ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8754944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山〜妙高山

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
yurinee その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:12
距離
20.7km
登り
1,896m
下り
2,118m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:08
休憩
1:00
合計
9:08
距離 13.3km 登り 1,289m 下り 604m
6:32
1
6:33
65
7:38
7:43
116
9:39
9:44
82
11:06
22
11:28
11:29
37
12:06
12:07
38
12:45
12:59
27
13:26
13:32
27
13:59
14:00
17
14:17
14:41
28
15:09
15:12
28
2日目
山行
7:39
休憩
1:15
合計
8:54
距離 7.4km 登り 607m 下り 1,514m
5:46
5:53
46
6:39
6:52
122
8:54
9:08
3
9:11
4
9:15
9:27
37
10:31
10:32
3
10:35
34
11:09
51
12:00
12:10
69
13:19
13:30
18
13:48
13:53
3
13:56
13:57
4
14:01
14:02
3
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※駐車場
 火打山登山口駐車場 40台 無料(標高1310m) 
 笹ヶ峰登山口駐車場 120台 無料(標高1305m)
 道祖を挟んでほぼ向かい合わせにある

※お手洗い
 笹ヶ峰登山口駐車場にある
コース状況/
危険箇所等
※道の状況
 笹ヶ峰登山口には500円/人の入域料協力金の収受員がいる
(7月から10月の土日祝日のみ、それ以外は協力金箱がある)
 協力金を支払うと小さな木のオブジェがもらえる
 登山道はきちんと整備されていて、迷いそうなところはない。
 ふもとの方の岩は滑りやすく、雨後の釣りはドロドロで歩きにくい箇所もある。
 【笹ヶ峰登山口〜高谷池ヒュッテ】
 木道、気の階段が多く歩きやすいが、濡れたり霜が降りたりしたら滑ると思う
 登りだったので岩ごろもあまり気にならなかった。岩は滑りやすい。
 【高谷池ヒュッテ〜火打山】
 湿地帯の木道は快適
 山頂までのピストンは比較的緩やかで歩きやすいが、最後が急騰
 この日は部分的にガスがかかったけれど晴れていれば360度の眺望
 【高谷池ヒュッテ〜茶臼山〜黒沢池ヒュッテ】
 道はしっかりしているが、整備はメインの登山道ほどではなく、通行する人も
 少なめなためか、歩きにくいしドロドロの個所もある。岩は滑りやすい。
 茶臼山からの下りは見晴らしが素晴らしい
 【黒沢池ヒュッテ〜妙高山】
黒沢池ヒュッテから大倉乗越まではふつうの登り、
大蔵の腰から長助池分岐はトラバース気味にがっつり下る
長助池分岐から妙高山はとにかくがっつり登り、しっかりきつい
妙高山から天狗堂は途中の大岩の鎖場やロープ場がいくつかあり、特に
下りはかなり気を遣う。鎖場は長いので、混んでいるとすれ違いが大変
天狗堂から北地獄谷分岐は急な岩ゴロゴロの下り、滑りやすく足が疲れる
北地獄谷分岐から渡渉し、対岸の尾根コースを歩くが、この登山道は現在は
あまり利用されていないらしく、少し荒れ気味で歩きにくかった
昔はこのコースがメインの登山道ではあったようで、道標はきちんとある
最後は露天風呂「河原の湯」を横目に、仮設の工事のような橋を渡り、
林道に出たらすぐ燕温泉に到着する

