記録ID: 922430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山(真狩〜倶知安)避難小屋利用
2016年07月21日(木) 〜
2016年07月22日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 21:35
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,881m
- 下り
- 1,805m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:01
距離 8.4km
登り 1,480m
下り 38m
2日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:14
距離 10.1km
登り 388m
下り 1,735m
9:24
ゴール地点
荷物を地図にはない「ひらふ9合目」「旧小屋跡」「避難小屋」分岐にデポ。帰りに旧小屋跡分岐から地図上の「ひらふ9合目」に気づかず通り過ぎ、登り返して荷物を取りに行った。後で地図を見たら、そのままひらふ9合目からデポ地点へ直で戻れば近かったことに気づいた。
天候 | 21日曇りのち(山頂は)晴れ、雲海 22日(山頂は)晴れ、雲海、のち曇り、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
羊蹄登山口の登山口からバス停までは徒歩20分、羊蹄自然公園バス停から登山口までは30分(上り)。地味にしんどい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真狩ルートはわかりやすく、整備されていて、歩きにくい箇所はない。(ぬかるみや大きな段差はもちろん有) 山頂付近は視界が良ければ迷うことはないと思われる。迷いやすいところには岩に印やロープが張ってある。「旧小屋跡」〜「ひらふ9合目」は山と高原地図とはルートが異なる。また、山と高原地図には記載のない「火口中央通り」がある。 倶知安ルートは相変わらずボブスレーコースのような部分がある。 |
その他周辺情報 | 真狩、京極、倶知安、ニセコなど周辺は温泉がたくさんある。わき水も美味しい。汲む場所によって味が違う。バス利用で登山する方は付近にコンビニ等はないので持参するか、買うのであれば倶知安駅となりのスーパーがおすすめです。水はキャンプ場でも汲めます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
寝袋
ガスストーブ
|
---|---|
備考 | ダウンジャケット(夜は冷えます) |
感想
羊蹄自然公園のバス停から登山口までが予想していた以上に長く、暑かった。
真狩登山口数十メートル手前で動物の糞。小さな木の実がたくさん混ざっていた。タヌキのため糞か。
シマリスを何度も見かける。
前回はガスって山頂からお釜すら見えなかったが、今回は天気も良くよーく見える。一周するのは岩がたくさんで面白い。すばらしい雲海に出会う。
満月の翌日で月の美しい明るい夜だ。避難小屋の中のほうが暗い。いつも通りあまり眠れないが横になり目を閉じる。
下りは前回の反省を活かし、太ももに負担がかからないようストックを駆使。長い長〜い下りなので、無理せずゆっくり下山。
下山後シャワーを浴びて出勤。羊蹄から出勤したという小ネタが増えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する