ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 892772
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山(軍畑駅〜高水三山〜御嶽駅)

2016年06月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
Lapin1222 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
8.8km
登り
727m
下り
760m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:48
合計
5:41
距離 8.8km 登り 740m 下り 760m
10:40
27
11:07
11:10
78
12:28
12:40
5
12:45
12:48
32
13:20
13:47
19
14:06
11
14:17
20
14:37
14:40
97
16:17
4
天候
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【御岳駅無料駐車場】
コース状況/
危険箇所等
岩茸石山→惣岳山 道標のない分岐有り
10:17
御岳駅無料駐車場に到着
トイレもあります
2
10:17
御岳駅無料駐車場に到着
トイレもあります
10:20
御岳橋を渡っていると、なにやら楽しそうな叫び声が聞こえてきたので下を見たらラフティングをしていました😆
2016年06月08日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 10:20
10:20
御岳橋を渡っていると、なにやら楽しそうな叫び声が聞こえてきたので下を見たらラフティングをしていました😆
10:30
今日は曇りだと思っていたのに…😅
2016年06月08日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/8 10:30
10:30
今日は曇りだと思っていたのに…😅
10:33
御嶽駅から電車で軍畑駅まで行きます🚃🚃🚃🚃🚃💨💨
ボタン式の電車に初めて乗りました😳
2016年06月08日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 10:33
10:33
御嶽駅から電車で軍畑駅まで行きます🚃🚃🚃🚃🚃💨💨
ボタン式の電車に初めて乗りました😳
10:41
軍畑駅に着きました
どちらの駅も無人でした
2016年06月08日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 10:41
10:41
軍畑駅に着きました
どちらの駅も無人でした
10:41
いざ、出発です
が、すでにこの地図の現在地はズレています😧💦
2016年06月08日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 10:41
10:41
いざ、出発です
が、すでにこの地図の現在地はズレています😧💦
10:48
登山口までが分かりづらいですが、正解は「踏切を渡って車道に出たら北に行く」です
2016年06月08日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 10:48
10:48
登山口までが分かりづらいですが、正解は「踏切を渡って車道に出たら北に行く」です
10:54
ここを左へ入ります
駅から10分チョットです
2016年06月08日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 10:54
10:54
ここを左へ入ります
駅から10分チョットです
11:00
横を流れているのは平溝川だそうです
2016年06月08日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 11:00
11:00
横を流れているのは平溝川だそうです
11:03
ここを右に入ると高源寺です
2016年06月08日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 11:03
11:03
ここを右に入ると高源寺です
11:08
高源寺
2016年06月08日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 11:08
11:08
高源寺
11:09
トイレもあります
2016年06月08日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 11:09
11:09
トイレもあります
11:12
ここから坂がキツくなります😨
ここで2組とすれ違いました
皆さんお早い下山ですね(私たちが遅いだけです😅)
2016年06月08日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 11:12
11:12
ここから坂がキツくなります😨
ここで2組とすれ違いました
皆さんお早い下山ですね(私たちが遅いだけです😅)
11:17
ここからやっと登山道に入ります
が、もうすでにバテています😵💦
2016年06月08日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 11:17
11:17
ここからやっと登山道に入ります
が、もうすでにバテています😵💦
11:18
クマさんの目撃情報があったそうなので、熊鈴を鳴らしながら登ります🔔
2016年06月08日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 11:18
11:18
クマさんの目撃情報があったそうなので、熊鈴を鳴らしながら登ります🔔
11:19
序盤は階段です
2016年06月08日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 11:19
11:19
序盤は階段です
11:20
砂防ダム
2016年06月08日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 11:20
11:20
砂防ダム
11:25
木製のカワイイ橋が架かっています
2016年06月08日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 11:25
11:25
木製のカワイイ橋が架かっています
11:32
大きめの岩もあります
2016年06月08日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 11:32
11:32
大きめの岩もあります
11:57
所々にベンチがあります
2016年06月08日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 11:57
11:57
所々にベンチがあります
12:01
ハイドレーションの水がいつもぬるいので、今回は半分(1ℓ)凍らせてみました
冷たくて良かったのですが、急に出なくなったので調べてみたら氷しかありませんでした😥
ザックから出して歩きながら溶かします💦
2016年06月08日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 12:01
12:01
ハイドレーションの水がいつもぬるいので、今回は半分(1ℓ)凍らせてみました
冷たくて良かったのですが、急に出なくなったので調べてみたら氷しかありませんでした😥
ザックから出して歩きながら溶かします💦
12:16
階段苦手です😣