(注意)この日は北地獄谷分岐からの谷コースは工事のため通行止めになっていた
    
※登山ポスト
 笹ヶ峰登山口にある
その他周辺情報 ※登山後の温泉
 燕温泉 花文 男性600円 女性700円
笹ヶ峰登山口
2025年09月27日 06:18撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 6:18
笹ヶ峰登山口
協力金500円を入れるともらえる
2025年09月27日 06:24撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 6:24
協力金500円を入れるともらえる
ドクツルタケ(毒)
2025年09月27日 06:34撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 6:34
ドクツルタケ(毒)
ベニテングタケ(毒)
2025年09月27日 06:49撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 6:49
ベニテングタケ(毒)
火打山登山道口駐車場
すでにほぼ満車
2025年09月27日 06:52撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 6:52
火打山登山道口駐車場
すでにほぼ満車
1/9ポイント
不思議な分割表示
2025年09月27日 06:58撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 6:58
1/9ポイント
不思議な分割表示
地蜂がいっぱい
ササッと通り抜ける
2025年09月27日 07:04撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:04
地蜂がいっぱい
ササッと通り抜ける
木道が続く
2025年09月27日 07:06撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:06
木道が続く
2/9ポイント
2025年09月27日 07:30撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:30
2/9ポイント
黒沢橋
2025年09月27日 07:42撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:42
黒沢橋
流れがきれい
2025年09月27日 07:42撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:42
流れがきれい
黒沢橋(反対より)
2025年09月27日 07:43撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:43
黒沢橋(反対より)
オオカメノキ
2025年09月27日 07:45撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:45
オオカメノキ
アキノキリンソウ
2025年09月27日 07:52撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:52
アキノキリンソウ
オクモミジハグマ
2025年09月27日 07:52撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:52
オクモミジハグマ
環境庁の時代⋯
2025年09月27日 07:59撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 7:59
環境庁の時代⋯
十二曲り(1/12)
2025年09月27日 08:00撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:00
十二曲り(1/12)
十二曲り(2/12)
2025年09月27日 08:04撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:04
十二曲り(2/12)
十二曲り(3/12)
2025年09月27日 08:06撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:06
十二曲り(3/12)
十二曲り(4/12)
2025年09月27日 08:07撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:07
十二曲り(4/12)
ツクバネソウ
2025年09月27日 08:07撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:07
ツクバネソウ
十二曲り(5/12)
2025年09月27日 08:08撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:08
十二曲り(5/12)
十二曲り(6/12)
2025年09月27日 08:09撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:09
十二曲り(6/12)
マムシグサ
2025年09月27日 08:09撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:09
マムシグサ
遠く白馬
2025年09月27日 08:10撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:10
遠く白馬
十二曲り(7/12)
2025年09月27日 08:12撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:12
十二曲り(7/12)
アキノキリンソウ
2025年09月27日 08:13撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:13
アキノキリンソウ
十二曲り(8/12)
2025年09月27日 08:14撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:14
十二曲り(8/12)
十二曲り(9/12)
2025年09月27日 08:16撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:16
十二曲り(9/12)
シラネアオイの実
2025年09月27日 08:16撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:16
シラネアオイの実
ヤマハハコ
2025年09月27日 08:17撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:17
ヤマハハコ
十二曲り(10/12)
2025年09月27日 08:17撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:17
十二曲り(10/12)
十二曲り(11/12)
2025年09月27日 08:18撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:18
十二曲り(11/12)
オヤマリンドウ
2025年09月27日 08:20撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:20
オヤマリンドウ
十二曲り(12/12)
2025年09月27日 08:21撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:21
十二曲り(12/12)
十二曲り(12/12)
展望がある
2025年09月27日 08:29撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:29
十二曲り(12/12)
展望がある
ナナカマド
2025年09月27日 08:31撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:31
ナナカマド
3/9ポイント
2025年09月27日 08:31撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:31
3/9ポイント
ツルリンドウ
2025年09月27日 08:33撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 8:33
ツルリンドウ
トイレブース
2025年09月27日 09:05撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 9:05
トイレブース
ゴゼンタチバナ
2025年09月27日 09:09撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 9:09
ゴゼンタチバナ
サンカヨウの実
2025年09月27日 09:19撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 9:19
サンカヨウの実
4/9ポイント
2025年09月27日 09:26撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 9:26
4/9ポイント
マイヅルソウ
2025年09月27日 09:30撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 9:30
マイヅルソウ
富士見平
2025年09月27日 09:37撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 9:37
富士見平
ミネカエデの黄葉
2025年09月27日 09:43撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 9:43
ミネカエデの黄葉
オヤマリンドウ
2025年09月27日 09:49撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 9:49
オヤマリンドウ
木道
2025年09月27日 09:58撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 9:58
木道
ユキザサ
2025年09月27日 10:00撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:00
ユキザサ
火打山が見えた
2025年09月27日 10:02撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:02
火打山が見えた
タチヤマアザミ?
2025年09月27日 10:03撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:03
タチヤマアザミ?
5/9ポイント
2025年09月27日 10:09撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:09
5/9ポイント
きもち良い
2025年09月27日 10:27撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:27
きもち良い
ゴゼンタチバナ
2025年09月27日 10:29撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:29
ゴゼンタチバナ
ヤマハハコ
2025年09月27日 10:31撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:31
ヤマハハコ
高谷池ヒュッテに
なんとカフェあり
2025年09月27日 10:38撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:38
高谷池ヒュッテに
なんとカフェあり
高谷池
2025年09月27日 10:45撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:45
