記録ID: 885501
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳 第四尾根 P−2
2016年05月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:32
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 12:39
5:31
0分
スタート地点
18:10
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GW合宿の時、緑の笠より上がガスで頂上を踏めなかったので,
踏みに行って来ました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
初めまして
環水平アーク って名前がわかりませんでしたがたぶん同じ時間に黒部五郎岳に登る途中で見ました
とても綺麗でしたが上手く撮ることが出来なくて残念でした。。。けどいいものは見られました
笠ヶ岳のレコとても参考になりました
今年は雪が少ないんですね。自分の場合穴毛谷から杓子平へ登るルートで考えていますが大滝があんなに見えちゃっているとかなり不安なんですが・・・来週当たりは雪もだいぶ減ってしまうのでしょうか?
はじめまして
環水平アークきれいでしたねー 僕も家に帰り友達に借りていた「雲のカタログ」を調べたらこれと分かりました。
かなり珍しい雲だそうです,よく似た環天頂アーク、彩雲、もあるそうです
お互い良いものを見れてよかったですね。
親方さん 穴毛から笠は渡渉二個所、五の沢までのデブリの踏み抜きと、
ザイテンタールの落石、杓子平へのルートが解りにくい、でも晴れてれば
問題ないでしょうお気をつけて行ってきて下さい
楽しいレコお待ちしてます。
笠ヶ岳直下を尻セードで遊んでた者です。
環水平アーク 綺麗でしたね。
縁起物だけに、わたし達もたくさん写真撮ってしまいました。
帰りにちょっとだけお話しさせていただきましたが五ノ沢経由とは本当にお疲れ様でした。私もいつか行ってみたいルートです。
本当に良い天気に恵まれ最高の山行になりました。
また何処かの山でお会いしましょう!
いやほんとに疲れました、笠の日帰りきついです〜
杓子平のシリセード楽しみにしてたんですが雪の状態悪く残念でした
僕は北アが地元なのでこのへんをうろうろしてます
また何処かでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する