記録ID: 8731874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 北アルプス6日間前半
2025年09月17日(水) 〜
2025年09月19日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,782m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:56
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:40
天候 | 曇り、雨、雷雨、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾到着の前日に熊の目撃情報アリ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
初日(9/17)は余裕。いつも思うが上高地からの北アルプス入山は本当に気持ち良い。ほぼ平地を3時間歩くだけなので、体馴らしにもちょうどよい。登山口としては日本一好きなルートかも。
2日目(9/18)は高度を稼ぐ覚悟はしていたがキツイ日でした。スタートから雨。槍沢を超えて人と全く合わない時間が続くがここらは2日前に熊の目撃のある場所。グリーンバンドからはさらに、豪雨、雷雨になり、落雷の恐怖と寒さの凍えとも戦いながらの登山となる。そのうえスマホが、雨のためか起動しなくなり、今回私は時計さえ忘れている。時間の感覚も全く無くなり、他の登山者との接触だけが頼りとなる。豪雨、雷雨から逃れるため岩陰で少しの間休もうかとも思ったが、止まると低体温症になり動けなくなるのでは?との思いで少しずつ動き続けることにする。
ようやく殺生ヒュッテについたが思ったより時間はロスしてなかった。もちろんテント泊は諦めて小屋泊に変更する。この天気でキャンセルが続き、私で4人目の宿泊客とのこと。(その後も飛び込み客が続き最終的に8名ほどとなったらしい)
3日目は朝から晴天。小屋で知り合ったお2人とほぼ同時刻の出発となり3人でゆるゆると槍ヶ岳を目指す。山頂へはなんなく到着。雲海の景色が最高でした。
その後殺生ヒュッテでゆっくり下山の準備をして横尾まで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
出発以来連絡が途絶えて、横尾合流できるまではかなりビビってた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する