高谷池
高谷池ヒュッテ
2025年09月27日 10:55撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:55
高谷池ヒュッテ
高谷池ヒュッテ
プリンセット
人が買ったものを写す(笑)
2025年09月27日 10:56撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 10:56
高谷池ヒュッテ
プリンセット
人が買ったものを写す(笑)
茶臼山への分岐
2025年09月27日 11:07撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:07
茶臼山への分岐
6/9ポイント
2025年09月27日 11:07撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:07
6/9ポイント
タケシマラン
2025年09月27日 11:09撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:09
タケシマラン
火打山が見えてきた
2025年09月27日 11:15撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:15
火打山が見えてきた
チングルマの綿毛と紅葉
2025年09月27日 11:17撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:17
チングルマの綿毛と紅葉
久しぶりにふわふわを見た
2025年09月27日 11:17撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:17
久しぶりにふわふわを見た
オヤマリンドウ
2025年09月27日 11:18撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:18
オヤマリンドウ
アオノツガザクラ
2025年09月27日 11:20撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:20
アオノツガザクラ
高谷池
2025年09月27日 11:20撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:20
高谷池
火打山
2025年09月27日 11:20撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:20
火打山
イワショウブ
2025年09月27日 11:21撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:21
イワショウブ
イワショウブ
2025年09月27日 11:22撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:22
イワショウブ
天狗の庭
2025年09月27日 11:26撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:26
天狗の庭
逆さ火打山
2025年09月27日 11:27撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:27
逆さ火打山
7/9ポイント
2025年09月27日 11:34撮影 by  SO-51D, Sony
1
9/27 11:34
7/9ポイント
ナナカマド
2025年09月27日 11:40撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 11:40
ナナカマド
ライチョウ平
2025年09月27日 12:01撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 12:01
ライチョウ平
火打山
2025年09月27日 12:14撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 12:14
火打山
8/9ポイント
2025年09月27日 12:15撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 12:15
8/9ポイント
ヤマハハコ
2025年09月27日 12:25撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 12:25
ヤマハハコ
シラタマノキ
2025年09月27日 12:27撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 12:27
シラタマノキ
ミヤマキンバイ?
2025年09月27日 12:31撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 12:31
ミヤマキンバイ?
ライチョウ8羽いました
2025年09月27日 12:36撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 12:36
ライチョウ8羽いました
火打山山頂(2461.7m)
北側のみ快晴、
南側は登頂直前でガス
妙高山が見られず少々残念
2025年09月27日 12:59撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 12:59
火打山山頂(2461.7m)
北側のみ快晴、
南側は登頂直前でガス
妙高山が見られず少々残念
火打山山頂直下の木の階段
2025年09月27日 13:02撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 13:02
火打山山頂直下の木の階段
シラタマノキ
2025年09月27日 13:09撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 13:09
シラタマノキ
高谷池と左奥が妙高山
2025年09月27日 13:39撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 13:39
高谷池と左奥が妙高山
クルマユリの種
2025年09月27日 14:06撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 14:06
クルマユリの種
ナナカマド
2025年09月27日 14:08撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 14:08
ナナカマド
イワイチョウの黄葉
2025年09月27日 14:09撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 14:09
イワイチョウの黄葉
高谷池分岐
2025年09月27日 14:12撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 14:12
高谷池分岐
茶臼山山頂
2171m
2025年09月27日 15:09撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 15:09
茶臼山山頂
2171m
茶臼山下りからの妙高山
2025年09月27日 15:14撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 15:14
茶臼山下りからの妙高山
ハシゴ
2025年09月27日 15:15撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 15:15
ハシゴ
急で滑りやすい
2025年09月27日 15:20撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 15:20
急で滑りやすい
黒沢池ヒュッテ分岐
2025年09月27日 15:41撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 15:41
黒沢池ヒュッテ分岐
黒沢池ヒュッテ
青い屋根とドーム型が特徴
2025年09月27日 15:41撮影 by  SO-51D, Sony
9/27 15:41
黒沢池ヒュッテ
青い屋根とドーム型が特徴
朝の雰囲気はとても良い
2025年09月28日 05:10撮影 by  SO-51D, Sony
1
9/28 5:10
朝の雰囲気はとても良い
登山開始
暗いとわかりにくい
2025年09月28日 05:10撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 5:10
登山開始
暗いとわかりにくい
大倉乗越より妙高山の向こうに日の出
2025年09月28日 05:48撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 5:48
大倉乗越より妙高山の向こうに日の出
長助池
2025年09月28日 05:51撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 5:51
長助池
ロープ場
2025年09月28日 05:55撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 5:55
ロープ場
ミョウコウトリカブト
2025年09月28日 06:22撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 6:22
ミョウコウトリカブト
この先岩場
2025年09月28日 06:24撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 6:24
この先岩場
ベニバナイチゴ
2025年09月28日 06:35撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 6:35
ベニバナイチゴ
長助池分岐
2025年09月28日 06:51撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 6:51
長助池分岐
滑る
2025年09月28日 07:21撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 7:21
滑る
妙高山北峰直下のお社
2025年09月28日 08:39撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 8:39
妙高山北峰直下のお社
妙高山北峰山頂
2446m
2025年09月28日 08:40撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 8:40
妙高山北峰山頂
2446m
妙高山より
火打山、焼山
2025年09月28日 08:43撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 8:43
妙高山より
火打山、焼山
北アルプス
全部見える
2025年09月28日 08:43撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 8:43
北アルプス
全部見える
日本岩(奥)
2025年09月28日 09:12撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:12
日本岩(奥)
妙高山南峰山頂より北峰山頂
2025年09月28日 09:16撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:16
妙高山南峰山頂より北峰山頂
十合目
2454m
2025年09月28日 09:21撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:21
十合目
2454m
黒姫山(左)、高妻山(右)
2025年09月28日 09:22撮影 by  SO-51D, Sony
1
9/28 9:22
黒姫山(左)、高妻山(右)
コケモモ
