富士山 富士宮BC


- GPS
- 10:58
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 10:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
* memo * 富士宮5合目登山口(標高2,380m)トイレあり(ペーパー・水道なし) 高鉢駐車場(標高1,650m)のほうが車中泊環境は良いけど高度順応を考えると5合目かな・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑走時以外は登りも下りも登山靴で板&ブーツをシートラしました。 スタートからしばらく雪はなく夏道です。 7合目あたりの雪渓が時間的にまだ堅かったのでアイゼンを付けて直登しました。 雪渓の外はガレていて上からの落石また自身が落石を起こさぬよう細心の注意が必要です。 夏道合流後、8合目から再びアイゼンを装着して頂上まで雪渓を登りました。 頂上直下の岩場は氷に覆われているため滑落注意です。 朝方は硬かった雪も登頂するころには緩んでいて剣が峰からザラメでした♪ 滑走終了後、元祖七合目から夏道に入りましたが、板を背負っての段差の大きい下りは歩きずらく時間がかかったため途中からブル道に入って駐車場まで下りました。 |
その他周辺情報 | 登山届:コンパスにてweb申請 温泉&食事:御胎内温泉 |
予約できる山小屋 |
|
写真
雪渓の外を登るひとも多かったけど落石しやすいガレ場で、実際に落石があったのでアイゼン装着して雪渓に乗りました。
装備
個人装備 |
スキー
ウィペット
登山靴
12本爪アイゼン
ビーコン
プローブ
スコップ
ヘルメット
無線
スマホ
GPS
ヒトココ
ツェルト
|
---|
感想
富士山は今シーズンの大きな大きな目標でした!
Fujimoriさんに「富士山行きたいんです!」とおねだりしつつも
私の体力&技術で登れるか&滑れるかもわからないし、実は不安だらけ。
富士山は過去2回夏に御殿場ルートから登ったことはあるけど2回とも高山病で激しい頭痛の記憶があって、登頂できたとしてもあの状態で楽しく滑れるか^^;
そしてついにFujimoriさんから富士山のお誘いが♪
もちろん「行きます!」とお返事したものの、やっぱり不安。
最高のお天気ねらって行くのに途中でリタイアしちゃったらどうしよう・・。
富士山の天気予報を見ると前日から登山日和。
これはもう、行っちゃうしかない!
高度順応と自分のペース確認と現地下見を兼ねて、富士山BC予行練習だっ!!
とゆーわけで、行っちゃいました♪
高度順応のために前日夕方から富士宮5合目で車中泊したけど、案の定8.5合目あたりから心臓はトクトク言いっぱなしの頭痛ガンガン(x_x)
でもなんとか無事にてっぺんまで辿り着けました!!
頂上はちょっと風があったけどハードシェルを着込めば問題ナシの気温で、腹ごしらえ後に剣が峰へ。
久しぶりの剣が峰、せっかくなのでのんびりてっぺんからの景色を楽しんでから滑走準備をしました。
雪は剣が峰からALLザラメ天国♪
トイレ小屋まで移動して、小さい岩尾根の右側からドロップしようとしたけど斜度がキツくてビビって後ずさりw
けっきょく登山道側からちょっと狭い岩場を抜けて雪渓に飛び出しました♪
富士宮ルートは斜度がキツいのは頂上直下だけ。
あとは適度な斜度で広く長く、クラックもちょいちょいあるけど問題なく、雲海に向かって空を飛ぶような気分で気持ち良く滑れました♪
とはいっても途中で足ぱんぱんになって座りこみ休憩をはさみましたがw
高山病の頭痛と足の疲労は温泉入ってごはん食べたらすっかり回復^^
この日の状況をFujimoriさんと相談して翌日は吉田大沢行きが決定♪
富士スバルラインのゲートはAM3時OPENのため、ゲート前トイレの駐車スペースで車中泊しました。
*つづく*
コメント
この記録に関連する登山ルート

じゅんPさん
富士山レコ、首を長くして待っていました。
この日は高度順応と下見をかねて軽く8合目辺りまで散歩かなと予想していたのですが、なんと剣ヶ峰登頂と剣ヶ峰からの滑走を達成されていたと聞いてびっくりしました。なによりおめでとうございます(^^)。
富士山BCは快晴・弱風・高温が絶対条件だと思っていますが、まさにこの2日間は富士山が微笑んでくれた2日間になりましたね(^^)。
Fujimori-Wさん
ありがとうございます!
念願の富士山、私に登れるのか&滑れるのか行ってみないとわからなかったので、今回私でも行けることがわかって良かったです^^
しかも富士宮と吉田大沢の2ルート、贅沢な2Daysでした♪
今回2日連続でキツいかと思ったけど、2日目は高山病が出ないこと、疲れはアドレナリンで麻痺することがわかったので、富士山は連チャンで行く作戦が私にはイイみたいです^^
来シーズン、例年並みの積雪になることを祈って、良い日ねらいでまた行きましょう!
富士山BC遂にやりましたね。
しかし、雪は少ないですね。
2年前の5月31日に滑った時は、山頂横からお釜に向かって滑り、その後6合目まで滑ったことを思うと雲泥の差です。
今年は何処も雪が少なく長く滑ることができないのでさっさとBCは断念しました。スキーを担いで登るのは大変。
そろそろ仕事ですね。
頑張ってください。
bumpkinさん
富士山、行けましたっ(*>▽<*)
雪少ないとはいえ、例年の積雪を知らない私には楽しい楽しいBCでした♪
でもシートラ下山はやっぱりキツいですが^^;
もし来年が例年並みの積雪でシートラ下山が少しで済むのなら、もっともっと楽しいですね^^
シーズン終了して、ついに、いよいよ、いいかげん、社会復帰です^^;
平日パラダイスな生活とお別れするのはツラいけど、がんばりますっ!
2日とも条件が良かったようで何よりでした。BCは斜度より雪質が一番大切だということを今シーズンは嫌というほど思い知らされました。Junpieさんが富士山を2日間楽しまれて本当に運がいいと思いました。自分は何度か試練を経験しましたが、今後に今シーズンの経験を生かせればと思います。とにかくお疲れ様でした。
hareharawaiより
hareharawaiさん
富士山、条件ひとつ違うと厳しい山に早変わりですものね。
私のレベルでは条件の良い日でないとムリなので、条件にはこだわりました^^
2日とも富士山日和に恵まれて本当に良かったです♪
来シーズンは例年並みの積雪になることを祈って、また富士山に行きたいです^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する