ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94350
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢 寄 鍋割北尾根オガラ沢ルート〜熊木ダムへ下降)

2011年01月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,008m
下り
1,012m

コースタイム

9:11寄大橋〜10:09寄コシバ沢〜10:44鍋割峠〜鍋割山ショートカット〜11:33オガラ沢ルート〜熊木ダム南尾根〜13:20林道〜ユーシンロッジ昼食〜14:18雨山橋〜14:54雨山峠〜16:11寄大橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋まで車
コース状況/
危険箇所等
寄は道路凍結による立ち往生と事故で通行禁止で二俣方面に行こうとするも国道から曲がるとすぐ凍結で戻って道路回復を待つとしばらくして通れるようになりました。
鍋割峠から鍋割山ショートカット、オガラ沢ルート下降は雪でかなり危険です^^;
行かれる方は万全の装備をお勧めします。
オガラ沢詰め上げ付近から熊木ダム南尾根のルートはそんなに危険箇所ありませんが終始痩せ尾根で下るのはルートファインディング必要で地図読みもしくはGPSが必要です。
オガラ沢詰め上げ付近からはたまにテープがありそのテープは途中から鉄砲沢右岸か鉄砲沢北東付近に出るルートに付けられているようです。
雨山橋〜雨山峠付近もアイゼンあったほうが快適に下れる感じでした。
2011年01月10日 17:39撮影 by  DSC-L1, SONY
1/10 17:39

感想

道路状況はコース状況に書いた通りで寄大橋に着くのが大幅に遅れたのと雪があるので予定したコースの茅ノ木棚沢には行かず雨山橋から大人しく帰って来ました。
が、鍋割北尾根オガラ沢〜熊木ダムへのルートは十分エキサイティングでした(笑

鍋割峠から鍋割山ショートカットは楽しようとするとどうしてもロープ降ろさないとダメです^^;
雪のあるオガラ沢ルートへの下降は危ないところが多く今日は4本爪アイゼン、バイル、ロープ持って行きましたがアイゼンは6本爪が欲しかったです。
オガラ沢詰め上げ部までの下降が特に危険でスリング使った所が1箇所、後ろ向きでバイルを使って降りたところが数箇所ありました。
装備がないと滑落しに行くようなものだと思います^^;;;

オガラ沢詰め上げ部からは比較的穏やかな上り下りですが今度はルートファインディングが要求されます。
テープが所々ありますがそのテープは詰め上げ部から2つ目のピークで左に行っており鉄砲沢右岸付近へのルートを示しています。
その分岐ではさすがに惑わされナビを見ました^^;
ナビで熊木ダム南尾根へのルートを確認しその後のピークから左に行きます。
左に行くピークは分かりやすく鹿柵と丁寧に地図と現在地が書いてあります。

が、左に折れてからも尾根が分かれていて途中1本外しそうになりましたが良く見ると踏み跡付いていました。
しばらく下ると熊木沢出会いや熊木ダムすぐ上流のダムの建物が見えてきますので現在地が確認しやすくなります。

このルートは雪があると踏み跡も分かりづらいですが細尾根多数でとても雰囲気良いです。
次は雪の無いときにのんびり歩きたいです(笑

無事ルートを外さずに熊木ダムに出て後は大人しく雨山峠から帰って来ました。

写真を
http://picasaweb.google.com/tetud2h/Kumaki?authkey=Gv1sRgCNbJkMWIt43dTA#
に載せました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2206人

コメント

ゲスト
先越された〜
乙〜

アプローチからお疲れさまでした

何はともあれご無事で良かったよ

…霧氷、先越された

まだ見たコトないよ〜
2011/1/10 18:39
ゲスト
よくぞ行かれた。
スタートからトラブル。
今週は寒波で丹沢へのアプローチ道は、
凍るかもしれません。
13日の山行が心配です。
カヤノキ棚山稜の北側の尾根は面白いと聞いているのですが、近くまで行くこと数度、体調不良などでチャンスを逃しています。
2011/1/10 19:31
ゲスト
こんばんわ。
hirorineさん>
写真は寄登山道入口の手前です〜
でも帰りには殆ど溶けてたという。。。。(笑
雪の次の日の朝が綺麗ですがその時は道路も凍ってますよね

yamajinnさん>
そうなんですよね〜
今年は寒そうなのでアプローチがキツくなりそうです^^;;;
13日は晴れると良いですね♪
あの辺りメッチャ面白いです^^
でも北側なので雪がずっとありそうですよね  
2011/1/10 20:00
いけたんですね
なんとか、行けたんですね。
寒波は想像以上に強烈みたいですね。他の人の丹沢の記録を見てもあちこちで雪が積もってるみたいです。
またしても交通機関に悩まされそうです。
2011/1/10 20:30
ゲスト
こんばんわ。
Y-U1さん>
なんとか行けましたー♪
この寒さでは2月が思いやられますね
僕もバスでのアプローチを考えます^^;
2011/1/10 21:02
熊木ダム南尾根
tetu930さん、こんばんは。

以前にオガラ沢出合いから沢沿いコースで鍋割山へ登ったとき、
鞍部に突きあげて左に曲がりましたが、
右に曲がると熊木ダムのトンネルの真上へ行けることを
地形図で確認しました。

あの辺は地形が複雑で地質も脆く、
技術も装備もない私は行ってみようとは決して思いませんが、
地図を見て興味をいだいていました。

それをやってしまうなんてすごいですね。
無事でよかったです
2011/1/10 22:44
ゲスト
こんばんわ。
melonpanさん>
コメントありがとうございます。
オガラ沢コースを登れる方であればオガラ沢鞍部から熊木ダムへは安易に行けると思います♪
オガラ沢鞍部から鍋割北尾根に抜けるまでより全然危険がありません。
ちょっとRF必要ですが楽しいコースですので是非行ってみてくださいませ
2011/1/10 23:15
はじめまして。
tetu930さん、はじめまして。
突然で失礼ですが、uzukichiといいます。

実は本日(1/10)、寄大橋を7時にスタートし、
(往路)寄大橋 − 雨山峠 − 茅ノ木棚沢ノ頭 −(鍋割山)
(復路)(鍋割山)− 鍋割峠 − 寄コシバ沢(ショートカット)−寄大橋」
にコースを取りました。

帰宅後のコース検討で偶然にtetuさんの山行記録を見つけ、思わずのコメントです

件の路面凍結通行止めは直前に通過しており、まだ3台ほどの車がチェーン着脱で立ち往生してる頃でした。
なので鍋割峠までの初雪踏はゲット! 道中、他の登山者にも1組もあいませんでした。
ただ、私も連れも積雪期の登山は初心者で、装備の軽アイゼンも念のためザックに放り込んでおいた一組のみ・・・。
仕方なく、「軽アイゼン片足ずつ & ストック片方ずつ」 で登りました

がっ! その結果はもちろん大幅なタイムロス。。。
やむを得ず、復路は破線コース(寄コシバ沢)でのショートカットとなったのですが、
・道標には   「崩落危険」・・・
・山地図にも  「経験者向き(+迷マーク!)」
・鍋割山荘の方も「あまりオススメはしない・・」

実際は午後には積雪も少なく、多少ザレて滑りやすい程度でしたが、大変心細い気持ちで踏み込みました。

でも・・・あるじゃないですか・・踏跡が! 
おかげさまで、不安感激減でトレースできましたw

コースタイムも下り1.5hで心配したほどでもなく、3時には寄大橋帰着しました。
tetuさんの踏跡がなければ、引き返したかも!? な場面もあり、☆:*:゜・ヾ(;ω; ) 感謝です。

寄大橋に駐車してあった車をtetuさんのHPで、コレだ〜っと確認^^
ちなみに隣のRAV4が私でした。

唯一の踏跡とコースレコード、車でここまでわかるってスゴイですねw
では、いずれまた丹沢のどこかで!
2011/1/11 1:06
お疲れ様でした〜♪
昨日は寄どころか
秦野も雪が積もっていましたよね〜
これからは登山会場に行くまでに苦戦しそうです

冬になったら、ゆる登山になるかと思いきゃ
やっぱりランボールートじゃ〜ないですか〜

「雪山ハイキング 」と誘われると
行きたくなりますが
これはハイキング?(笑)
2011/1/11 6:55
ゲスト
おはようございます。
uzukichiさん>
おぉ、RAV4の方ですか♪
良くあの凍結道路通れましたね!
僕のシャコタン車では塩カリ撒いた後でも厳しかったです^^;
あの雪の中、雨山峠から鍋割山のルートはなかなか厳しいですねー
寄コシバ沢ルートは普通の登山道ですが滑落死亡事故が起きてから注意を促しているみたいですね。
役に立って良かったです^^

鍋割山から寄への一番楽なルートは

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-82185.html

の下山に使ったやつです。
僕はいつもこれを使っています。
バリエーションで途中少し分かりにくいですが踏み後は明瞭で楽に降りれます。

ocashiさん>
そうなんですよね〜
僕はゴムチェーン買おうかと思っています^^;

いえいえ、行きたいところにたまたま雪が降っただけで。。。(笑
僕はピークハンターではないので沢以外は全部ハイキングになっちゃうんです^^;
2011/1/11 9:28
ゲスト
熊木ダムルート
tetuさん
道路情報ありがとうございました

写真の2ッ目ピークを左に行って
鉄砲沢入口に降りたkoshibaです
間違いようのないピークなんですがね
お疲れさまでした。
また、道路情報お願いします
2011/1/11 16:30
ゲスト
こんばんわ。
koshibaさん>
いえいえ、僕はGPSに頼りました^^;;;
でもあの辺り地形図と全然違う気がします
道路凍結は冬に弱い僕の車には命取りです〜
2011/1/11 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら