目 朝 爽やかに晴れ 下山時は晴れのち曇りと霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
夜叉神峠近辺?で倒木 朝から交通機関が乱れる 芦安駐車場からタクシーを頼んでいたが 復旧時間が未確定 考えた末、タクシーをキャンセルして 車2台を芦安に残して 奈良田駐車場からバスに切り替える 1時間30はかかったかな が‥これまたいつ来るかわからない状況 タクシーの方が乗り合いタクシーどうと 聞かれ、7名は無理とのこと 他に空いているタクシーあれば乗せてくれるとの事 結果10名ほどで手配できることに(1,700円➕協力金300円) 出発が2時間遅れるが これもまた、楽しい😀 帰りは、二班に分かれて 芦安駐車場とやら奈良田駐車場のバスに乗る |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているが 基本は登山らしい ガラガラ、つるつる、ザラザラ 梯子崩壊 急登と楽しいコース |
その他周辺情報 | 広河原山荘 食事できます 芦安駐車場すぐ白峰温泉♨750円 |
写真
倒木!
頼んでおいた芦安駐車場からの
タクシーもいつ出発できるかわからない返答 キャンセルして
急遽、奈良田駐車場から行けるとの事でここで待つ!
がこれまたいつ来るかわからないとの事
出たしからなんかトラブル
装備
個人装備 |
レジャーシート
水1.5
おにぎり2
非常食2
アミノ酸ゼリー2
絆創膏、テーピング
ヘッドライト
電池
笛
テッシュ
湿布
靴下
雨具
下着
靴下
ウィンドブレイカー
ダウン
ガスバーナー
コッヘル
コップ
ゴミ袋
充電器
USBケーブル
インナーシーツ
|
---|
感想
三年越しの北岳山行
やっと念願叶いました!
前日からトラブル発生続き
でしたが
そんな事も後の思い出
お天気まずまずの北岳
晴れ!とは言えなかったけれど
思い出深い山行となりました
2日の間ノ岳も素晴らしい
朝焼けと共に
360°のパノラマに感激
思わず、山頂から遥かに浮かぶ
富士山へ叫びたくなった
下山は北岳バットレスを見たかったが
あいにくの霧の中
それだけが心残り
次はある?って聞かれると
『うーむ』と今は考えてしまう
だって急登だったもんなぁ~
でも、その先のも山気になる~
そして本日
筋肉痛😭
いよいよ、今年の大イベントの北岳〜間ノ岳登山!
前日入りし駐車場での車中泊 芦安から予約のタクシー🚖で広河原迄行く計画が…なんと倒木の為出発できず無い知恵を働かせ奈良田のバス停まで大移動 バスで行くつもりをタクシーの運転手が声掛けて下さりなんとか3時間遅れで登山口を出発する事が出来ました 本日はなかなかの天気でしたが…途中からガスがかかって周りがあまり見えず急登をもくもくと歩いて初めの目的地、白根御池小屋でお昼のジビエカレーでも食べようとしましたがまだ時間でなく諦め次の目的地の肩の小屋を目指し草すべりの急登を登る この山は出だしから急登続きで息があがる 今日のお泊まりは北岳山荘なので肩の小屋は小休憩しガスのなか第一目的地北岳に… 息を弾ませながら急登な山頂目指す、やはり景色はなかったが日本で2番目に高い山に登る事が出来ました!感無量 しかしゆっくりはしていられない、朝の時間を取り戻さないと夕食にあり付けない 小屋目指し今度はひたすら下る ガスの中なのでなんだかいつまで経っても小屋の屋根が見えてこないいよいよ足もガタガタに… 赤い屋根が見えた時の嬉しさといったら 安心😌感で涙がでそうでした 部屋に案内されて明日の荷物整理の前に先ずは一杯のビール🍺は「う〜ん 旨い!」身体中に染み渡る その後夕食は野菜たっぷりと美味しいハンバーグ(2個)をおかずに2杯飯を食べ、最初に到着していた中間とお酒🍷とつまみ片手に語らい、消灯にて就寝
次の日は、間ノ岳にて御来光なので4時出発 小屋にデポし、軽い足取りにて山頂目指す 寒さの為、身体が動かない昨日の疲れがある為か一歩がなかなかしんどかった しかし、朝焼けの景色と共に身体の不調は吹っ飛びステキな風景を見ながら山頂へ… 富士山の右から☀太陽が登る、裾野もはっきり 手前の山々は雲海につつまれ 幻想的!ただただ見とれるだけ 周囲の山々もキレイに見え感動!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する