記録ID: 936452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ケ岳 感動は常に新しい北アルプスの名峰
2016年08月08日(月) 〜
2016年08月10日(水)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,866m
コースタイム
8日 上高地8:00 明神館9:00 徳澤園10:00 横尾11:00 槍沢ロッヂ13:00 槍沢野営場14:00
9日 槍沢野営場:10 殺生ヒュッテ8:30 槍ケ岳山荘9:00〜 頂上〜 槍ケ岳山荘11:50 槍沢野営場15:30
10日 槍沢野営場7:00 横尾9:30 上高地13:00
9日 槍沢野営場:10 殺生ヒュッテ8:30 槍ケ岳山荘9:00〜 頂上〜 槍ケ岳山荘11:50 槍沢野営場15:30
10日 槍沢野営場7:00 横尾9:30 上高地13:00
天候 | 8日晴れ 9日晴れのち曇り 10日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています |
その他周辺情報 | 平湯に日帰り温泉「ひらゆの森」があります。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
テント場です。
水は北アルプス天然水がホースで引いてあります。
8日から9日にかけてトランスジャパンアルぺンレースがあり、夕方から夜間にランナーが駆け抜けて行きました。日本海側から山岳地帯を走り太平洋側へ抜けるレースです。私のテントの後ろでひし形の小さいツェルトで仮眠している人もいました。朝にはもういませんでした。
水は北アルプス天然水がホースで引いてあります。
8日から9日にかけてトランスジャパンアルぺンレースがあり、夕方から夜間にランナーが駆け抜けて行きました。日本海側から山岳地帯を走り太平洋側へ抜けるレースです。私のテントの後ろでひし形の小さいツェルトで仮眠している人もいました。朝にはもういませんでした。
感想
やっと晴天の続く天気予報になりました。槍ケ岳に行く途中にある、槍沢野営場のトイレが、新しく建てられた情報を知り、テント泊で槍ケ岳に登ろうと決めました。ここをベースキャンプにして槍ケ岳を登って来ました。
槍ケ岳山荘野営場までテントを背負って行くか迷いましたが、ここに泊まった登山者のほとんどはサブザックでピストンのようでした。
槍ケ岳はテント泊で5回登りました。
殺生ヒュッテ野営場、槍ケ岳山荘野営場、槍平小屋野営場2回、そして槍沢野営場です。
何度登っても感動と達成感のある素晴らしい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
いいねした人