天使に逢いに 奥穂から西穂へ


- GPS
- 33:39
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,750m
- 下り
- 1,856m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:03
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:10
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
午前2時新穂高温泉到着 登山者用駐車場満車 鍋平駐車場へ 登山口まで登山道40分 長く、険しい |
写真
感想
長年の夢であったジャンダルム
先週末、挑戦も上高地周辺の局地的な雨のため断念
天気予報をにらみながら、晴れのマークで決行を決意
金曜21時大阪発、新穂高には2時到着 満車のため、鍋平駐車場へ
翌朝、登山口までが最大の難所
ロープウェイ駅まで行くも、登山口は見当たらず
登山口の看板には400m先左折 と書いてあったのに
戻って看板確認 矢印があり遊歩道の方向をさしていました
気を取り直し遊歩道へ 400m先を左折 険しい下りの登山道
帰りにここを登るなんて考えられない 帰りロープウェイでよかった
新穂高登山センターも満員 男子トイレは長蛇の列でした。
白出沢を目指し林道歩き、その後心地のいい樹林帯のなだらかな登り、
なかなか出てこない重太郎橋を渡ると 沢へ
草のある沢を登るといつしか草はなくなり一面岩ばかり
遠くに小屋らしきものが見えるが、ここから地獄の単調浮石劇登り
疲れました
小屋近くは岩がきっちり並べられた登山道 楽になりました
12時前に小屋着 テント立て、小屋前で涸沢見ながら至福のビール
最高の午後を過ごせました
今回、荷物を減らすため夕食は小屋、朝食は小屋のお弁当に
5時からの夕食後、小屋で日本酒と岳でまったりと過ごしテントへ
夜は星空撮影 満天の星空 次々落ちてくる流星 最高の条件に腕は今ひとつ
撮影後、行動食の朝食をとり、ぼちぼちと出発準備
いよいよジャンダルムと憧れの西穂までの稜線に向け出発
奥穂高までの渋滞を抜け 馬の背へ
ナイフブリッジに四つん這いでへばりつき 高度感、足場なし
どうすることもできずにフリーズ どうやって下りたか覚えてません
下りの馬の背は禁止、2度と行きません
あとは厳しい登り下り、浮石との戦い、すぐそこに見えているが
上り下りが激しすぎなかなか近づきません
対向者の落とした5cm石が顔面に向かって凄いスピードで落ちてくるし、
後ろではぎゃーという声と大きな落石の音 事故と隣り合わせの道でした
西穂高岳を4回連続登ったくらいの印象、やっと西穂高岳へ
お弁当を食べる余裕もなく、エネルギー切れでよれよれ
やっと山荘でお弁当とビール 最高に美味しかった 幸せでした
長年憧れていたジャンダルムと奥穂高ー西穂高岳の稜線
心地のいい疲労感に浸って 信じられない光景を思い出しています
alpssanpoさん こんにちは
西穂山荘前でお弁当を食べてる姿を覚えております。
私は弁当の写真の右側で荷物を整えてラーメンを食べに山荘へと消えていきました(笑)
コメントにあるように、この縦走路は落石との戦いですね
お互い無事でなによりです。
これからもよい山行を!
yama3dayoさん
こんにちは
最高の天気で、景色も最高でしたね
何より石の被害がなくてよかったです
1日であのコース、私には考えられません
素晴らしい‼
今度見かけたら声をかけてください
私も探します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する