2016年06月08日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 12:16
12:16
階段苦手です😣
12:17
ベンチがあると座ります😅
2016年06月08日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 12:17
12:17
ベンチがあると座ります😅
12:23
切株と苔
2016年06月08日 12:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 12:23
12:23
切株と苔
12:28
常福院に到着
2016年06月08日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 12:28
12:28
常福院に到着
12:31
ここが最後のトイレです
2016年06月08日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 12:31
12:31
ここが最後のトイレです
12:39
開運守護の剣と狛犬
2016年06月08日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/8 12:39
12:39
開運守護の剣と狛犬
12:41
常福院の裏手を登ると東屋があります
2016年06月08日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 12:41
12:41
常福院の裏手を登ると東屋があります
12:42
常福院から5分位で山頂に着きます
2016年06月08日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 12:42
12:42
常福院から5分位で山頂に着きます
12:45
高水山頂
2016年06月08日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 12:45
12:45
高水山頂
12:45
展望はないので岩茸石山へ向かいます
2016年06月08日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 12:45
12:45
展望はないので岩茸石山へ向かいます
12:46
青梅市街方面
2016年06月08日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 12:46
12:46
青梅市街方面
12:48
カエルさん
雨乞いかな?🐸
2016年06月08日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 12:48
12:48
カエルさん
雨乞いかな?🐸
12:50
下って
2016年06月08日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 12:50
12:50
下って
12:55
登ります
2016年06月08日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 12:55
12:55
登ります
12:59
涼しくて気持ちが良いです😊
2016年06月08日 12:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 12:59
12:59
涼しくて気持ちが良いです😊
13:00
アップ
2016年06月08日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 13:00
13:00
アップ
13:02
ダウン
2016年06月08日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 13:02
13:02
ダウン
13:05
降りて
2016年06月08日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 13:05
13:05
降りて
13:08
登って
2016年06月08日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 13:08
13:08
登って
13:08
コアジサイ
たくさん咲いています
2016年06月08日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 13:08
13:08
コアジサイ
たくさん咲いています
13:09
飯能方面
2016年06月08日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 13:09
13:09
飯能方面
13:20
岩茸石山頂
先客が2組居ました
2016年06月08日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 13:20
13:20
岩茸石山頂
先客が2組居ました
13:21
三角点
後ろのベンチでお昼にします😋
2016年06月08日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/8 13:21
13:21
三角点
後ろのベンチでお昼にします😋
13:22
4月に登った棒ノ折山
2016年06月08日 13:22撮影
3
6/8 13:22
13:22
4月に登った棒ノ折山
13:24
知らないお山がいっぱいあります🤔
2016年06月08日 13:24撮影
2
6/8 13:24
13:24
知らないお山がいっぱいあります🤔
13:24
ここを降りていくと棒ノ折山方面へ行けるようです
2016年06月08日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 13:24
13:24
ここを降りていくと棒ノ折山方面へ行けるようです
13:35
お昼にカップヌードル😋
2016年06月08日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 13:35
13:35
お昼にカップヌードル😋
13:47
さて、惣岳山に向かいます
2016年06月08日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 13:47
13:47
さて、惣岳山に向かいます
13:50
いきなり急な下りです😅
2016年06月08日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 13:50
13:50
いきなり急な下りです😅
13:53
振り返るとこんな感じです
2016年06月08日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 13:53
13:53
振り返るとこんな感じです
14:14
途中道を間違えてルートを外れてしまいました😰
2016年06月08日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 14:14
14:14
途中道を間違えてルートを外れてしまいました😰
14:16
この辺りが馬仏山だったようですが、気が付きませんでした💧
2016年06月08日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 14:16
14:16
この辺りが馬仏山だったようですが、気が付きませんでした💧
14:19
緑が綺麗です😊
2016年06月08日 14:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 14:19
14:19
緑が綺麗です😊
14:29
根っこと岩場の急登です
2016年06月08日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 14:29
14:29
根っこと岩場の急登です
14:32
ストックをしまって手を使って登りました
2016年06月08日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 14:32
14:32
ストックをしまって手を使って登りました
14:33
岩場を過ぎればもうすぐ山頂です
2016年06月08日 14:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 14:33
14:33
岩場を過ぎればもうすぐ山頂です
14:37
木が裂けてる…落雷?😱
2016年06月08日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 14:37
14:37
木が裂けてる…落雷?😱
14:38
惣岳山頂
まったく展望がないので進みます💧
2016年06月08日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 14:38
14:38
惣岳山頂
まったく展望がないので進みます💧
14:47
岩から木が生えてます
2016年06月08日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 14:47
14:47
岩から木が生えてます
14:48
水場のようですが枯れていました
2016年06月08日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 14:48
14:48
水場のようですが枯れていました
14:50
緩やかな下りです
2016年06月08日 14:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 14:50
14:50
緩やかな下りです
14:58
とても歩きやすい道です😃
2016年06月08日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 14:58
14:58
とても歩きやすい道です😃
15:00
しめつりの御神木
2016年06月08日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 15:00
15:00
しめつりの御神木
15:00
2本の木が合体しています😵
2016年06月08日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 15:00
15:00
2本の木が合体しています😵
15:31
左へ降りると沢井駅
真っすぐ行くと御嶽駅
2016年06月08日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:31
15:31
左へ降りると沢井駅
真っすぐ行くと御嶽駅
15:31
御嶽駅へ向かいます
が、ここへきてまさかの登り😧💦
2016年06月08日 15:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 15:31
15:31
御嶽駅へ向かいます
が、ここへきてまさかの登り😧💦
15:32
結構登ります😩
2016年06月08日 15:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:32
15:32
結構登ります😩
15:35
そして下ります💧
2016年06月08日 15:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 15:35
15:35
そして下ります💧
15:38
大きな鉄塔がありました
2016年06月08日 15:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:38
15:38
大きな鉄塔がありました
15:38
エレベーター付きです
カコイイ😍
2016年06月08日 15:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 15:38
15:38
エレベーター付きです
カコイイ😍
15:39
登って
2016年06月08日 15:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:39
15:39
登って
15:41
登って
2016年06月08日 15:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:41
15:41
登って
15:43
登って
2016年06月08日 15:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:43
15:43
登って
15:45
降りて
2016年06月08日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:45
15:45
降りて
15:45
降りて
2016年06月08日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:45
15:45
降りて
15:47
降りて
2016年06月08日 15:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:47
15:47
降りて
15:50
小さい鉄塔の中を潜って
2016年06月08日 15:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 15:50
15:50
小さい鉄塔の中を潜って
15:58
さらに降りていきます
2016年06月08日 15:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/8 15:58
15:58
さらに降りていきます
16:05
油断した!?
こんな何にもない所で滑って転びました😣
幸いどこも痛くありません💦
2016年06月08日 16:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 16:05
16:05
油断した!?
こんな何にもない所で滑って転びました😣
幸いどこも痛くありません💦
16:06
そして転んだ1分後に下山…😓
2016年06月08日 16:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/8 16:06
16:06
そして転んだ1分後に下山…😓
16:07
慈恩寺
この左側に登山口があります
2016年06月08日 16:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/8 16:07
16:07
慈恩寺
この左側に登山口があります
16:21
途中コンビニに寄ってから戻ってきました
ただいまラパンちゃん🚗✨
3
16:21
途中コンビニに寄ってから戻ってきました
ただいまラパンちゃん🚗✨
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー 半袖シャツ サポートタイツ ショートパンツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー ウェットティッシュ 保険証 携帯 時計 ストック ナイフ

感想

今回は大菩薩嶺を計画していましたが、梅雨入りして天気に不安があった為、急遽前日に高水三山に変更。
下道でも1時間半程で着けるので朝もゆっくり出発🚗💨

10時過ぎに駐車場到着。
御嶽駅に向かいます。

駅前の御岳橋の下から叫び声が聞こえたので下を見ると、ラフティングをしていました😃
1度やってみたいものです😊

御嶽駅から電車で軍畑駅まで移動です。
1時間に1本か2本しか来ないので事前に調べておいたほうが良いです。
私たちは10分程待ちました。

軍畑駅に着いて「さあ出発!」というところで登山口が分からずウロウロ…💧
結局GPSを頼りに車道を歩きます💦
途中、看板を見つけて一安心😅

高源寺を過ぎるとアスファルトの急登が😰
陽射しも強くココが本日1番キツかったです💧

登山道に入ると最初は少し階段が続きます。
しだいに岩場も出てきて飽きません。
しかし暑い!
天気予報では曇りのはずだったのに…😓

ベンチで休み休み、水分を小まめに取りながら登って行きます。
しかしここで私のハイドレーションから水が出ない😨
ザックから取り出して見てみると、普段1日で1ℓ位しか飲まないのに今日は既に1ℓ飲んでしまったよう。
ハイドレーションの中には氷った水しかなかったのでザックから出して歩きながら溶かすことに😧💦

常福院に着きトイレを済ませて高水山頂に向かいます。

高水山頂からは尾根歩き。
多少のアップダウンはあるものの、涼しくて気持ちが良いです😊

岩茸石山に到着。
虫が結構飛んでいる中でサクッと食事を済ませ、惣岳山に向かいます。

すぐに急な下りがあり慎重に降ります。
その後、真っすぐ行く道と左に降りる道があり、どちらもトレースがあるのでとりあえず真っすぐ行ってみることに。
これが不正解でした😱
だんだんと道が無くなり、下を見ると登山道らしきものが!
なんとか正規ルートに合流して一安心😅

この後は惣岳山手前で急な岩場がありますが慎重に行けば危険はないと思います。
惣岳山を過ぎると、沢井駅と御嶽駅の分岐までは緩やかな降りです。

御嶽駅方面へアップダウンを繰り返し、下山直前で靴が滑りまさかの転倒をしました😓
気が緩んだのでしょうか…(棒ノ折山でも同じ事してました💧)

次回の目標は『転ばない事』にします😣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

こんにちは
はじめまして
私も下りで転びましたw
もうずいぶん前ですけど、膝を打って、しばらく難儀してました
気を付けましょうね(笑)
つい先月もお尻にアザを作りました。アホです(笑)

予想外のお天気何よりでございました♪
おじゃましました〜
2016/6/10 13:48
Re: こんにちは
tororowoさん、こんばんは🙂
コメントありがとうございます✨

下山は怪我や道迷いしやすいと聞き、気を付けているつもりなんですけど…💧
登山口が見えて気が緩んだのですかね😓
ちゃんと家に帰るまで気を抜かないようにします💦

お天気はホント予想外でしたw
低山でも山頂や稜線は風がとても気持ち良かったです😆
2016/6/10 22:22
お疲れ様でした♬ ლ(^◡^ლ)
こんにちわ〜 (^ω^)ノ

私もここは何度か登ってはいるのですが、
最後の惣岳山から御嶽への道は登り返しが
けっこうキツくてバテますね

3つの山を超えて来て疲れているところで
最後の試練と言った感じですね…

でもココは気軽に日帰りできて岩茸石山からの
景色も素晴らしいので何度行ってもイイですね♪

高水山の頂上は夏場は木の葉が生い茂るので
眺望が無いのですが、冬は葉が落ちるので
けっこう遠望が利きますのでぜひまた季節を
変えて行ってみてくださいね〜♪

お疲れ様でした〜♬ ヽ(´▽`)/
2016/6/24 15:00
Re: お疲れ様でした♬ ლ(^◡^ლ)
PANDRAさん、こんばんは😃
コメントありがとうございます✨

そろそろゴールだと勝手に思っていたところで最後にあの登り返しが来たので、唖然として笑っちゃいましたw

自宅からのアクセスも良いので、冬になったら是非また行ってみようと思います😊
2016/6/25 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら