ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 899996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

南アルプスを連想した山行でした!甲武信ヶ岳・木賊山・破風山・雁坂嶺(西沢渓谷入口周回)

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:55
距離
21.7km
登り
2,120m
下り
2,116m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:34
休憩
1:19
合計
12:53
3:15
3:18
16
3:38
3:38
5
3:43
3:47
126
5:53
5:59
131
8:10
8:10
5
8:15
8:20
21
8:41
8:46
16
9:02
9:21
17
9:38
9:47
13
10:00
10:01
59
11:00
11:01
45
11:46
11:54
24
12:18
12:18
52
13:10
13:17
29
13:46
13:49
20
14:09
14:10
24
14:34
14:35
10
14:45
14:46
25
15:11
15:13
28
15:41
15:44
1
15:45
ゴール地点
02:52雁坂トンネル駐車場
03:17-22西沢渓谷林道ゲート
03:43-47徳ちゃん新道登山口
05:54-59徳ちゃん新道分岐
     (20分撮影&休憩)
08:15-24木賊山
     (10分撮影&休憩)
08:41-46甲武信小屋
09:02-14甲武信ヶ岳
     (13分撮影&休憩)
09:38-47甲武信小屋
10:00木賊山まき道分岐
     (20分撮影&休憩)
11:00破風山避難小屋/笹平
11:44-54破風山
12:18東破風山
13:08-16雁坂嶺
14:15井戸ノ沢出合
14:45沓切沢出合
15:07-12沓切沢橋
15:42雁坂トンネル駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雁坂トンネル料金所ゲート前の駐車場(無料)
西沢渓谷入口にも無料の大きな駐車場があるが、こちらが下山ルートに近いので、こちらに駐車した次第。
コース状況/
危険箇所等
・西沢渓谷入口〜甲武信ヶ岳
 ・途中、平坦/なだらかな道を何度か挟みながら、急登/やや急登して戸渡尾根分岐に至る。
 ○戸渡尾根は眺望の効かない長い尾根登りだが終盤にビューポイントあり。
 ・分岐からは緩やか登って木賊山(眺望は無し)へ
 ・木賊山からは甲武信小屋までやや急降し、急登して甲武信ヶ岳に至る。

・甲武信ヶ岳〜雁坂峠
 ・急降し、甲武信小屋からは巻道を緩やかにアップダウンして木賊山まき道分岐へ。
 ・分岐からは少し緩やかに下った後、やや急降/急降して、破風山避難小屋へ。
 ・小屋より急登して破風山へ(約300メートルのダウンアップ)。
 ・東破風山へは、概ね、ゴロ岩が重なる尾根をほぼ平坦に進む。
 ・東破風山からは約100メートルやや急降した後、概ね平坦・緩やかに登り返して雁坂嶺へ。
 ・雁坂嶺からは、緩やか/やや急降して、雁坂峠に至る。
 ○途中、何度か立ち枯れを通過、南側の眺望が開け、大菩薩嶺・富士・黒金山・広瀬湖が望める。

