ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 880238
全員に公開
ハイキング
東海

ひつじに 会いたくて でも ・・・ 竜ヶ岳

2016年05月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,069m
下り
1,053m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:16
合計
4:53
6:33
1
6:34
1
6:35
41
7:16
7:22
11
7:33
7:36
30
8:06
26
8:32
8:36
11
8:47
5
10:04
14
10:18
10:21
7
10:28
ゴール地点
距離 12.0km
標高差 890m
累積標高 上り 1,505m
     下り 1,492m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場に駐車(帰りはとんでもないことになっていた)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません
その他周辺情報 案内所に登山ポストあり
案内所横の登山道案内図
1
案内所横の登山道案内図
いろいろ書いてありした。
2
いろいろ書いてありした。
あまり人が歩いていない登山道を選択 砂山に向かいます。
あまり人が歩いていない登山道を選択 砂山に向かいます。
コアジサイ
道標を見逃すところでした。
1
道標を見逃すところでした。
意外とわかりにくい。
1
意外とわかりにくい。
橋がありました。その先は 少し崩れていましたが 歩くのには 支障がありません。
橋がありました。その先は 少し崩れていましたが 歩くのには 支障がありません。
またまた コアジサイ
またまた コアジサイ
いい天気です。もろ逆光
いい天気です。もろ逆光
山つつじですね
尾根道のほうが 楽しめました。
尾根道のほうが 楽しめました。
砂山到着
樹木で見えない方向もあります。
樹木で見えない方向もあります。
山頂方面かな
峠に向かいます。
峠に向かいます。
石積みの 砂防ダム
石積みの 砂防ダム
きれいにすんだ流れ。
1
きれいにすんだ流れ。
気持ちいいですね
1
気持ちいいですね
渡渉の連続
気持ちがいいですね。 日陰は この時期 天国です。
1
気持ちがいいですね。 日陰は この時期 天国です。
写真では高度間がないですね。
写真では高度間がないですね。
名前を忘れました。
2
名前を忘れました。
小峠かな
何の花 白い花
旧国道の終点
おなじみの 飛び出す君 山仕様
3
おなじみの 飛び出す君 山仕様
縦列駐車の長い列
1
縦列駐車の長い列
ヘリポートかな?
ヘリポートかな?
こんなところもあります。
2
こんなところもあります。
横を見るとこんな感じ
1
横を見るとこんな感じ
こちら側から見ると 禿山に見えないな。
こちら側から見ると 禿山に見えないな。
コアジサイでよいのかな?
コアジサイでよいのかな?
イワカガミも咲いていました。
1
イワカガミも咲いていました。
天気が良いと 山は最高
天気が良いと 山は最高
見えているのは重ね岩かな
1
見えているのは重ね岩かな
こんな感じで 親切な案内があります。
こんな感じで 親切な案内があります。
シロヤシロ(五葉つつじ)
1
シロヤシロ(五葉つつじ)
逆光のため 少しぼけている
1
逆光のため 少しぼけている
散りかけの気もあります。
散りかけの気もあります。
その下には山つつじ
その下には山つつじ
振り返って だいぶ上ってきました。
振り返って だいぶ上ってきました。
ササハラ
マムシ草? テンナンショ?
1
マムシ草? テンナンショ?
どこまでも続くように思える 一本道
1
どこまでも続くように思える 一本道
テーブルランド 御池岳
1
テーブルランド 御池岳
山頂かな
三角点タッチ
ひつじさんは ・・・
逆行だからあまりきれいには見えてない。
1
ひつじさんは ・・・
逆行だからあまりきれいには見えてない。
散り始め・・・ 頭はこれから咲くのかな?
散り始め・・・ 頭はこれから咲くのかな?
ひつじにしては でかすぎ
3
ひつじにしては でかすぎ
ひつじの群れ
少しアップにしてみた。
5
少しアップにしてみた。
そろそろ下ります。
そろそろ下ります。
山頂を振り返って
山頂を振り返って
しろやしお 越しの 太陽
しろやしお 越しの 太陽
ひつじさん
振り返って 山頂
1
振り返って 山頂
またまた ひつじさん 
またまた ひつじさん 
今日のコースは 大回り 下りは 遠足尾根
今日のコースは 大回り 下りは 遠足尾根
最後にもう一度山頂
1
最後にもう一度山頂
シロヤシオのトンネル
2
シロヤシオのトンネル
まだ見えた しつこく山頂
まだ見えた しつこく山頂
これで最後かな 山頂は
これで最後かな 山頂は
道標とマーカーが 転々とあります。
道標とマーカーが 転々とあります。
なんとなくわたってみたかったので わたってみた。
なんとなくわたってみたかったので わたってみた。
意外とゆれました。
意外とゆれました。
本日の山行 終了
1
本日の山行 終了

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 トイレットペーパー バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 ストック 飲料水 時計 非常食2食 食事1食 シリアルバー他 医薬品 カメラ ツエルト

感想

ひつじを見に行ってきたが タイミングが悪かったかな?

思ったより いなかった。
もう少し 遅いほうが良いのか 遅すぎたのか?

逆光だったのが良くなかったのか

でも 気持ちの良い 山行でした。
イワカガミも エビネにも会えたので

次は どこの山に登ろうかな? 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

笹原の稜線歩き。
kenmapapaさん、こんにちは。

私、育ちが四国なものですから笹原の稜線を見ると、懐かしさを覚えます。
あ〜四国の山を歩きたいって思うのですが、いかんせん遠い
ここなら近いし、良い感じですね。涼しくなったら計画してみます。

ダン之助でした。
2016/5/23 12:55
Re: 笹原の稜線歩き。
dan_no_suke さん コメントありがとうございます。

笹原の 稜線歩きは 気持ちが 良いですよ。
足を伸ばしてみてください。

計画書 見させていただきました。
今年も 急がしそうで 何よりです。
2016/5/23 14:22
kenmapapaさん、こんにちは。
花の名前、23枚目は、タニウツギ
25枚目は、オオカメノキだと
思います。

なかなか咲かなかった
竜ヶ岳のシロヤシオ、
早くも、緑っぽくなってしまってて。
山全体の最盛期は、狙いづらい
ものですね。でも、けっこうな
ボリュームだと思います。
2016/5/23 15:57
Re: kenmapapaさん、こんにちは。
komakiさん コメントありがとうございます。

花の名前 毎回 ありがとうございます。

シロヤシオ(花)の 最盛期を 見極めるのは
どの山でも 難しいですね。
天候 昇れる日等 諸条件が すべて 合う日は
なかなかありません。

そこが面白いところで また上りたくなります。 
2016/5/24 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら