記録ID: 959650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳【日本百名山】〜沼平ゲート〜
2016年09月10日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:51
- 距離
- 58.9km
- 登り
- 3,545m
- 下り
- 3,545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:26
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 17:45
距離 58.9km
登り 3,550m
下り 3,556m
19:22
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
椹島の千枚岳登山口に登山ポストがあります。用紙等はありません。 ●沼平ゲート〜千枚岳登山口 未舗装の東俣林道はアップダウンが結構あります。落石と転落に注意。MTBを利用しました。 ●千枚岳登山口〜小石下 登山口から断崖のトラバースが少しあります。滝の横を通過する場所もあります。足場が悪いので注意が必要です。吊り橋を渡るとしばらく高巻が続きますが、崩壊地で行き止まりとなり、岩の積み重なる急坂になります。鉄塔のある1437mピーク付近で真っ暗のため道に迷いましたが、赤ペンキをたどりながらGPSも使って進みました。岩頭見晴からは細い岩稜で注意しながら岩場を下ります。山頂までで一番危なかったと思います。鞍部から少し登ると林道に出ます。右に進むと鉄製の階段があります。急坂をジグザグ登ると、三角点ピークの小石下です。樹林帯で展望はなくベンチがあります。 ●小石下〜清水平 なだらかな尾根で明瞭な登山道ですので、暗くても迷うことはないでしょう。林道を横切るとトラバースが続きます。西側の斜面なので朝日が当たりません。清水平で4/7です。 ●清水平〜蕨段 清水平から少し急坂ですがすぐになだらかな尾根道となります。三角点ピークの蕨段も樹林帯で展望はありません。 ●蕨段〜駒鳥池 蕨段から5/7の標識を過ぎてトラバース路を進むと見晴台があります。赤石岳や悪沢岳が見えます。南アルプスらしい苔むした樹林帯をひたすら登ります。駒鳥池も展望はなくベンチがあり休憩できます。 ●駒鳥池〜千枚小屋 しばらく尾根を進むと、登山道は直角に折れトラバース道が続きます。小屋まで15分の標識を過ぎると急坂となり明るい展望地の千枚小屋に着きます。 ●千枚小屋〜千枚岳 急坂ですがジグザグ登るので危険個所はありません。二軒小屋分岐を過ぎるとハイマツ帯から森林限界となり赤石岳などを眺めながらの登山道となります。 ●千枚岳〜悪沢岳 千枚岳から岩稜を進みます。下りは転落しないように注意が必要です。岩峰のいくつかはトラバースできます。丸山への斜面はなだらかで危険個所はありません。丸山からは岩の積み重なった登山道となります。少し歩きづらい部分もあります。 |
その他周辺情報 | 20時を過ぎると近くに日帰り入浴できる場所がありません。 |
写真
登山口から足場の悪いトラバース路が続きます。石の積み重なった急坂の登山道を登ると鉄塔のある平坦地に着きます。ここで道がわからなくなり少しうろうろ。赤ペンキを見つけて、GPSで方向を確認して進みます。1437mの鉄塔のある場所に着きました。ここは標識があり迷うことはないでしょう。
1437mピークから下ってきますが、岩場で道が悪く、暗いので慎重に通過します。鞍部から少し登ると林道に出ます。標識があります。少し林道を東に進むと、鉄製の階段があり、再び登山道に入ります。
千枚小屋では食堂で味噌汁をいただきます。おいしかったです。登山者は見当たらず静かでした。山バッチや飲み物を購入して14時前に下山開始です。標高差的には3時間あれば下山できると思いますが、距離が長いのと最後に登り返しがあるので余裕を見て4時間で下山できるように歩くことにします。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ヘルメット
MTB
|
---|
感想
先週に続き畑薙から悪沢岳の日帰りに挑戦してきました。天気は先週以上に良く、一つ季節が先に進んだ感じがしました。荒川中岳に行けなかったのは残念でしたが、2週続けて難関の百名山に登れました。日帰り百名山ラストは聖岳となりましたが、挑戦はたぶん来年でしょうか。便ヶ島への林道が復旧することを期待します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する