ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 932090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

栂池自然園〜白馬大池〜白馬岳

2016年08月03日(水) 〜 2016年08月05日(金)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:08
距離
26.0km
登り
1,887m
下り
2,103m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:35
休憩
0:03
合計
3:38
距離 4.5km 登り 635m 下り 88m
9:57
9:59
87
11:26
11:27
7
12:51
40
2日目
山行
6:19
休憩
1:19
合計
7:38
距離 12.6km 登り 926m 下り 931m
5:14
40
宿泊地
5:54
5:58
48
6:46
6:48
39
7:27
56
8:23
8:28
13
8:41
9:01
26
9:27
9:51
29
10:20
10:21
50
11:11
11:19
41
12:00
12:05
37
12:42
12:52
0
12:52
宿泊地
3日目
山行
4:08
休憩
2:39
合計
6:47
距離 8.8km 登り 327m 下り 1,136m
4:01
36
宿泊地
4:37
5:10
30
5:40
7:21
37
7:58
8:01
61
9:02
9:03
5
9:08
65
10:13
10:19
1
10:20
10:33
3
10:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車は無料の栂池第2駐車場へ。
栂池高原駅からゴンドラとロープウェイを乗り継いで栂池自然園駅へ。チケットはコンビニで前売り券3,220円を購入。(現地での料金は大人3,600円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはゴンドラリフトのチケットセンター手前、栂池自然園のトイレ横(登山口横)にある。
天狗原を過ぎると岩ゴロゴロの上を歩くため、転倒、転落に注意。
その他周辺情報 栂池高原駅すぐのところに温泉「栂の湯」、八方バスターミナル向かいに温泉「八方の湯」あり。
ゴンドラの栂池高原駅。すごい雲でとても心配でした。
2016年08月03日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/3 9:07
ゴンドラの栂池高原駅。すごい雲でとても心配でした。
この後雲の中に入りホワイトアウト状態でした
2016年08月03日 09:25撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 9:25
この後雲の中に入りホワイトアウト状態でした
ロープウェイの栂大門駅
2016年08月03日 09:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 9:47
ロープウェイの栂大門駅
自然園駅に到着。
2016年08月03日 09:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 9:58
自然園駅に到着。
10分弱歩いて自然園へ
2016年08月03日 10:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 10:02
10分弱歩いて自然園へ
トイレ脇に登山ポスト。ビジターセンターは改装中でした。
2016年08月03日 10:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 10:04
トイレ脇に登山ポスト。ビジターセンターは改装中でした。
スタート
2016年08月03日 10:11撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 10:11
スタート
2016年08月03日 10:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 10:57
ギンリョウソウ
2016年08月03日 11:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 11:09
ギンリョウソウ
木道が出てきて
2016年08月03日 11:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 11:33
木道が出てきて
天狗原に到着
2016年08月03日 11:34撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 11:34
天狗原に到着
2016年08月03日 11:34撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 11:34
白馬大池と風吹大池の分岐
2016年08月03日 11:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 11:41
白馬大池と風吹大池の分岐
ここから岩の道に
2016年08月03日 11:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 11:41
ここから岩の道に
2016年08月03日 11:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/3 11:55
タカネバラ
2016年08月03日 12:46撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/3 12:46
タカネバラ
2016年08月03日 12:46撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 12:46
白馬乗鞍岳山頂
2016年08月03日 12:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 12:56
白馬乗鞍岳山頂
白馬大池が見えた。でもここから山荘までが結構長い
2016年08月03日 13:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/3 13:02
白馬大池が見えた。でもここから山荘までが結構長い
テントを張ってビール!
2016年08月03日 14:30撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/3 14:30
テントを張ってビール!
またガスが
2016年08月03日 14:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 14:33
またガスが
池には魚は居ないけどサンショウウオが
2016年08月03日 14:51撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 14:51
池には魚は居ないけどサンショウウオが
イワイチョウ
2016年08月03日 14:51撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/3 14:51
イワイチョウ
2016年08月03日 14:52撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 14:52
チングルマはもう綿毛になってた
2016年08月03日 15:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 15:36
チングルマはもう綿毛になってた
コイワカガミ
2016年08月03日 15:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 15:41
コイワカガミ
まだチングルマの花が残っていた
2016年08月03日 16:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 16:02
まだチングルマの花が残っていた
この日テントは9張
2016年08月03日 16:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 16:07
この日テントは9張
ずっとガスっていたけど、夕方になり晴れてきた
2016年08月03日 18:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 18:12
ずっとガスっていたけど、夕方になり晴れてきた
これは!と思い稜線まで登ると綺麗な夕陽
2016年08月03日 18:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5
8/3 18:43
これは!と思い稜線まで登ると綺麗な夕陽
2016年08月03日 18:49撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 18:49
イヅツワインで乾杯。この頃にはとうとう雨が降ってきてしまった。
2016年08月03日 19:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/3 19:47
イヅツワインで乾杯。この頃にはとうとう雨が降ってきてしまった。
夜中に外へ出てみると、雲ひとつ無い満天の星空が!
2016年08月04日 02:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
8/4 2:14
夜中に外へ出てみると、雲ひとつ無い満天の星空が!
すごい
2016年08月04日 02:18撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
6
8/4 2:18
すごい
流れ星を30個ほど見られた
2016年08月04日 02:24撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 2:24
流れ星を30個ほど見られた
朝露をまとったチングルマ
2016年08月04日 05:22撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 5:22
朝露をまとったチングルマ
小屋を出発
2016年08月04日 05:24撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 5:24
小屋を出発
まずは小蓮華山へ
2016年08月04日 05:29撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 5:29
まずは小蓮華山へ
2016年08月04日 05:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 5:41
コマクサ
2016年08月04日 05:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
8/4 5:47
コマクサ
奥に浅間山の噴煙が見える
2016年08月04日 05:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/4 5:55
奥に浅間山の噴煙が見える
2016年08月04日 06:00撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 6:00
2016年08月04日 06:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 6:04
2016年08月04日 06:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 6:04
2016年08月04日 06:19撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 6:19
2016年08月04日 06:19撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 6:19
2016年08月04日 06:28撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
8/4 6:28
2016年08月04日 06:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 6:33
シラタマノキ
2016年08月04日 06:53撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 6:53
シラタマノキ
小蓮華山に到着
2016年08月04日 06:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 6:55
小蓮華山に到着
山頂は立ち入り禁止で行けません。
2016年08月04日 06:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 6:59
山頂は立ち入り禁止で行けません。
三国境。雪倉岳方向。
2016年08月04日 07:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 7:33
三国境。雪倉岳方向。
2016年08月04日 07:52撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 7:52
ダイモンジソウ
2016年08月04日 07:52撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 7:52
ダイモンジソウ
ヤマクワガタ?
2016年08月04日 07:53撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/4 7:53
ヤマクワガタ?
2016年08月04日 08:17撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 8:17
2016年08月04日 08:20撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 8:20
白馬岳に到着
2016年08月04日 08:30撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/4 8:30
白馬岳に到着
2016年08月04日 08:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 8:31
せっかくなので、白馬山荘まで行ってみる
2016年08月04日 08:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 8:38
せっかくなので、白馬山荘まで行ってみる
2016年08月04日 08:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 8:41
2016年08月04日 08:48撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 8:48
2016年08月04日 08:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 8:59
山頂まで戻って休憩していると、自衛隊の飛行機がすぐ近くを飛んでいった!
2016年08月04日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/4 9:34
山頂まで戻って休憩していると、自衛隊の飛行機がすぐ近くを飛んでいった!
2016年08月04日 09:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 9:39
ガスが〜
2016年08月04日 10:32撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 10:32
ガスが〜
カライトソウ
2016年08月04日 10:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 10:39
カライトソウ
イワベンケイ
2016年08月04日 11:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 11:14
イワベンケイ
2016年08月04日 11:28撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 11:28
2016年08月04日 11:34撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 11:34
ミヤマリンドウ?
2016年08月04日 11:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 11:38
ミヤマリンドウ?
ライチョウの親子が登山道で砂浴びをしてた
2016年08月04日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/4 12:17
ライチョウの親子が登山道で砂浴びをしてた
2016年08月04日 12:24撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 12:24
テントに戻り昼ごはんとビール
2016年08月04日 13:21撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 13:21
テントに戻り昼ごはんとビール
この場所がお気に入りなのか別の時間にもここで鳴いていた
2016年08月04日 18:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/4 18:13
この場所がお気に入りなのか別の時間にもここで鳴いていた
この日は多くて、前日の3倍くらいテントが張られていた
2016年08月04日 18:14撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/4 18:14
この日は多くて、前日の3倍くらいテントが張られていた
雲が多く、時々ある切れ間に撮った夕日
2016年08月04日 18:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 18:40
雲が多く、時々ある切れ間に撮った夕日
2016年08月04日 18:48撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/4 18:48
雲がなくなってきた
2016年08月04日 18:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/4 18:59
雲がなくなってきた
さっきまでの雲が嘘みたいに晴れ渡っている。この夜も満点の星空が見られた!
2016年08月04日 18:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/4 18:59
さっきまでの雲が嘘みたいに晴れ渡っている。この夜も満点の星空が見られた!
今夜もワイン
2016年08月04日 19:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/4 19:13
今夜もワイン
4時に出発して船越の頭まで登り、日の出を待つ
2016年08月05日 04:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 4:48
4時に出発して船越の頭まで登り、日の出を待つ
雲海越しの御来光!
2016年08月05日 04:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/5 4:55
雲海越しの御来光!
2016年08月05日 04:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/5 4:58
朝日に染まる後立山連峰
2016年08月05日 05:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/5 5:06
朝日に染まる後立山連峰
テントを片付けて下山。
風が無いため暑い!でもそのおかげで鏡のような大池。
2016年08月05日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/5 7:25
テントを片付けて下山。
風が無いため暑い!でもそのおかげで鏡のような大池。
2016年08月05日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/5 7:43
2016年08月05日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 8:02
2016年08月05日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 8:10
天狗原が見える
2016年08月05日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 8:14
天狗原が見える
ワタスゲ
2016年08月05日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 9:04
ワタスゲ
2016年08月05日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 9:05
自然園の建物が見えてきた
2016年08月05日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 10:05
自然園の建物が見えてきた
自然園に到着
2016年08月05日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 10:14
自然園に到着
栂池山荘のさるなしソフトクリームも気になったけど、栂池ヒュッテのイチゴミックスソフトクリームをいただく
2016年08月05日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 10:24
栂池山荘のさるなしソフトクリームも気になったけど、栂池ヒュッテのイチゴミックスソフトクリームをいただく
ロープウェイとゴンドラに乗って
2016年08月05日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 10:39
ロープウェイとゴンドラに乗って
ゴール
2016年08月05日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/5 11:12
ゴール
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