2025年09月28日 09:35撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:35
コケモモ
鎖場
2025年09月28日 09:51撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:51
鎖場
鎖場
2025年09月28日 09:52撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:52
鎖場
鎖場
2025年09月28日 09:52撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:52
鎖場
妙高村…
2025年09月28日 09:52撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:52
妙高村…
鎖場
2025年09月28日 09:53撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:53
鎖場
九合目
2260m
2025年09月28日 09:56撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:56
九合目
2260m
鎖場のプレート
2260m
2025年09月28日 09:56撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 9:56
鎖場のプレート
2260m
鎖場全景(全部見えてないけど)
2025年09月28日 10:00撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:00
鎖場全景(全部見えてないけど)
ナナカマド
2025年09月28日 10:12撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:12
ナナカマド
風穴
八合目
2120m
2025年09月28日 10:31撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:31
風穴
八合目
2120m
左の岩場が鎖場
2025年09月28日 10:34撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:34
左の岩場が鎖場
タケシマラン
2025年09月28日 10:37撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:37
タケシマラン
七合目
2070m
2025年09月28日 10:46撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:46
七合目
2070m
光善寺池
2025年09月28日 10:47撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:47
光善寺池
光善寺池
2025年09月28日 10:47撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:47
光善寺池
天狗堂
2025年09月28日 10:54撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:54
天狗堂
天狗堂
2025年09月28日 10:55撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:55
天狗堂
六合目
天狗堂
1930m
2025年09月28日 10:57撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 10:57
六合目
天狗堂
1930m
天狗堂
新赤倉温泉と燕温泉の分岐
2025年09月28日 11:01撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:01
天狗堂
新赤倉温泉と燕温泉の分岐
胸突き八丁
こんなポイントが数か所
とにかく滑るので踏ん張るので足が疲れる
2025年09月28日 11:17撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:17
胸突き八丁
こんなポイントが数か所
とにかく滑るので踏ん張るので足が疲れる
五合目
胸突き八丁
1800m
2025年09月28日 11:27撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:27
五合目
胸突き八丁
1800m
角度が一向に緩やかにならない
2025年09月28日 11:28撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:28
角度が一向に緩やかにならない
イオウゴケ
モンローリップ
2025年09月28日 11:32撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:32
イオウゴケ
モンローリップ
イオウゴケ
2025年09月28日 11:33撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:33
イオウゴケ
ん?また胸突き八丁のプレート
ここも1800m
2025年09月28日 11:39撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:39
ん?また胸突き八丁のプレート
ここも1800m
んん?
今度は胸突き八丁入口のプレート
ここも1800m
2025年09月28日 11:40撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:40
んん?
今度は胸突き八丁入口のプレート
ここも1800m
もともとの登山道が流され、一部、川のようになった場所を歩く
2025年09月28日 11:44撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:44
もともとの登山道が流され、一部、川のようになった場所を歩く
クロクモソウ
2025年09月28日 11:46撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:46
クロクモソウ
ヤマアジサイ
2025年09月28日 11:52撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 11:52
ヤマアジサイ
川が温泉で赤い、鉄分
硫黄のにおいもする
2025年09月28日 12:00撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 12:00
川が温泉で赤い、鉄分
硫黄のにおいもする
ツルニンジン
2025年09月28日 12:08撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 12:08
ツルニンジン
北地獄谷の谷コースは通行止め
2025年09月28日 12:08撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 12:08
北地獄谷の谷コースは通行止め
称名滝
2025年09月28日 12:29撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 12:29
称名滝
三合目
1500m
2025年09月28日 12:45撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 12:45
三合目
1500m
少し緩やかになってきた
2025年09月28日 12:56撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 12:56
少し緩やかになってきた
ユキザサ
2025年09月28日 13:04撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:04
ユキザサ
ツクバネソウ
2025年09月28日 13:10撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:10
ツクバネソウ
ダイモンジソウ
2025年09月28日 13:12撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:12
ダイモンジソウ
二合目
1340m
2025年09月28日 13:23撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:23
二合目
1340m
ヤマブドウ
2025年09月28日 13:32撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:32
ヤマブドウ
ダイモンジソウ
2025年09月28日 13:38撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:38
ダイモンジソウ
ホウの葉
2025年09月28日 13:40撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:40
ホウの葉
テンニンソウ?
2025年09月28日 13:41撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:41
テンニンソウ?
テンニンソウ?
2025年09月28日 13:41撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:41
テンニンソウ?
キバナアキギリ
2025年09月28日 13:42撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:42
キバナアキギリ
ツバメオモト
2025年09月28日 13:47撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:47
ツバメオモト
ウメバチソウ
2025年09月28日 13:48撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:48
ウメバチソウ
惣滝分岐
2025年09月28日 13:49撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:49
惣滝分岐
ミヤマアカバナ
2025年09月28日 13:49撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:49
ミヤマアカバナ
ここにたどり着く
2025年09月28日 13:54撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:54
ここにたどり着く
少し上ると露天風呂「河原の湯」
水着必須
2025年09月28日 13:55撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:55
少し上ると露天風呂「河原の湯」
水着必須
仮設の橋を渡る
2025年09月28日 13:55撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:55
仮設の橋を渡る
入口に河原の湯の看板
2025年09月28日 13:57撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 13:57
入口に河原の湯の看板
燕温泉登山口
2025年09月28日 14:03撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 14:03
燕温泉登山口
燕温泉の温泉街
2025年09月28日 14:59撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 14:59
燕温泉の温泉街
ガスがかかったけれど妙高山全景
2025年09月28日 15:19撮影 by  SO-51D, Sony
9/28 15:19
ガスがかかったけれど妙高山全景
撮影機器:

