絶景♪【木曽駒ヶ岳~伊那前岳】上りはRW楽チン、下りは紅葉尾根を愛でながら


- GPS
- 07:33
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 483m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:33
天候 | 晴れ、風は強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
*千畳敷まではバス・ロープウェイ片道利用 (2470円 料金は日によって変動あり。 オンラインにて事前購入) *下山後は北御所バス停から菅の台バスセンター (590円、事前に現金で用意するのがベター 満員だったので入り口付近に立って ぎゅうぎゅうで揺られてちょっと辛かった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
*全て一般登山道、問題ありません 但し中岳の巻道は岩場のトラバース道なので注意 は必要 *伊那前岳~蛇腹沢登山口を歩く人は少ないようですが刈払いなど、きれいに整備されています。地元の中学生の学校登山(登り)で使われるとのこと。 最近熊出没情報があったそうで要注意。 |
その他周辺情報 | 駐車場徒歩圏内に *温泉「こまくさの湯」 *飲食店いくつか。ソースカツ丼で有名な「ガロ」「明治亭」ありますが17時頃は閉まってました。「明治亭」駒ヶ根インター店へ立ち寄り。 |
h)カールからの眺めが素敵なのに…あほなワタクシたち
なおさんはメジャーなロープウェイからは初めてなんだって
n)そうなんです。紅葉時期の木曽駒なんて人多すぎて無理、って思ってたのに思いがけず叶いました、しかも晴天、紅葉ばっちり。
n)このルート、地元の中学生の登山に使われてるらしいです。ここを登るってすごい。山に興味ない、体力のない中学生にはつらそう・・・。知人も中学時代に登った、と話してました。
感想
今回は連休の前日に休みを取り2泊3日のまったりだけどちょっと厳しいテン泊山行を予定していたのですが…
3連休の天気がなんともビミョー
なおさんとあーだこーだと悩んで悩んだ挙句に無難に日帰り山行に変更としました。
なおさんの提案で平日なので土日では近寄れない千畳敷にしようと。
ならばずっと歩きたいと思っていた北御所登山口からの伊那前岳のルートで!とワガママを聞いてもらいました(^^ゞ
で、登りは楽チンロープウェイで。
蓋を開けてみたらこれが大正解!
稜線は強風でしたが思った以上に良いお天気で大絶景。青空の下全部のお山が見える♪
伊那前岳からの下りは紅葉で彩られた尾根や素敵な谷を眺めながら快適登山道。
大満足の山行でした。
下山途中にお会いしたヤマッパーさんとのお喋りも楽しかった♪
ただひとつメチャきつかったのが帰りのバス
座る座席が無く立っての乗車だったのですが←これはしょうがない
カーブの連続で揺れますよね←これもしょうがない
立ってるので身体も凄く振られますよね、そしたら酔ってしまったんですよ
もう気持ち悪くて気持ち悪くて(;´Д`)
あのバスに乗ってる間が地獄でした…
まあ下車したら復活できたのでヨシでしたけどね(^_-)-☆
なおさん今回テン泊出来なくて残念だったけど…
次こそは!!
他にもいっぱい行きたいお山があるのでまたご一緒して下さいマセ♡
以前から行きたいなーと思っていたルート、ダメもとでハナさんにお声かけしたらまさかのオーケー\(^o^)/
で、計画を進めていたものの、台風が来ていて三連休は怪しいお天気( ;∀;)
せっかく平日1日お休みをとっていたし、その日は晴れ予報なのであれこれ考えて、今回のルートに決定!
予報は午前中曇りだし、紅葉も散り始め、という情報だったのに行ってみたら、晴天だし下山方向は紅葉も素敵だし、静か(これは想定内)
途中からご一緒したテン泊装備のヤマッパーさんと3人での下山。
私は降りも高速ハナさんに置いて行かれる予定が、思いがけず3人でおしゃべりしながら、膝にやさしいスピードでの下山ができました\(^o^)/
帰りのバスは満員で座れず、カーブに振られて大変でしたが、ちょっと休憩して元気を取り戻したハナさんと一緒に温泉とソースカツ丼も堪能。
行きたいお山の話もいっぱいできて大満足。
ありがとうございました。
次こそテントで!
西のお山もいつか、ぜひ(^_-)-☆
またお願いします♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する