記録ID: 917890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(頂上山荘テント泊)
2016年07月16日(土) 〜
2016年07月17日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:48
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 718m
- 下り
- 722m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:20
距離 8.2km
登り 644m
下り 426m
15:02
2日目
- 山行
- 1:08
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:13
距離 1.5km
登り 74m
下り 304m
宿泊地が自動登録で中岳になってしまいましたが、実際は頂上山荘です。
修正方法がわからなかったのでそのままになっています。
修正方法がわからなかったのでそのままになっています。
天候 | 1日目:晴れ、夜間雨 2日目:くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
しらび平駅〜千畳敷駅:ロープウェイ 上記往復で大人1名3900円 駐車場料金:600円 3連休の初日ということもあり、駐車場4時20分到着時点でバスターミナルにはすでに50人程の登山者が並んでいました。混雑時は臨時バスも運行されるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷駅で登山届提出可能。 初心者レベルでも登れるので危険箇所はほとんどありませんが、敢えて挙げるなら宝剣岳の鎖場くらい。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 : 信州駒ケ根温泉 早太郎温泉 こまくさの湯 下山後の食事 : 明治亭 中央アルプス登山口店 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 頂上山荘に水場があると聞いていましたが、場所はトイレの手洗い場なので、抵抗がある方は持参するか煮沸するか事前に準備しておいた方が良いです。 |
感想
週末の天気予報が悪く、中止も検討した今回のテント泊でしたが、行ってみたら初日は想像以上の登山日和となりました。グループでのテント泊も4月末の雲取山以来久しぶりで、夕食タイムなどはとても楽しく過ごすことができました。あまりの好天に先週の北岳に引き続き2週連続の星空と御来光を期待してしまいましたが、夜から天候が悪化して見れずに少しがっかり。翌日は早々にテント撤収して下山しましたが、この悪天候にも拘らず、大勢の登山者とすれ違い、渋滞が発生するほど混雑したことに少し驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する