記録ID: 910067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
絶景!塩見岳
2016年07月02日(土) 〜
2016年07月03日(日)



- GPS
- --:--
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,456m
- 下り
- 2,456m
コースタイム
天候 | 曇り&ガス 山頂にいた1時間だけ晴れるという奇跡 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■鳥倉登山口駐車場 AM1:30の時点でほぼ満車 朝には超満車 ■駐車場⇨鳥倉登山口 危険箇所なし 自転車持参の方も数名おられました。 ■登山口⇨三伏峠小屋 危険箇所なし。ひたすら樹林帯を歩き。 10分の1づつ標識があるのでペース配分の確認や 小屋までの残り目安がわかるので助かります。 ■三伏峠小屋⇨塩見小屋 三伏山、本谷山のピークを縦走する稜線歩き とはいえ、森林限界を超えるのはピークあたりのみ。 樹林帯をひたすら歩きます。 ■塩見小屋 リニューアルしたばかりで新品です。 小屋付近からの眺望は素晴らしい! テントは張れません。 ■塩見小屋⇨塩見岳山頂 山頂直下は岩場の急登になります。 とくに危険な箇所はありませんが慎重に。 ■塩見岳山頂 甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、 悪沢岳など、南アルプスを代表する山々、 また、富士山や中央アルプスなどが一望できます。 登ってきた苦労が報われます! |
その他周辺情報 | ■温泉 高遠温泉さくらの湯 600円 お肌すべすべになりやす。 ■お食事 ハルピンラーメン諏訪本店 本店限定のピリ辛ハルピンラーメン 800円 オススメ! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
三伏峠小屋から塩見小屋まではガスで眺望もなく、今日は絶景は期待出来ないな‥‥と諦めていたその時、奇跡は起こりました!
すべての山を隠していたガスが一気に晴れ、
南アルプスの大絶景が目の前に現れたのです!
山頂に着くのが前後1時間ずれていたらガスでなにも見えなかったでしょう。
こんなこともあるんですね!
今年、南アルプスデビューして、
鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、アサヨ峰、
そして今回の塩見岳と登ってきましたが、
登れば登るほど南アルプスの魅力にとりつかれてます。
次回は白峰三山!
そして、いつかは荒川三山を歩けたらいいなーと思っていますが、まだまだ力不足ですね。
今回も計画、運転をしてくれたMさんありがとうございました!
ウインナー旨かったです!
車に男3人寝れないと、外で寝袋で寝てくれた優しくてワイルドなtaamakoさん。
ありがとうございました!
おかげさまで楽しい山行となりました!
塩見岳最高!
絶景をありがとう!
山に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する