【ハッチ8ヶ月:遠征③】猿投山~ねぇねのカムバック登山にリサーチを~



- GPS
- 03:01
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 359m
- 下り
- 246m
コースタイム
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 2:58
※地図の「グラフを拡大」で猿投山登山の地図を見ていただけたらと思います。登山だけでは、8キロ弱の行程だったと思います。
天候 | どんより曇りで昼から雨予報。一時的に昼前からパラついたけど、最後までなんとかもちました。下山時は晴れ間も! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
《 自宅から約一時間半弱》 関IC~せと赤津IC(東海北陸~中央道高速有料道路使用) ¥1800位だった ※名神から東名高速→中央道もあるようだったけど地理が苦手な私では前者が安心。 ※私のナビは古いため上記の案内になった 【Googlemap検索では…】 各務原IC~長久手IC(名古屋瀬戸道路)1160円 せと赤津ICより、伊藤忠セラテック本社・本社工場をめざす。 道なりに進むとソーラーパネル群が右手に見えてきます。(パネルのついたてのような) そのまま道なりに進む(対向車注意)と上山路町に向う筈なので、細い林道をしばらく進むと山路ゲート(緑色)に着きます。 せと赤津ICおりるとコンビニもお店もなし。トイレも見当たりません。登山ポストも見ませんでした。 そのほか登山口… ①猿投神社ルート ②雲興寺ルート(雲興寺の前の川(橋)を渡り、左に進みます。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿投神社からの登山者が多いようですが、山路ゲートからも車道が行き来にはあり、登山口からも歩きやすい階段から緩やかな道ばかり。 下山ルートに使った、雲興寺ルートは勾配あるため足元注意。なので、登りで使うのも大変でしょうね。 |
その他周辺情報 | ICおりたら何もなかったような… 時間があるときは所々のSAで楽しもうと思います。 |
写真
その通りに、大きな桜の木を見ると右手にある登山口を確認!ベンチあり。
(ねぇね、いきなりここで休憩するだろうか、でも合わせましょ。)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
傘
レインカバー
お昼ご飯
行動食(おやつ)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
オムツ
お尻拭き
|
---|
感想
フォローしていただいている、red_karuさんよりご丁寧にアドバイスいただきました。
ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
ねぇねの夏休みまで残り2週間をきりました。
今年の夏休みは育休中でもある私にとってはあらゆる忍耐が必要となる予感。
それらを回避するためにも、山登りのペースは落としたくない所。その為にも!フラれっぱなしだったねぇねを連れての山登りをリベンジさせたい!そもそも原因は私にもあるんでしょうが…
子供にとっては思い出にも残るひと夏でもあるので、楽しく過ごさせたい所です。
ハッチ連れの親子登山ではソロと比べさらに気を遣います。そんな気持ちを少しでも軽減させつつ、ねぇねをまた山に興味を持ってくれるだろうお山をred_karuから伺いました。さらに、ねぇねのツボを鷲掴みできる策まで伝授していただき、リベンジをかけたリサーチ登山を本日はしてきました。
お天気が心配でしたが、時間との戦いもある私にしたら今日しかない!との思いで前日から準備をし今までで最高新記録の8時半出発が実現。やればデキル!と自分を誉め。しかし初めての道中は緊張する~リサーチなので予想はしますが地理が苦手な私にナビはどんどんプレッシャーを与える。ヒヤヒヤしながらも山路ゲートに予定通り到着。
ハッチはその分お昼寝出来たのでそっちはOK。早速スタートすると既に下山される方に何組か出会いました。聞いてた以上に人気のようでこれは、ねぇねのモチベーションも上がりっぱなしを期待したいところです!
ねぇねには登るだけでなく、ゲームを楽しんでもらいながら自然と山の魅力をすこーしずつ感じてもらえればと…今日は、その為のゲームの問題作りにあれこれ考えながら歩いてました。
雨が一時パラついてきましたが、そんな雨もすぐに止んでくれまして。行き交う登山者の方に声もかけていただき、ねぇねにそんな人との触れ合いの温かさを山で感じてほしい!
平日でも頂上は満席!ほろ酔い加減の方もあり、賑やかでした。そんな中のハッチは人気者でしてあんな大喜びのハッチも山で見たのは初めてでした。
色々な不安とプレッシャーをかかえながら進めた計画でしたが、全てが猿投山で解消してくれました。ハッチも私も大満足たまきっとねぇねのリベンジ登山も成功間違いなしでしょ?!(*^^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mattan810さん おはようございます!
ハッチくんが日に日に大きくなる過程が見れるので
レコアップをいつも楽しみにしています。
リサーチ山行おつかれさまでした
この時期に ハッチくんと、ねぇねちゃんを連れては
とても大変な事ですが、無事成し遂げると みなさんに
大きな自信となりますよ。
味方につけたら これほど頼りに生る山友は居ませんので
ねぇねちゃんのカムバック応援しています
猿投山はちょっと距離があるなと感じたら
手始めに小牧ふれあいの森から尾張白山もいかがでしょう?
下山したら 小牧市民プールで涼も取れますよ
red_karuさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(^O^)
red_karuさんのアドバイスのお陰で、下見登山行けました!
ハッチの落ち着きさには安心しましたし、ねぇねの喜ぶ顔も想像出来るような名所も確認できた山行となりました!
ねぇねがまた行きたい!って思ってくれることを期待して安全&楽しく行ってきますね(*^^*)
小牧の尾張白山も魅力的ですね〜♪
調べてみたらハッチは専用パンツでも入水不可のプールみたいで残念でしたぁ〜(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する