ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90628
全員に公開
ハイキング
丹沢

神ノ川〜檜洞丸〜蛭ヶ岳〜袖平山〜神ノ川(馬蹄形ハイキングかな?)

2010年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
15.0km
登り
1,971m
下り
1,970m

コースタイム

7:42神ノ川ゲート-7:49ヤタ尾根取り付き-8:15林道交差-9:17熊笹ノ峰-9:50檜洞丸-11:48蛭ヶ岳(10分休憩)-13:04姫次(10分休憩)-13:23袖平山-15:00神ノ川ゲート
天候 気持ちいい晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ゲ-ト前に路駐しました。ゲート前トイレありました。
コース状況/
危険箇所等
一生懸命手入れなされている道です。木道や木の階段は勿論、危険なところに石でステップを作ったり鎖を付けたり さぞ大変なことだろうと思いながら歩かせて戴きました。蛭ヶ岳頂上手前のガレ、風巻ノ頭からの下り慎重に、雪が付くと大変だろうと思いました。
 登山ポスト確認できず、神ノ川のトイレ付近にあるかもです。
入浴施設は道志村に数カ所あります。
 
急用でスタート時間が遅れました。お昼までに蛭ヶ岳に着かなければ戻ることも考えていました。
2010年12月12日 07:42撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 7:42
急用でスタート時間が遅れました。お昼までに蛭ヶ岳に着かなければ戻ることも考えていました。
さあ ボツボツ行きますか。
2010年12月12日 07:42撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 7:42
さあ ボツボツ行きますか。
この右側が取り付きです
2010年12月12日 07:49撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 7:49
この右側が取り付きです
もう汗だくです・・・
2010年12月12日 08:07撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 8:07
もう汗だくです・・・
林道と交差します。
2010年12月12日 08:15撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 8:15
林道と交差します。
おお ブナの林 癒されますね
2010年12月12日 08:41撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 8:41
おお ブナの林 癒されますね
雪が出てきました が アイゼンいりません
2010年12月12日 08:53撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 8:53
雪が出てきました が アイゼンいりません
熊笹ノ峰もうすぐ 笹が気持ちいい
2010年12月12日 09:10撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 9:10
熊笹ノ峰もうすぐ 笹が気持ちいい
稜線に出ました 富士山ど〜んとお出ましです
2010年12月12日 09:17撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 9:17
稜線に出ました 富士山ど〜んとお出ましです
檜洞丸に向かう気持ちのいいトレイル
2010年12月12日 09:30撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 9:30
檜洞丸に向かう気持ちのいいトレイル
振り向くと白根三山・甲斐駒・鳳凰などが見えました。
2010年12月12日 09:36撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 9:36
振り向くと白根三山・甲斐駒・鳳凰などが見えました。
木の階段です 助かります
2010年12月12日 09:39撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 9:39
木の階段です 助かります
檜洞丸到着!
2010年12月12日 09:50撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 9:50
檜洞丸到着!
ナイスなカップルでした 富士が似合っています
2010年12月12日 09:50撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 9:50
ナイスなカップルでした 富士が似合っています
さあ 蛭ヶ岳へ向かいますよ
2010年12月12日 09:51撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 9:51
さあ 蛭ヶ岳へ向かいますよ
青ヶ岳山荘前を通り
2010年12月12日 09:53撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 9:53
青ヶ岳山荘前を通り
どんどん高度を下げます あぁもったいない
2010年12月12日 10:05撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 10:05
どんどん高度を下げます あぁもったいない
臼ヶ岳手前の鞍部
2010年12月12日 10:18撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 10:18
臼ヶ岳手前の鞍部
まだ あんな遠くに・・・
ずんずん歩きます 
2010年12月12日 10:55撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 10:55
まだ あんな遠くに・・・
ずんずん歩きます 
だいぶ近づいてきました
2010年12月12日 11:13撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 11:13
だいぶ近づいてきました
後五百 きっつい ヘロヘロです
2010年12月12日 11:31撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 11:31
後五百 きっつい ヘロヘロです
やっと見えてきました 蛭ヶ岳山荘
2010年12月12日 11:46撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 11:46
やっと見えてきました 蛭ヶ岳山荘
蛭ヶ岳山頂より富士山を望む
2010年12月12日 11:48撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 11:48
蛭ヶ岳山頂より富士山を望む
姫次を目指して 滑らないように気をつけながらズンズン下ります。
2010年12月12日 11:58撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 11:58
姫次を目指して 滑らないように気をつけながらズンズン下ります。
ズンズン ズンズン
2010年12月12日 12:16撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 12:16
ズンズン ズンズン
原小屋平 一休みしました
2010年12月12日 12:49撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 12:49
原小屋平 一休みしました
ちょっと登り返し 木々のトンネルをぬけ
2010年12月12日 13:01撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 13:01
ちょっと登り返し 木々のトンネルをぬけ
姫次到着
おにぎり食べました 
2010年12月12日 13:04撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 13:04
姫次到着
おにぎり食べました 
いま下りてきた蛭ヶ岳
2010年12月12日 13:12撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 13:12
いま下りてきた蛭ヶ岳
檜洞丸方面
2010年12月12日 13:17撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 13:17
檜洞丸方面
袖平山 
2010年12月12日 13:23撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 13:23
袖平山 
風巻の頭に屋根・ベンチあり
2010年12月12日 14:04撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 14:04
風巻の頭に屋根・ベンチあり
洒落た看板 ナイスです
2010年12月12日 14:11撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 14:11
洒落た看板 ナイスです
急な下りが延々続き 膝がガクガクします
2010年12月12日 14:16撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 14:16
急な下りが延々続き 膝がガクガクします
やっと神ノ川に架かる橋が見えました
2010年12月12日 14:49撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 14:49
やっと神ノ川に架かる橋が見えました
ここで林道に出ます
2010年12月12日 14:51撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 14:51
ここで林道に出ます
ここの左手から取り付いたんです
2010年12月12日 14:53撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 14:53
ここの左手から取り付いたんです
はい 無事帰りました
今日は充実した一日でした
ヘロヘロでしたが・・・
2010年12月12日 15:01撮影 by  DSC-T50, SONY
12/12 15:01
はい 無事帰りました
今日は充実した一日でした
ヘロヘロでしたが・・・

感想

ちょっと出発が遅れ 夕方所用も入り ちょっと時間的に厳しいかと思いましたがお昼までに蛭ヶ岳に着かなければ 引き返すことも念頭に置き スタートしました。檜洞丸までは快調に歩けたんですが 蛭ヶ岳手前で ガクンとペースダウン、なんとか昼前に蛭ヶ岳に到着しました。思ったよりアップダウンで体力を奪われまだまだ修行が足りないと思い知らされた山行となりました。そんなこんなで景色を堪能する余裕すら無くしてしまっていた自分が情けなく、やっぱり山は早出が基本を痛感しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1732人

コメント

なるほどなルートですね
yamabukiさん、こんばんは

神ノ川は今年はよく行ったのですが、林道や北丹耐久の
コースばっかりで、登山道で稜線まで登ったことは
ありませんでした。

熊笹の峰から檜洞丸、蛭ヶ岳、姫次、袖平山まで
回ると正方形みたいな感じで1周できるのですね。
いいコースだなと思います。今度自分もやってみます。
2010/12/12 22:51
おはようございます
hasytterさん、おはようございます
コメントありがとうございます。

日帰りばかりなので地図を眺めながら ああでもないこうでもないと 妄想しながらコースを見つけています。

>いいコースだなと思います。
お褒めいただき嬉しく思います、ありがとうございます。
2010/12/13 8:13
お疲れさんでした。
yamabukiさん、おはようございます。

すぐ近くに丹沢の山々があって羨ましいです。

遅めの出発でもいいコースがあったりして、標高もこの時季にもまだ歩き易い山が多いようですね。

それにしてもこの距離を7時間くらいで歩くのは、結構早いと思いますよ。 
 
2010/12/13 8:39
ちょっと頑張りました
おはようございます daikokuさん
コメントありがとうございます。

>結構早いと思いますよ。
今回 4時までに車に戻らなければならず ちょっと走ったりしました、長い下りでは膝がガクガク 今朝は筋肉痛と闘っております。そう言って戴けると嬉しいやら照れくさいやら

丹沢も裏側ばかりで 表側は意外と遠いんですよ
蛭ヶ岳北面を下ったんですが結構ガチガチに凍結しておりました。これから段々厳しくなっていくんでしょうね
2010/12/13 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら