記録ID: 900276
全員に公開
ハイキング
白山
【白山三峰探訪】 御前峰-剣ヶ峰-大汝峰 〜大白川から平瀬道で〜
2016年06月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:38
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:44
距離 19.2km
登り 1,815m
下り 1,808m
5:38
112分
白水湖畔駐車場
7:30
7:40
77分
大倉山避難小屋
8:57
9:08
35分
室堂センター
9:43
9:50
20分
御前峰
10:10
10:12
16分
油ヶ池
10:28
10:33
10分
剣ヶ峰
10:43
12分
油ヶ池
10:55
10:58
24分
翠ヶ池
11:22
11:46
36分
大汝峰
12:22
12:25
54分
室堂センター
13:19
13:25
57分
大倉山避難小屋
14:22
白水湖畔駐車場
GPS時計の調子が悪く、前半翠ヶ池付近までのログは手書きです
天候 | 晴れ ほぼ無風で穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白水湖畔ロッジ横の駐車場を利用(岐阜県大野郡白川村) きれいなトイレあります 5:00頃到着時、ガラ空き 一段上の登山口付近にも駐車場あります ◆アクセス 東海北陸自動車道ひるがの高原SAで仮眠後、荘川IC下車 国道158号→156号→県道451号白山公園線で終点まで ※県道451号は全般的に道幅狭く、すれ違い注意 アスファルトがややガタガタなところ、段差、落石あり 国道156号から30分ほどで白水湖に着きます |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 道筋明瞭、とてもよく整備され歩きやすい登山道だと思います ●登山道上の残雪(滑り止め使用せず) ◇大倉尾根 ・トラバース気味の小さな雪渓が2箇所 2つ目(下から)の雪渓、下りの時は少々慎重に ◇室堂周辺、お池巡りコース ・雪渓が何ヶ所か残っていますが、ほとんで平坦で問題ありません |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉など 今回は夜に予定があったため、利用せずに帰宅しました ※予定していた温泉 大白川温泉しらみずの湯 http://hidahakusan.jp/spa/index.html |
写真
感想
前3回の山行で訪れた、別山から眺めていた白山本峰。
今度は、こちらを目指してみました。
梅雨の晴れ間予報のこの土曜日、
ハイカー冥利に尽きる楽しい1日となりました。
よく整備された登山道、途中の景色、高山植物の数々、山上に広がる世界、
どれも素晴らしく、大満足山行となりました。
今回は夜に予定ができていたため、山行自体迷っていましたが、
15:00までに下山して、寄り道せず帰宅すれば、なんとかなりそう。
貴重な機会、思い切って行ってみて良かったと思います。
白山連峰、最高です!
またルートを変え、季節を変え、時に泊まりでも来てみたいです。
尚、せっかく早めに下山できて帰路についたのに、
帰りの高速は、まさかの通行止め箇所が!
なんでも車両火災だとか・・・
でも、こんな時こそ慌てないで、
私の頼りない抜け道コンピューターで代替ルートを組み立て、無事帰宅。
少しは図太くなってきたのも、山歩きのおかげかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人
3120mさん、同じ日に白山登られてたんですね!
しかもほとんど同じ時間帯に大汝峰周辺にいてびっくりです。
おそらく3120mさんが翠ヶ池などの御池めぐりをされているときに、こちらが体力・時間的余裕が無く、御池めぐりをすっ飛ばして御前峰を目指したためすれ違うことが無かったんだと思います^^; 横着しなければよかったなぁ。
剣ヶ峰も行きたかったですが、縦走ついでで行くには辛そうな印象だったのでこの日はパスしました。けっこう行かれる方いたんでしょうか?
平瀬道は登山を始めた年に、登山へ引き込んだ方の発案で連れて行っていってもらっただけで、正直道の印象は結構曖昧です。
それもあり今回のレコは、ああ、また行きなきゃ!って思わせてくれるには十分でした。
まさかのニアミスに悔しさも残りますが、また会える機会はあると思いますので、その時はまたよろしくお願いします!
st_aichiさん、こんばんは
土曜日は、前日には取りやめようかウダウダ迷っていたくらいでしたが、
ホントにまさかのニアミスでしたね。
しかも、私が帰宅した時間帯には、まだチブリ尾根で格闘されていたようで・・・・
改めて、壮大な周回ルート、お疲れ様でした。
平瀬道は初めてでしたが、結構お気に入りの道になりました。
急登もなくて、道の整備もバッチリ。
足に優しい尾根歩きでした。
途中からは見晴らしも良かったと思います。
剣ヶ峰は、行ってみたかったんですよ。
御前峰の時点で人の姿は見えなかったのですが、
全体像を見て、だいたいのルートを判断。
短い登りでしたし、足場は見た目より安定していた気がします。
思ったより広い山頂部でした。
大汝峰もそうですが、いい場所で人が少ないのは、贅沢でいいですね。
私が下っているときに、何人か登りに来てみえました。
この先はアルプスにシフトされていくのでしょうか。
お互い、気を付けて歩き続けましょう!
3120mさん、こんばんは
白山シリーズ、大変お疲れ様です。
コースといい、スピードといい、お見事としか言いようがありません。
また、白山をご案内ください。・・・と言っても、私が靴履いている間に下山されてしまいそうですね(^∇^)
また、感動のレコを楽しみにしています。
sealionさん、こんばんは
ありがとうございます
いやいや、何をおっしゃいますやら〜
白山は、北ア、南アに行くのに比べたら、
車の走行距離が片道100kmほど近いので、運転楽ですね。
近いので、下道走行を絡めることもでき、結果、安く済んだりもします。
今回は、他の同コースの方のレコに載っていた花(キヌガサソウ・サンカヨウ)に、
自分は気付いておらず、ちょっとショックでした(笑)。
しかし、今の時期、虫が多いですねえ。
この状態、しばらく続きそうです!
へ〜〜〜白山にはこういうルートもあるんですね〜〜〜
実はまだ白山は未踏で、王道の別当出合の周回、または、白山温泉からの周回しか念頭にありませんでした。
ワタクシもいつか、白山温泉からの大きい周回ルートで歩いてみたいなぁと思っているのですが、実は白山、登山ビギナーの頃から、テン泊してみたいと思っておりまして、日帰りスピードハイクとの欲求とぶつかり、未だどちらも実現していないという、、、笑
でも今年辺りはそろそろ、、、と考えています。
トレーニングハイク、お疲れ様でした!
messiahさん、こんばんは
ありがとうございます。
最近は、暑さにやられ、トロトロしているオッサンです(笑)。
私、ズボラでいけませんが、レコでmessiahさんのアクティブさは拝見していて、
いつもテンポ良く感心していますよ。
白山は私もこれまで手薄でして・・・
仰るように、十分日帰り可能で、コースも色々な組み合わせがありますね。
登山道は歩きやすいので、スピードハイクもしやすいエリアだと思います。
時期的に、これから混み合いそうなので、悩ましいところです。
しかし、今の時期、虫が多くて多くて・・・
まあこれはどこ行っても同じですね。
自分も2014年7月に平瀬道から白山登ったことあります!
山頂でドーンと飛び込んでくる景色は最高ですね。
景色は本当に最高でしたが、登り始めてからすぐのスーパー毛虫ゾーンがとても怖くて、その記憶が強いです。たくさんいませんでした?駐車場のとこにある温泉も毛虫うじゃうじゃで2分ともたずに出ました(笑)。
atomicさん、こんばんは
ありがとうございます。
平瀬道、初めてだったんですが、とても歩きやすく、
割と早めに白山の姿も現れ、お気に入りのコースになりました。
ああ〜、毛虫ですか〜!
今回は時期的に遅かったのか、見たのは黒いモコモコしたのを僅かでした。
しかし、ハエやブヨ?が多かったですね。
まさに、わき出ているといった感じです。
私の場合、ハッカスプレーがいいらしく、今のところノー被害で凌いでいます。
ネット被っている人も多かったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する