記録ID: 97108
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 檜岳南東尾根から鍋割山
2011年01月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:13
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
7:20寄BS→8:04周遊歩道A入り口→9:53檜岳→10:31雨山→11:00雨山峠
→12:00鍋割峠→12:24鍋割山(昼食)→13:35後沢乗越→15:20大倉BS
※適当に休憩しています。
→12:00鍋割峠→12:24鍋割山(昼食)→13:35後沢乗越→15:20大倉BS
※適当に休憩しています。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜岳南東尾根:周遊歩道Aから登ります。道標ありませんが道ははっきりしています。頂上付近まで雪ありません。 頂上付近は広いので少し分かりにくかったです。 下山に使う場合は入り口がわかりにくそうです。(黒破線ルート?) 檜岳と雨山:北側の斜面に雪が2〜3センチ付いていますが南側斜面は雪ありませんでした。 雨山峠から鍋割峠:やせ尾根、雪が少し付いています。 鍋割山から大倉:雪ありませんでした。 |
写真
感想
アイゼンを使わないですみそうな場所を選びました。
檜岳の南東尾根は道標は無いですが、道はけっこう整備されていて
(途中の立ち入り禁止が気になりますが?)歩きやすい道でした。
檜岳〜雨山〜鍋割山のコースは雪には気を使いましたが
変化があって非常に楽しかったです。寄方面第二弾として檜岳以南のコース
を次回は検討したいと思っています。
丹沢楽しいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人
tomomaさん、檜岳からお帰りなさい。
以前、寄からシダンゴ山・高松山を回ったことはありますが鍋割山から雨山方面は全く未踏です。
寄から檜岳への南東尾根は面白そうですね。
檜岳から南の道の報告も楽しみにしています。
こんばんわ。
三浦半島横断の旅に近いうちに行きたいとおもいます。
檜岳だけでなく雨山、伊勢沢の頭にも南東尾根に
道があるようです。寄第二段は伊勢沢の頭の南東尾根
あるいはジダンゴ山から高松山方面を歩こうかと思っています。
冬の低山歩きは楽しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する