感想

父が学生のころ、ワンダーフォーゲルで行ったという山に行ってきました。

前日は雨で、また天気に悩まされるかと思っていたら、これ以上ないお天気。
ここのところの山はお天気と熊さんに悩まされることが多かったけれど、条件が良いタイミングになってなんだか嬉しい。

火打山は比較的なだらか、少し遠かったけれど、雷鳥も見ることができて、満足。
黒沢池まではかなりの距離で、同行者のゆっくりペースに救われた感じ、とはいえ、なかなかに疲れた。

翌日の妙高山は火打山に対して、荒々しい男性的な山、鎖場などもあり、私にとっては前日とは違う楽しさがあった。

この2山の縦走は、想像以上に登りごたえがあり、きつかった。
歩いた距離と高低差を考えたら、当然だよな〜と、少し軽く考えていたことを反省。。。
同行者の体調でゆっくり歩きになったのが、私にとっては幸いだった。
そして、珍しく足に豆ができてしまって、最後は痛かった(笑)

お天気は、ガスは出たけれども晴れ。
雷鳥は見れたし、
夏と秋の花々を見れたし、
赤と黄色の紅葉はあざやかで、
(山小屋の主から、妙高には夏はないんだよ、と。)
夜は強烈に冷え込み、多分一桁の気温まで下がり、ダウン必須、真夏の気温から一桁は体にこたえる。
冬のような満天の星空も、寒すぎて長居して見られず⋯
でも、日の出が見れたし、
北アルプスから360°全部の山が見えたし、もう、言うことないコンディション。

何より驚いたのが、北海道の山歩きを、2度ほど共にした顔見知りに火打山でバッタリ、テンション上がりまくり。
翌日、シャインマスカット持って妙高山で待っていてくれて、なんとも嬉しい時間。
それぞれ日帰りで2日続けてこの2山、私にはなかなか難しいかもな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら