ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 947036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

屋久島 縦走(永田→尾之間) Sea To Sea!

2016年08月15日(月) 〜 2016年08月19日(金)
 - 拍手
GPS
104:00
距離
34.4km
登り
2,896m
下り
2,848m
天候 くもり→あめ→はれ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
コース状況/
危険箇所等
マイナールートは想像以上に荒れています。草木の成長が早いせいか道が閉ざされている場所が多く掻き分けながら歩くのは難儀です。倒木をくぐったり乗り越えたり迂回したりもしんどいです。今年は雨が少ないらしく下の方の水場は枯れているかチョロチョロです。
永田からしかみられないらしい
奥岳がチラリ
2016年08月15日 18:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/15 18:48
永田からしかみられないらしい
奥岳がチラリ
入山
2016年08月16日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/16 7:29
入山
2016年08月16日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/16 10:53
2016年08月16日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/16 11:08
水場(てか川)の数が多いのは本当に助かりました。ただし場所によっては(低いエリア?)枯れていたりチョロチョロなので1.5Lほど持っていればつないでいけました。
2016年08月16日 15:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/16 15:55
水場(てか川)の数が多いのは本当に助かりました。ただし場所によっては(低いエリア?)枯れていたりチョロチョロなので1.5Lほど持っていればつないでいけました。
小屋到着。 雨と失道とヒルにやられ予定より遅い到着。へろへろ。
誰とも会わなかった。
2016年08月16日 16:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/16 16:34
小屋到着。 雨と失道とヒルにやられ予定より遅い到着。へろへろ。
誰とも会わなかった。
小屋の裏が平らなのでテント張りやすいです。
2016年08月17日 06:41撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 6:41
小屋の裏が平らなのでテント張りやすいです。
雨が弱まったタイミングで出発しようとすると土砂降り…を繰り返し遅れての出発、いきなり急登。
2016年08月17日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 8:42
雨が弱まったタイミングで出発しようとすると土砂降り…を繰り返し遅れての出発、いきなり急登。
おっさんかとおもったら
さる
2016年08月17日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/17 8:52
おっさんかとおもったら
さる
岩のぼりポイント
結構あります。
2016年08月17日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 9:54
岩のぼりポイント
結構あります。
永田岳到着。
濃霧てのもありこの後道がわからなくてしばらくうろうろ探すも見つからずドキドキしました。育った木が道を閉ざしていて非常に分かりづらいです。たまたま霧が晴れてきて遠くに見えて来た道に合流出来ました。
2016年08月17日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/17 9:58
永田岳到着。
濃霧てのもありこの後道がわからなくてしばらくうろうろ探すも見つからずドキドキしました。育った木が道を閉ざしていて非常に分かりづらいです。たまたま霧が晴れてきて遠くに見えて来た道に合流出来ました。
嘘のように急に霧が晴れていく。
目の前に宮之浦岳も登場し方角がわかる。
2016年08月17日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/17 10:43
嘘のように急に霧が晴れていく。
目の前に宮之浦岳も登場し方角がわかる。
現れたボス
2016年08月17日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 10:44
現れたボス
永田岳→宮之浦岳の景色は素晴らしいです。
2016年08月17日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/17 11:12
永田岳→宮之浦岳の景色は素晴らしいです。
山頂到着。結構人がいてびっくり。御一行様のようでした。
2016年08月17日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/17 12:22
山頂到着。結構人がいてびっくり。御一行様のようでした。
おっさんかとおもったら
しか
2016年08月17日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/17 12:40
おっさんかとおもったら
しか
大分疲れていたのでどうしようかと思いつつ黒味岳をめざしました。途中昼飯を食ってないことに気づき休憩がてら急きょランチ。ピストンなのでそのままザックを置いて歩き出し登頂。またしても下山道を見失いオロオロさがしまわる。
2016年08月17日 15:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 15:22
大分疲れていたのでどうしようかと思いつつ黒味岳をめざしました。途中昼飯を食ってないことに気づき休憩がてら急きょランチ。ピストンなのでそのままザックを置いて歩き出し登頂。またしても下山道を見失いオロオロさがしまわる。
戻れた。
2016年08月17日 15:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/17 15:50
戻れた。
湿原
2016年08月17日 16:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 16:20
湿原
かっこいい枯木
2016年08月17日 16:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/17 16:28
かっこいい枯木