夏休みなので、2泊3日のテン泊山行きを計画。
久しぶりのテン泊装備を背負っての歩きになることから、白馬大池をベースキャンプとして白馬岳をピストンする行程にした。
今回の山行きはみずがめ座δ流星群とペルセウス座流星群に挟まれているため、星空観察が1番の目的でした。
しかし、天気予報がずっと曇りや雨で目的達成は無理かも・・・

1日目、栂池高原駅に着くとどんよりとした曇り空。
栂池パノラマウェイのゴンドラ・ロープウェイを乗り継いで自然園に着くと、厚い雲は突き抜けたがやはりガスっている。
それでも上に行けば晴れるかもと気分を上げてスタート。
ほとんどガスの中をテン泊装備の重量感に耐えながら歩き、乗鞍岳を越えると大池が見えてくる。山荘に到着後テントを設営(1泊1000円)。

ずっと曇っていたが、夕方になると空が晴れてきた。少し登って稜線まで行くと雪倉岳に沈む綺麗な夕陽が!
これは星も見られるかもと思っていたが、夜になるとまた雲が出てきて雨まで降ってしまったので、とりあえず寝ることにした。
夜中に目が覚めて外に出てみると、満天の星空が!
気温は低くなってたけど風が無かったので、ダウンのパンツ・ジャケットを着て1時間ほど星を観察。30個くらいの流れ星が見られた。

2日目、晴天の中、小蓮華山を経由して白馬岳へ。せっかくなので日本最大だという白馬山荘まで行って山頂へ戻ると、自衛隊の飛行機がすぐ横をカッ飛んで行った!しかも何回も!
思わぬアトラクションに山頂に居た人たちは大はしゃぎ!

アトラクションも終わったので大池へ向かっていると、登山道から少し離れた岩の上にライチョウのつがいを発見。遠くからだったけどライチョウが見られて喜んでいたら、今度は登山道の真ん中で砂浴びしているライチョウの親子が登場。かわいい姿に癒された〜。

朝は雲ひとつ無かったけれど、午後になるとずっとガスの中。今日こそはだめかなと思っていると、日が沈む頃にはまたガスが晴れて、2日連続で星空を堪能する頃ができた!

3日目、御来光を見るために4時に出発して40分ほど歩き、船越の頭へ到着。空の色の遷り変わりを眺めながら少し待つと雲海の向こうから御来光が!
テントへと戻り、朝露でぬれたテントを乾かしながら朝食をとった後、パッキングして下山開始。
少し進んで振り返ると、大池が鏡のように景色を映した絶景が!
水面が鏡の様だということは、風がまったく無いということで、大汗をかきながら歩く。金曜日なので乗鞍岳を過ぎた辺りからすれ違う人が多くなってきた。
自然園へ到着したら自分への御褒美にアイスクリームを食べ、ロープウェイとゴンドラで下界へ。

ゴンドラ駅すぐの「栂の湯」は栂池パノラマウェイのチケットで100円割引されるので、ここの温泉に入ろうかと思っていたけど、第2駐車場まで戻るとまたゴンドラ駅まで歩くのが嫌になったので、車で八方まで行き「八方の湯」で温泉に浸かった。

天気予報もなんのその、2夜連続で星空を堪能し、御来光と夕陽を眺め、ライチョウに癒され、飛行機のショーまで見ることが出来た大満足の3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら