記録ID: 880238
全員に公開
ハイキング
東海
ひつじに 会いたくて でも ・・・ 竜ヶ岳
2016年05月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 案内所に登山ポストあり |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
トイレットペーパー
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
飲料水
時計
非常食2食
食事1食
シリアルバー他
医薬品
カメラ
ツエルト
|
---|
感想
ひつじを見に行ってきたが タイミングが悪かったかな?
思ったより いなかった。
もう少し 遅いほうが良いのか 遅すぎたのか?
逆光だったのが良くなかったのか
でも 気持ちの良い 山行でした。
イワカガミも エビネにも会えたので
次は どこの山に登ろうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
kenmapapaさん、こんにちは。
私、育ちが四国なものですから笹原の稜線を見ると、懐かしさを覚えます。
あ〜四国の山を歩きたいって思うのですが、いかんせん遠い
ここなら近いし、良い感じですね。涼しくなったら計画してみます。
ダン之助でした。
dan_no_suke さん コメントありがとうございます。
笹原の 稜線歩きは 気持ちが 良いですよ。
足を伸ばしてみてください。
計画書 見させていただきました。
今年も 急がしそうで 何よりです。
花の名前、23枚目は、タニウツギ
25枚目は、オオカメノキだと
思います。
なかなか咲かなかった
竜ヶ岳のシロヤシオ、
早くも、緑っぽくなってしまってて。
山全体の最盛期は、狙いづらい
ものですね。でも、けっこうな
ボリュームだと思います。
komakiさん コメントありがとうございます。
花の名前 毎回 ありがとうございます。
シロヤシオ(花)の 最盛期を 見極めるのは
どの山でも 難しいですね。
天候 昇れる日等 諸条件が すべて 合う日は
なかなかありません。
そこが面白いところで また上りたくなります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する