・雁坂峠〜雁坂トンネル料金所ゲートの駐車場
 ・急斜面を九十九折に緩やかに下った後、斜面をトラバースして緩やかに下る。
 ・再び急斜面を九十九折に緩やかに下り、峠沢に出会う。
 ・その後は沢沿いに緩やかに下り、沢を渡ると、そのまま、少しの間、沢を下る。
 ・沢から離れた後は、途中で、一カ所、沢を渡る所で要注意箇所がある他は、広い歩きやすい道を平坦・緩やかに下る。
 ・やや登り返しになると沓切沢橋が近い。
 ・沓切沢橋からは舗装道路を下り、雁坂トンネル駐車場へ。
その他周辺情報 笛吹の湯 http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html
 営業時間10:00〜20:00(入館受付:閉館1時間前まで)定休日火曜日
 料金【市外】一般:510円
 Webクーポンで100円引き
 http://www.yamanashishi-kankou.com/sozai/iyashi/onsen/cupon.pdf
02:52雁坂トンネル料金所ゲート前の駐車場。標準CTが目標なので、早めに出発。
2016年06月18日 02:51撮影
1
6/18 2:51
02:52雁坂トンネル料金所ゲート前の駐車場。標準CTが目標なので、早めに出発。
03:43-47徳ちゃん新道登山口
2016年06月18日 03:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 3:43
03:43-47徳ちゃん新道登山口
登り始めは、緩やかだが、滑りやすい赤土の登山道が続く。
2016年06月18日 03:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 3:56
登り始めは、緩やかだが、滑りやすい赤土の登山道が続く。
あのピークに向かって、
2016年06月18日 04:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/18 4:06
あのピークに向かって、
痩せ尾根を平坦・なだらかに進み、ピークへ急登する。
2016年06月18日 04:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/18 4:14
痩せ尾根を平坦・なだらかに進み、ピークへ急登する。
痩せ尾根の途中にある大木。
2016年06月18日 04:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 4:16
痩せ尾根の途中にある大木。
前掲のピークへ急登
2016年06月18日 04:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 4:18
前掲のピークへ急登
緩やか
2016年06月18日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 4:42
緩やか
左手に鶏冠山、険しそう。
2016年06月18日 04:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 4:45
左手に鶏冠山、険しそう。
(振り返って)再び急登
2016年06月18日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 4:57
(振り返って)再び急登
幅広い尾根を緩やかに。
2016年06月18日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 5:05
幅広い尾根を緩やかに。
緩やかに、シャクナゲ街道を進む。この後も度々シャクナゲ街道に出会うが、花は終わっていた。
2016年06月18日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 5:13
緩やかに、シャクナゲ街道を進む。この後も度々シャクナゲ街道に出会うが、花は終わっていた。
緩やかな登り
2016年06月18日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 5:17
緩やかな登り
急登に変わる。
2016年06月18日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 5:27
急登に変わる。
2016年06月18日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 5:31
(拡大)振り返ると、富士。眼下には広瀬湖も見えたが、後掲のビューポイントでの写真に代える。
2016年06月18日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/18 5:36
(拡大)振り返ると、富士。眼下には広瀬湖も見えたが、後掲のビューポイントでの写真に代える。
痩せ岩尾根急登
2016年06月18日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 5:39
痩せ岩尾根急登
2016年06月18日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 5:43
05:54-59徳ちゃん新道分岐
2016年06月18日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 5:48
05:54-59徳ちゃん新道分岐
近丸新道を覗くと、こちらの登りも険しい。
2016年06月18日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 5:48
近丸新道を覗くと、こちらの登りも険しい。
木賊山へ、緩やかに。
2016年06月18日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 5:59
木賊山へ、緩やかに。
漸く、木賊山が姿を現す。
2016年06月18日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 6:02
漸く、木賊山が姿を現す。
2016年06月18日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 6:08
緩やか
2016年06月18日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 6:25
緩やか
急登
2016年06月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 6:54
急登
(振り返って)富士の雲が取れてきている。
2016年06月18日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 6:59
(振り返って)富士の雲が取れてきている。
2016年06月18日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 7:15
左側に、国師ヶ岳、朝日岳も姿を現す。
2016年06月18日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/18 7:24
左側に、国師ヶ岳、朝日岳も姿を現す。
急登
2016年06月18日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 7:24
急登
大菩薩嶺、広瀬湖、富士山、黒金山、戸渡尾根、乾徳山、黒金山(ここより、約10分ほど登った所のビューポイントの方が落ち着いて撮影できる。ガスが広がっていて急ぐ場合は別だが)
2016年06月18日 07:29撮影
5
6/18 7:29
大菩薩嶺、広瀬湖、富士山、黒金山、戸渡尾根、乾徳山、黒金山(ここより、約10分ほど登った所のビューポイントの方が落ち着いて撮影できる。ガスが広がっていて急ぐ場合は別だが)
(拡大)三頭山、牛尾根、丹沢
2016年06月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 7:30
(拡大)三頭山、牛尾根、丹沢
2016年06月18日 07:31撮影
1
6/18 7:31
2016年06月18日 07:31撮影
1
6/18 7:31
急登
2016年06月18日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 7:33
急登
抜け出ると、ビューポイント。ここまでひたすら我慢して登れば喜びもひとしおでしょう。
2016年06月18日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 7:38
抜け出ると、ビューポイント。ここまでひたすら我慢して登れば喜びもひとしおでしょう。
唐松尾山か?、三頭山、丹沢、大菩薩嶺、小金沢山〜黒岳、広瀬湖、御正体山、三ッ峠山、富士山、乾徳山、黒金山、南アルプス、国師ヶ岳、朝日岳、金峰山、戸渡尾根、鶏冠尾根
