記録ID: 978814
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川乗橋〜川苔山〜日向沢の峰〜棒ノ嶺〜さわらびの湯
2016年10月10日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,646m
- 下り
- 2,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:00
距離 23.0km
登り 2,646m
下り 2,841m
16:54
ゴール地点
天候 | ガス曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス 川乗橋バス停 国際興業バス さわらびの湯バス停 西武池袋線 飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川乗橋登山口からは一部狭い道があり滑落注意 日向沢ノ峰から棒ノ嶺方面、急斜面で滑りやすい |
その他周辺情報 | さわらびの湯 |
写真
ここを過ぎた後、まさかの大型動物が・・・!タヌキ?キツネ?かと思ったら、ヤマドリがバッサバサと羽を広げて威嚇してました。近づくと逃げていきました。初めてヤマドリを見たのでビックリ
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
川乗橋〜川苔山
百尋ノ滝までは狭い道が多く、滑落に注意です。しかし、所々で渋滞だったのでゆっくり登れました。ほぼ緩やかな登りが多く、最後の合流地点前は少し急でしたが、
全体的には登りやすい道が多かった気がします。
川苔山〜日向沢ノ峰
合流地点から人気がなくなり、2組しかスレ違いませんでした。
年配の方にどこまで行くの?と聞かれ、さわらびの湯まで頑張ります!
と言ったら驚かれました。大きい尾根道で軽快に歩けました。
日向ノ峰〜長尾丸山〜棒ノ嶺
前半は急斜面の連続で、落ち葉があり滑りやすく、トレースが見えにくい。登るのは大変そうだなぁと人気が無いのも納得でした。
後半は落ち着いた尾根道になり、歩きやすかったです。最後の方で初めてヤマドリと会いました。体長1m以上で茶色だったのでオスでしょう。羽をバッサバサして威嚇してました。近づくと逃げられました。
日向ノ峰から棒ノ嶺まで6km、2時間半掛かりました。
棒ノ嶺〜さわらびの湯
足も限界だったので前回と同じ河又バス停ルートで下山しました。
岩もゴロゴロしていますが、林道もあり、生活圏なので安心して通れました。
17時前に無事下山し、日没前に終わって良かったです。
長旅でしたが、さわらびの湯でリフレッシュできました。
また違ったルートで秩父や奥多摩を楽しんでみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する