栂池自然園〜白馬大池〜白馬岳


- GPS
- 17:08
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,887m
- 下り
- 2,103m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:38
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:38
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池高原駅からゴンドラとロープウェイを乗り継いで栂池自然園駅へ。チケットはコンビニで前売り券3,220円を購入。(現地での料金は大人3,600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはゴンドラリフトのチケットセンター手前、栂池自然園のトイレ横(登山口横)にある。 天狗原を過ぎると岩ゴロゴロの上を歩くため、転倒、転落に注意。 |
その他周辺情報 | 栂池高原駅すぐのところに温泉「栂の湯」、八方バスターミナル向かいに温泉「八方の湯」あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
夏休みなので、2泊3日のテン泊山行きを計画。
久しぶりのテン泊装備を背負っての歩きになることから、白馬大池をベースキャンプとして白馬岳をピストンする行程にした。
今回の山行きはみずがめ座δ流星群とペルセウス座流星群に挟まれているため、星空観察が1番の目的でした。
しかし、天気予報がずっと曇りや雨で目的達成は無理かも・・・
1日目、栂池高原駅に着くとどんよりとした曇り空。
栂池パノラマウェイのゴンドラ・ロープウェイを乗り継いで自然園に着くと、厚い雲は突き抜けたがやはりガスっている。
それでも上に行けば晴れるかもと気分を上げてスタート。
ほとんどガスの中をテン泊装備の重量感に耐えながら歩き、乗鞍岳を越えると大池が見えてくる。山荘に到着後テントを設営(1泊1000円)。
ずっと曇っていたが、夕方になると空が晴れてきた。少し登って稜線まで行くと雪倉岳に沈む綺麗な夕陽が!
これは星も見られるかもと思っていたが、夜になるとまた雲が出てきて雨まで降ってしまったので、とりあえず寝ることにした。
夜中に目が覚めて外に出てみると、満天の星空が!
気温は低くなってたけど風が無かったので、ダウンのパンツ・ジャケットを着て1時間ほど星を観察。30個くらいの流れ星が見られた。
2日目、晴天の中、小蓮華山を経由して白馬岳へ。せっかくなので日本最大だという白馬山荘まで行って山頂へ戻ると、自衛隊の飛行機がすぐ横をカッ飛んで行った!しかも何回も!
思わぬアトラクションに山頂に居た人たちは大はしゃぎ!
アトラクションも終わったので大池へ向かっていると、登山道から少し離れた岩の上にライチョウのつがいを発見。遠くからだったけどライチョウが見られて喜んでいたら、今度は登山道の真ん中で砂浴びしているライチョウの親子が登場。かわいい姿に癒された〜。
朝は雲ひとつ無かったけれど、午後になるとずっとガスの中。今日こそはだめかなと思っていると、日が沈む頃にはまたガスが晴れて、2日連続で星空を堪能する頃ができた!
3日目、御来光を見るために4時に出発して40分ほど歩き、船越の頭へ到着。空の色の遷り変わりを眺めながら少し待つと雲海の向こうから御来光が!
テントへと戻り、朝露でぬれたテントを乾かしながら朝食をとった後、パッキングして下山開始。
少し進んで振り返ると、大池が鏡のように景色を映した絶景が!
水面が鏡の様だということは、風がまったく無いということで、大汗をかきながら歩く。金曜日なので乗鞍岳を過ぎた辺りからすれ違う人が多くなってきた。
自然園へ到着したら自分への御褒美にアイスクリームを食べ、ロープウェイとゴンドラで下界へ。
ゴンドラ駅すぐの「栂の湯」は栂池パノラマウェイのチケットで100円割引されるので、ここの温泉に入ろうかと思っていたけど、第2駐車場まで戻るとまたゴンドラ駅まで歩くのが嫌になったので、車で八方まで行き「八方の湯」で温泉に浸かった。
天気予報もなんのその、2夜連続で星空を堪能し、御来光と夕陽を眺め、ライチョウに癒され、飛行機のショーまで見ることが出来た大満足の3日間でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する