2016年06月18日 07:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/18 7:43
唐松尾山か?、三頭山、丹沢、大菩薩嶺、小金沢山〜黒岳、広瀬湖、御正体山、三ッ峠山、富士山、乾徳山、黒金山、南アルプス、国師ヶ岳、朝日岳、金峰山、戸渡尾根、鶏冠尾根
丹沢、大菩薩嶺、小金沢山〜黒岳
2016年06月18日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 7:41
丹沢、大菩薩嶺、小金沢山〜黒岳
三ッ峠山、富士山
2016年06月18日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
6/18 7:41
三ッ峠山、富士山
(拡大)南アルプス(聖岳、赤岳、悪沢岳か)
2016年06月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 7:52
(拡大)南アルプス(聖岳、赤岳、悪沢岳か)
国師ヶ岳、朝日岳、その右奥に金峰山
2016年06月18日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 7:41
国師ヶ岳、朝日岳、その右奥に金峰山
ビューポイントを振り返って。
2016年06月18日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 7:53
ビューポイントを振り返って。
緩やかに登ると、
2016年06月18日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 7:55
緩やかに登ると、
なだらかな巻道に変わり、
2016年06月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 8:06
なだらかな巻道に変わり、
08:10戸渡尾根分岐
2016年06月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 8:08
08:10戸渡尾根分岐
緩やかに登る。
2016年06月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 8:10
緩やかに登る。
鶏冠尾根は通行禁止
2016年06月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 8:13
鶏冠尾根は通行禁止
2016年06月18日 08:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 8:15
08:15-24木賊山
2016年06月18日 08:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/18 8:16
08:15-24木賊山
やや急降すると、ビューポイントに出る。
2016年06月18日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 8:24
やや急降すると、ビューポイントに出る。
国師ヶ岳、金峰山、小川山、八ヶ岳、甲武信ヶ岳、三宝山、武信白岩山。
2016年06月18日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/18 8:30
国師ヶ岳、金峰山、小川山、八ヶ岳、甲武信ヶ岳、三宝山、武信白岩山。
国師ヶ岳、甲斐駒ヶ岳?、朝日岳、金峰山
2016年06月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 8:29
国師ヶ岳、甲斐駒ヶ岳?、朝日岳、金峰山
金峰山、五丈岩
2016年06月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 8:32
金峰山、五丈岩
(金峰山と小川山の間から)木曽駒ヶ岳か?
2016年06月18日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 8:35
(金峰山と小川山の間から)木曽駒ヶ岳か?
八ヶ岳。手前は、富士見・水師か。
2016年06月18日 08:29撮影
6/18 8:29
八ヶ岳。手前は、富士見・水師か。
ビューポイントを振り返って。
2016年06月18日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 8:33
ビューポイントを振り返って。
08:41-46甲武信小屋
2016年06月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 8:40
08:41-46甲武信小屋
急登
2016年06月18日 08:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 8:51
急登
ビューポイントを過ぎると、平坦に進んで、甲武信ヶ岳頂上へ。
2016年06月18日 08:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 8:58
ビューポイントを過ぎると、平坦に進んで、甲武信ヶ岳頂上へ。
ビューポイントを振り返って。木賊山、富士山、黒金山。
2016年06月18日 08:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 8:59
ビューポイントを振り返って。木賊山、富士山、黒金山。
うっすらと見えるのが八ヶ岳。後掲のパノラマ画像参照下さい。
2016年06月18日 09:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/18 9:01
うっすらと見えるのが八ヶ岳。後掲のパノラマ画像参照下さい。
(南側)富士山、乾徳山、黒金山、国師ヶ岳、朝日岳、小川山、八ヶ岳、水師、富士見、五郎山か、三宝山
2016年06月18日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/18 9:06
(南側)富士山、乾徳山、黒金山、国師ヶ岳、朝日岳、小川山、八ヶ岳、水師、富士見、五郎山か、三宝山
富士山、乾徳山、黒金山
2016年06月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 9:12
富士山、乾徳山、黒金山
農鳥岳、間ノ岳、北岳か
2016年06月18日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 9:08
農鳥岳、間ノ岳、北岳か
(北側)両神山
2016年06月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 9:11
(北側)両神山
(振り返って)下山始める。
2016年06月18日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/18 9:13
(振り返って)下山始める。
木賊山の左奥に奥多摩〜奥秩父の山々。富士山、乾徳山、黒金山、奥千丈岳、国師ヶ岳、朝日岳、金峰山。
2016年06月18日 09:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 9:21
木賊山の左奥に奥多摩〜奥秩父の山々。富士山、乾徳山、黒金山、奥千丈岳、国師ヶ岳、朝日岳、金峰山。
武甲山、和名倉山、雁坂嶺、破風山、雲取山、唐松尾山、水晶山。
2016年06月18日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/18 9:28
武甲山、和名倉山、雁坂嶺、破風山、雲取山、唐松尾山、水晶山。
2016年06月18日 09:29撮影
6/18 9:29
ビューポイントを振り返って。
2016年06月18日 09:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/18 9:31
ビューポイントを振り返って。
09:38-47甲武信小屋。下にテン場。
2016年06月18日 09:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 9:45
09:38-47甲武信小屋。下にテン場。
巻道で破風山へ向かう。なだらかにアップ。
2016年06月18日 09:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 9:46
巻道で破風山へ向かう。なだらかにアップ。
10:00木賊山まき道分岐
2016年06月18日 09:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 9:59
10:00木賊山まき道分岐
破風山へ。暫く、平坦に進む。
2016年06月18日 10:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 10:00
破風山へ。暫く、平坦に進む。
水晶山、古礼山を見ながらやや急降。その奥に、唐松尾山、三頭山。破風山は、左の木の影に。
2016年06月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 10:15
水晶山、古礼山を見ながらやや急降。その奥に、唐松尾山、三頭山。破風山は、左の木の影に。
武甲山、破風山、東破風山、水晶山、古札礼、唐松尾山、三頭山、大菩薩嶺、富士山。ここが、サイノ河原か。
2016年06月18日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/18 10:24
武甲山、破風山、東破風山、水晶山、古札礼、唐松尾山、三頭山、大菩薩嶺、富士山。ここが、サイノ河原か。
(拡大)武甲山
2016年06月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 10:20
(拡大)武甲山
(拡大)水晶山、古礼山。その奥に、唐松尾山と三頭山か。
2016年06月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 10:15
(拡大)水晶山、古礼山。その奥に、唐松尾山と三頭山か。
2016年06月18日 10:25撮影
6/18 10:25
2016年06月18日 10:25撮影
6/18 10:25
2016年06月18日 10:25撮影
6/18 10:25
(木賊山を振り返って)ここが、サイノ河原か?
2016年06月18日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/18 10:37
(木賊山を振り返って)ここが、サイノ河原か?
(振り返って)
2016年06月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 10:39
(振り返って)
ピークは破風山
2016年06月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 10:47
ピークは破風山
(振り返って)木賊山
2016年06月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 10:49
(振り返って)木賊山
2016年06月18日 10:56撮影
6/18 10:56
11:00破風山避難小屋/笹平
2016年06月18日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
6/18 10:58
11:00破風山避難小屋/笹平
避難小屋内部
2016年06月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 10:59
避難小屋内部
(振り返って)国師ヶ岳、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
2016年06月18日 11:24撮影
6/18 11:24
(振り返って)国師ヶ岳、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
急登
2016年06月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 11:28
急登
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。木賊山から下ってきた稜線が良く分かる。
2016年06月18日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/18 11:32
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。木賊山から下ってきた稜線が良く分かる。
急登を終えると、
2016年06月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 11:35
急登を終えると、
ほぼ平坦に進む。ここにもシャクナゲ街道があった。
2016年06月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 11:41
ほぼ平坦に進む。ここにもシャクナゲ街道があった。
11:44-54破風山。眺望無し。
2016年06月18日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 11:45
11:44-54破風山。眺望無し。
(振り返って)
2016年06月18日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 11:45
(振り返って)
西破風山へ
2016年06月18日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 11:53
西破風山へ
肉眼では、うっすらと富士も見えた。
2016年06月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 11:59
肉眼では、うっすらと富士も見えた。
(振り返って)木賊山、(西)破風山。ゴロ岩の尾根を進む。
2016年06月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:00
(振り返って)木賊山、(西)破風山。ゴロ岩の尾根を進む。
北側には、両神山。
2016年06月18日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 12:01
北側には、両神山。
ゴロ岩が暫く続く。
2016年06月18日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
6/18 12:03
ゴロ岩が暫く続く。
雁坂嶺が現れる。
2016年06月18日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:06
雁坂嶺が現れる。
小ピークを越える。
2016年06月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:09
小ピークを越える。
12:18東破風山
2016年06月18日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 12:18
12:18東破風山
(振り返って)国師ヶ岳、朝日岳、鶏冠山、木賊山、甲武信ヶ岳
2016年06月18日 12:19撮影
6/18 12:19
(振り返って)国師ヶ岳、朝日岳、鶏冠山、木賊山、甲武信ヶ岳
山頂より急降が始まる。
2016年06月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:19
山頂より急降が始まる。
急降
2016年06月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:23
急降
(振り返って)
2016年06月18日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:28
(振り返って)
雁坂嶺に向かって緩やかに登る。
2016年06月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:29
雁坂嶺に向かって緩やかに登る。
雁坂嶺、水晶山、古札礼
2016年06月18日 12:30撮影
6/18 12:30
雁坂嶺、水晶山、古札礼
緩やかに登り返す。面白い岩があった。
2016年06月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:32
緩やかに登り返す。面白い岩があった。
幼女と小熊に見えません?
2016年06月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:33
幼女と小熊に見えません?
雁坂嶺はまだまだ先だあ〜。
2016年06月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:38
雁坂嶺はまだまだ先だあ〜。
雁坂嶺にだいぶ近付く。右奥の霞んだ山影は、三頭山か。
2016年06月18日 12:44撮影
1
6/18 12:44
雁坂嶺にだいぶ近付く。右奥の霞んだ山影は、三頭山か。
(振り返って)東破風山、(西)破風山
2016年06月18日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:45
(振り返って)東破風山、(西)破風山
やや急登
2016年06月18日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:50
やや急登
(振り返って)東破風山、(西)破風山、甲武信ヶ岳、三宝山
2016年06月18日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 12:51
(振り返って)東破風山、(西)破風山、甲武信ヶ岳、三宝山
2016年06月18日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:04
(振り返って)東破風山、(西)破風山、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
2016年06月18日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:04
(振り返って)東破風山、(西)破風山、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
13:08-16雁坂嶺
2016年06月18日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:16
13:08-16雁坂嶺
(振り返って)なだらかに下った後、
2016年06月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:23
(振り返って)なだらかに下った後、
やや急降
2016年06月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:23
やや急降
水晶山、古札礼が近くなった。
2016年06月18日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:25
水晶山、古札礼が近くなった。
雁坂嶺を振り返って。
2016年06月18日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:27
雁坂嶺を振り返って。
(振り返って)
2016年06月18日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:32
(振り返って)
眼下に雁坂峠〜水晶山。
2016年06月18日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
6/18 13:35
眼下に雁坂峠〜水晶山。
和名倉山、東仙波、西仙波、雲取山、唐松尾山、飛龍山、黒槐山、笠取山、水晶山
2016年06月18日 13:35撮影
6/18 13:35
和名倉山、東仙波、西仙波、雲取山、唐松尾山、飛龍山、黒槐山、笠取山、水晶山
東仙波、西仙波、雲取山、唐松尾山、飛龍山
2016年06月18日 13:36撮影
6/18 13:36
東仙波、西仙波、雲取山、唐松尾山、飛龍山
2016年06月18日 13:37撮影
6/18 13:37
2016年06月18日 13:37撮影
6/18 13:37
雁坂嶺からの下り始め。
2016年06月18日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:45
雁坂嶺からの下り始め。
(振り返って)
2016年06月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:46
(振り返って)
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
2016年06月18日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:50
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
斜面を緩やかにトラバースして下る。
2016年06月18日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 13:53
斜面を緩やかにトラバースして下る。
九十九折に緩やかに下る。
2016年06月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 14:03
九十九折に緩やかに下る。
突き当りが、井戸ノ沢出合
2016年06月18日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6/18 14:12
突き当りが、井戸ノ沢出合
14:15井戸ノ沢出合
2016年06月18日 14:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/18 14:14
14:15井戸ノ沢出合
峠沢に突き当たると、直角に曲がって、
2016年06月18日 14:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 14:24
峠沢に突き当たると、直角に曲がって、
沢沿いに緩やかに下る。
2016年06月18日 14:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 14:32
沢沿いに緩やかに下る。
崩れ気味の要注意箇所。
2016年06月18日 14:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 14:34
崩れ気味の要注意箇所。
渡渉して、
2016年06月18日 14:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 14:41
渡渉して、
沢を下り、
2016年06月18日 14:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 14:43
沢を下り、
沢から離れて、数メートル進むと、
2016年06月18日 14:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 14:44
沢から離れて、数メートル進むと、
14:45沓切沢出合。沓切沢を横切る。
2016年06月18日 14:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 14:44
14:45沓切沢出合。沓切沢を横切る。
(振り返って)左の峠沢に、右から沓切沢が登山道を横切って注ぎ込む。ここが、沓切沢出合。
2016年06月18日 14:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 14:46
(振り返って)左の峠沢に、右から沓切沢が登山道を横切って注ぎ込む。ここが、沓切沢出合。
沓切沢出合を過ぎると、広い登山道を平坦/緩やかに下る。
2016年06月18日 14:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 14:50
沓切沢出合を過ぎると、広い登山道を平坦/緩やかに下る。
が、一カ所、沢を横切る、滑りやすい要注意箇所あり。
2016年06月18日 14:55撮影
6/18 14:55
が、一カ所、沢を横切る、滑りやすい要注意箇所あり。
緩やかな登り返しが始まると、沓切沢橋が近い。
2016年06月18日 15:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 15:00
緩やかな登り返しが始まると、沓切沢橋が近い。
沓切沢橋が現れる。
2016年06月18日 15:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 15:04
沓切沢橋が現れる。
15:07-12沓切沢橋
2016年06月18日 15:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 15:06
15:07-12沓切沢橋
沓切沢橋からは舗装道路を下る。
2016年06月18日 15:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 15:07
沓切沢橋からは舗装道路を下る。
登山道入口を振り返る。
2016年06月18日 15:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 15:12
登山道入口を振り返る。
15:42雁坂トンネル駐車場に戻りました。お疲れさま!!
2016年06月18日 15:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
6/18 15:42
15:42雁坂トンネル駐車場に戻りました。お疲れさま!!
以下参考:帰路の途中より、鶏冠山
2016年06月18日 16:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
6/18 16:05
以下参考:帰路の途中より、鶏冠山
「道の駅みとみ」より、木賊山。
2016年06月18日 16:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
6/18 16:11
「道の駅みとみ」より、木賊山。
広瀬湖より、木賊山。
2016年06月18日 16:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6/18 16:16
広瀬湖より、木賊山。

感想

・アルプス登山シーズンを控え、梅雨の晴れ間にトレーニングを兼ねて少し長いルートにチャレンジする。何とか標準時間で歩けて一安心。とはいえ、荷物が軽かったから、そうでもないか。

・思いの外の眺望に、当初は登るつもりのなかった甲武信ヶ岳に、甲武信ヶ岳小屋に荷物をデポして、立ち寄る。前回、毛木平から周回したときは富士はガスの中で、今回リベンジでき、また、歩きたい金峰山〜国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳の稜線を確認することができ、大満足。\(^o^)/

・このコース、稜線までの樹林の中を進む長いアプローチ、及び、木賊山〜破風山〜雁坂嶺の大きなダウンアップから、南アルプスを連想してしまった。そこそこハードなルートでした。


甲武信ヶ岳からのパノラマ



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

途中でお会いしましたネ!
こんばんは。
レコ拝見致しました。
途中、破風山非難小屋手前でご挨拶をし…非難小屋で一言・二言・言葉を交わし…破風山山頂で先行させていただきました。
また、非難小屋と笹平を写した写真にチャッカリ私も写っていました。

縦走トレーニングとの事、ご自愛いただき良いシーズンに成りますように…!
それでは、ご安全山行を…!!
2016/6/20 21:03
Re: 途中でお会いしましたネ!
コンタクトありがとうございます。

やはりそうでしたか。私もレコ拝見し、コースタイムから、多分、避難小屋で言葉を交した方だろうなと推察していました。

沢山の花を見つけられていますね、私は、今回は、もう駄目だろうと諦めていたこともありますが、ほとんど気付きませんでした。

健康維持を目指して始められたとか、お互い、安全を心掛け、どこかでまたお会いしましょう!!
2016/6/21 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら