記録ID: 917964
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
晴れたりガスったりの甲斐駒ヶ岳(北沢峠から)
2016年07月16日(土) 〜
2016年07月17日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 8:58
距離 8.7km
登り 1,061m
下り 1,058m
3連休をフルに使って剱岳を予定してたけど天気がイマイチで諦めることに。
で、天気予報と睨めっこしてたら南アルプスなら行けそうな雰囲気。急遽相談して甲斐駒ヶ岳に行くことにしました。
ピーカンって訳にはいかなかったけど、そこそこいい天気に恵まれて楽しい山行になりました。
予定では初日に甲斐駒ヶ岳、2日目に仙丈ヶ岳の予定でしたが想像してたよりも甲斐駒ヶ岳がしんどくてその他いろいろな理由で甲斐駒ヶ岳オンリーってことになりました。
日帰りでも行けますが、テント泊でのんびりとして朝一のバスで帰るプランもオススメです。
朝一のバスは長蛇の列もなくザックも横におけたので行きよりもかなり快適でした。
で、天気予報と睨めっこしてたら南アルプスなら行けそうな雰囲気。急遽相談して甲斐駒ヶ岳に行くことにしました。
ピーカンって訳にはいかなかったけど、そこそこいい天気に恵まれて楽しい山行になりました。
予定では初日に甲斐駒ヶ岳、2日目に仙丈ヶ岳の予定でしたが想像してたよりも甲斐駒ヶ岳がしんどくてその他いろいろな理由で甲斐駒ヶ岳オンリーってことになりました。
日帰りでも行けますが、テント泊でのんびりとして朝一のバスで帰るプランもオススメです。
朝一のバスは長蛇の列もなくザックも横におけたので行きよりもかなり快適でした。
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘の駐車場は無料でかなりの台数が止めれます。 土曜の3時に到着地点で8割程でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠から仙水峠までは傾斜も緩くて体を慣らすにはちょうどいい感じです。 仙水峠から駒津峰までは急登です。この区間が一番しんどかったです。 駒津峰から少し下るとそこから甲斐駒の核心部です。 今回は登りに直登、下りは巻道のルートをチョイスしました。 直登は危ないイメージがありましたが、特に危険な箇所はなかったです。子供には段差の大きいところは登りにくい感じで少し補助が必要でした。 下りの巻道ルートはザレザレで滑りやすく歩き辛かったです。 |
その他周辺情報 | 仙流荘に日帰りの温泉があり10時オープンです。 |
写真
撮影機器:
感想
ちびっ子隊長と3人で甲斐駒ヶ岳へ。
雲の切れ間から時折見える北岳、仙丈ヶ岳、南アルプス。
ちびっ子隊長に山の名前や花の名前を教えてもらいながら登りました。
直登ルートも難なく登る隊長について行くのが必死です。
大人2人はバテバテの甲斐駒ヶ岳でしたが、隊長はまだまだ元気でしたね(^ ^)
歩幅は大人の半分くらいなのに本当に凄い!!
そしてテント場に帰ってから食べたすき焼き、天然冷蔵庫(川)でキンキンに冷やしたビールうまかったー(^ー゜)
また行きましょうね♩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂からの雲海を眺める親子の写真は最高やなぁ!めっちゃええ感じに撮ってもらったやん。また宝物が増えたね。次回はめざせ北アルプス!
なかなか手強い山やったわ(笑)
いい写真やろ、カメラマンの腕が良かったんかな(^_^)
次は北アルプスのどこかに登る予定〜。
お勧めの北沢峠テン場で一泊は残念やったけど、17日の南アルプスは最悪にコンディション悪かったから帰って正解やったな。
摩利支天と仙丈ヶ岳は次回にリベンジやな。
チビちゃんが確実に百名山ハントの数を稼いでいるだけに、俺もウカウカしてられんわ(笑)
それにしても、すき焼き旨そう♪
同じ日に我らパーティもすき焼きやったけど、全く肉の量が違い過ぎる(笑)
仙丈ヶ岳はいつかリベンジするわ(^_^)
また北沢峠のテン場行きたいし。
北岳に向かって三人で叫ぼっかって言うててん。
あの歳から山に行ってたら俺らの歳になるまでに百名山はクリアしてるやろなぁ(笑)
やっぱ山でのすき焼きは最高やね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する