2016年08月17日 17:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 17:48
小屋到着。
テント張って寝床つくって
三岳 お湯割り。ラーメンくって爆睡しました。おばちゃん早出隊が3時から準備しだし起こされるもまた寝る。
2016年08月17日 18:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 18:43
小屋到着。
テント張って寝床つくって
三岳 お湯割り。ラーメンくって爆睡しました。おばちゃん早出隊が3時から準備しだし起こされるもまた寝る。
小屋周辺に誰もいなくなってからのんびりスタート。いきなり車道が現れ駐車場になってて驚くもここからが長くキビシイ尾之間への入り口。
2016年08月18日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/18 8:08
小屋周辺に誰もいなくなってからのんびりスタート。いきなり車道が現れ駐車場になってて驚くもここからが長くキビシイ尾之間への入り口。
巨大腰掛け
2016年08月18日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/18 10:00
巨大腰掛け
年輪
2016年08月18日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/18 10:03
年輪
なんども沢をわたりました。
滑るのできけんです。
下り基調かと思いきやそうでもなく上り下りを繰り返す道です。
古い林業道らしく苔むした岩が何処までもひいてあるので分かりやすい反面むしろ歩くのには不安定で疲れます。切り倒して放置してある巨木をこえるのがかなり大変でした。この道もマイナールートらしく草木が生い茂り目印すら見えずらい状況です。
2016年08月18日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/18 11:34
なんども沢をわたりました。
滑るのできけんです。
下り基調かと思いきやそうでもなく上り下りを繰り返す道です。
古い林業道らしく苔むした岩が何処までもひいてあるので分かりやすい反面むしろ歩くのには不安定で疲れます。切り倒して放置してある巨木をこえるのがかなり大変でした。この道もマイナールートらしく草木が生い茂り目印すら見えずらい状況です。
昼飯はアルファカレーとコーヒー。水タンク兼コッヘル兼カップ(蓋)
これ便利ですよ。
2016年08月18日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/18 13:17
昼飯はアルファカレーとコーヒー。水タンク兼コッヘル兼カップ(蓋)
これ便利ですよ。
道の真ん中で蛇と蜂が闘ってるという恐ろしい現場に遭遇し立ち往生する。おそるおそる迂回する。
2016年08月18日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/18 15:07
道の真ん中で蛇と蜂が闘ってるという恐ろしい現場に遭遇し立ち往生する。おそるおそる迂回する。
グロくて申し訳ないのですが
必ず対策した方がいい事なので。
ヒルにやられるとしばらく血が止まりません。確実なえます。
2016年08月18日 16:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/18 16:11
グロくて申し訳ないのですが
必ず対策した方がいい事なので。
ヒルにやられるとしばらく血が止まりません。確実なえます。
3日で10数箇所はやられました。
肩や胸や腹までも。
2016年08月18日 16:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/18 16:15
3日で10数箇所はやられました。
肩や胸や腹までも。
激下りをこえあと少しの滝分岐
2016年08月18日 16:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/18 16:22
激下りをこえあと少しの滝分岐
くわれてる
2016年08月18日 16:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/18 16:25
くわれてる
どうもこのあと1キロてのが他の場所でも気のせいではないほどやけに長く感じました。
2016年08月18日 17:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/18 17:14
どうもこのあと1キロてのが他の場所でも気のせいではないほどやけに長く感じました。
見えてきた(涙
2016年08月18日 17:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/18 17:35
見えてきた(涙
ボロボロに疲れ果てもう歩きたくない状況で何とか下山できました。
2016年08月18日 17:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/18 17:37
ボロボロに疲れ果てもう歩きたくない状況で何とか下山できました。
そりゃあ
2016年08月18日 18:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/18 18:55
そりゃあ
もう
2016年08月18日 19:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/18 19:07
もう
夜風
2016年08月18日 20:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/18 20:32
夜風
さらば屋久島
2016年08月19日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/19 9:39
さらば屋久島
撮影機器:

感想

3日間で山中二泊の縦走ルートをあるきました。
自分にはややハードすぎましたが途中でやめるわけにもいかずなんとか下山できました。同じルートを検討されてる方はかなりの覚悟でのぞまれたほうがよろしいかと思います。奥岳エリア以外は眺望もなく延々と森の中を歩くのですが、苔むした岩は滑り湿った根は滑りヒルに襲われ蜂に襲われ蜘蛛の巣を払い尖った藪をかきわけ雨にもマケテ、想定以上確実に消耗していきます。それを乗り越える達成感は素晴らしいのですが常にリスクとも隣り合わせです。強靭な肉体と精神とスキルのどれも足りない自分には本当にしんどかったです。毎日黙々と10hほどは歩いていたと思います。ヒル対策だけは万全に!屋久島の美しさ厳しさをこれでもかと思い知らされました。
(飛行機に持ち込めない燃料類は港や空港で入手できますよ。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら