記録ID: 896933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
高原山
2016年06月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 9:44
距離 17.9km
登り 1,231m
下り 1,232m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所等はありませんが、学校平から小間々は、道に枝が張り出していて、かがんで歩く感じでした。 大間々台から八海山神社への林間コースと剣ヶ峰から大入道のコースは、誰とも会いませんでした。 全体的に、シャクトリムシ的なものが多く、休憩の度に帽子やザックに着いていました。 |
その他周辺情報 | 山の駅たかはらでソフトクリームをいただきました。 http://yamanoekitakahara.com/index.html |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
1年ぶりの高原山でした。
2度寝してしまったせいで、出発が2時間遅くなってしまい、昭文社の山と高原地図のタイムで3時間近くかかる、鶏頂山への往復は中止にしました。
学校平から大間々台までの道は、傾斜もあまり無く、散策路といった感じでした。
下山後、県民の森の森林展示館と尚仁沢湧水に立ち寄りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する