ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳〜ムチ打たれるような急登、快感?の笠新道〜やっと晴れたね!

2016年10月10日(月) 〜 2016年10月11日(火)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
31:47
距離
26.4km
登り
2,349m
下り
2,439m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
0:49
合計
7:50
5:35
47
新穂高温泉
6:22
6:22
22
中崎橋
6:44
7:00
184
笠新道登山口
10:04
10:14
73
杓子平
11:27
11:33
12
笠新道分岐
11:45
12:02
52
抜戸岳
12:54
12:54
31
抜戸岩
13:25
笠ヶ岳山荘
2日目
山行
7:17
休憩
0:38
合計
7:55
5:58
0
笠ヶ岳山荘
5:58
5:58
121
笠新道分岐
7:59
8:02
39
秩父平
8:41
8:42
50
大ノマ岳
9:32
9:33
2
弓折岳
9:35
9:45
37
弓折乗越
10:22
10:24
2
鏡平山荘
10:26
10:38
33
鏡池
11:11
11:12
17
シシウドヶ原
11:29
11:29
24
イタドリが原
11:53
11:53
35
秩父沢出合
12:28
12:28
17
小池新道入口
12:45
12:53
10
ワサビ平小屋
13:03
13:03
50
笠新道登山口
13:53
新穂高温泉
5:35 新穂高温泉
6:09 お助け風穴
6:22 中崎橋
6:40 笠新道登山口
10:14 杓子平
11:27 笠新道分岐
11:30 分岐指導標(仮称)
11:33 抜戸岳
11:38 抜戸岳分岐
12:54 抜戸岩
13:25 笠ヶ岳山荘
14:40 笠ヶ岳

5:58 笠ヶ岳山荘
6:55 抜戸岳分岐
7:59 秩父平
8:41 大ノマ岳
9:30 弓折岳(分岐)
9:32 弓折岳
9:35 弓折乗越
10:22 鏡平山荘
10:27 鏡池
11:11 シシウドヶ原
11:29 イタドリが原
11:42 チボ岩
11:56 秩父沢出合
12:28 小池新道入口
12:45 わさび平小屋
13:43 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面)
天候 10/10(月)晴れ時々ガス
10/11(火)ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 アルペン号(ガラガラでした)
復路 平湯乗り換え松本へ

 ここの駐車場不足は有名。そこで、今回はおとなしくバス利用になりました。でも、バスからチラチラ見えた無料駐車場、空きがあるようでした。
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜杓子平
 両手まで使ってなんていうところはありませんが、とにかく登りの連続です。1時間少々で視界が開けてくるので、確かに夏の朝は背中に灼熱の太陽を背負う感じ?。

・杓子平〜稜線
 初めのうちは、ラクラク、だんだん傾斜が増してきます。登り続けてきたこともあり、だんだん足が上がらなくなってきました。

・稜線〜笠ヶ岳
 あまりアップダウンはありません。気持ちのいい道ですが、さっきまでの急登がキイてます。ヘロヘロでした。

・笠ヶ岳〜小池新道弓折分岐
 抜戸岳を巻いてしばらくすると下りになります。下りきった鞍部から秩父平への下りになります。秩父平からはピークを2つ登ります。2つ目の弓折岳のすぐ先が鏡平への下降点です。

・小池新道弓折分岐〜林道
 小池新道、整備されていますが、鏡池より下はずっと石畳の上を歩く感じ。足の裏が痛くなってきました。
その他周辺情報 新穂高のバス停のあたりでは、中崎山荘とホテル穂高(ただし13:00〜15:00)で入浴できます。
林道を歩いていくと、「あっ!山頂じゃないの、あれ?」。
2016年10月10日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/10 5:56
林道を歩いていくと、「あっ!山頂じゃないの、あれ?」。
朝日が当たってる〜!
2016年10月10日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
10/10 6:03
朝日が当たってる〜!
と…、すぐガスが。「こんなのすぐ取れるって!」それで、前回は2日間ガスの中だったっけ。
2016年10月10日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 6:19
と…、すぐガスが。「こんなのすぐ取れるって!」それで、前回は2日間ガスの中だったっけ。
登山口です。水入れて、腹ごしらえ。その間、大勢の方登っていくんです。みなさん速い!!。日帰りかな?。わたしゃ無理だわ。
2016年10月10日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/10 6:34
登山口です。水入れて、腹ごしらえ。その間、大勢の方登っていくんです。みなさん速い!!。日帰りかな?。わたしゃ無理だわ。
まあ、フツーの道ですね。
2016年10月10日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 7:23
まあ、フツーの道ですね。
こんなのが延々と続くわけですね。
2016年10月10日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/10 7:34
こんなのが延々と続くわけですね。
ん?少し明るくなってきた?
2016年10月10日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 7:41
ん?少し明るくなってきた?
これが時々あります。1450mと1700mと2100mだったっけ?
2016年10月10日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 7:50
これが時々あります。1450mと1700mと2100mだったっけ?
雲を突き抜けたんだ!!でも、穂高は完全に逆光です。
2016年10月10日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 7:55
雲を突き抜けたんだ!!でも、穂高は完全に逆光です。
ということで、まずこっちの乗鞍と焼岳から。
2016年10月10日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
31
10/10 7:59
ということで、まずこっちの乗鞍と焼岳から。
青空イイですね〜。え〜あそこまで登るの?。違いました。もっと先だったんです。
2016年10月10日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
10/10 8:13
青空イイですね〜。え〜あそこまで登るの?。違いました。もっと先だったんです。
日が少し昇って、やっとこっちが写せます。
2016年10月10日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 8:15
日が少し昇って、やっとこっちが写せます。
やっと槍さんも…。
2016年10月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/10 8:36
やっと槍さんも…。
こりゃ、夏は暑いだろうな。
2016年10月10日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/10 8:47
こりゃ、夏は暑いだろうな。
このあたり、森林限界が低い?
2016年10月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 8:54
このあたり、森林限界が低い?
でも、もう登り始めて2時間近く。
2016年10月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/10 8:54
でも、もう登り始めて2時間近く。
もう、ずっと前から見えていますよ。
2016年10月10日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 9:09
もう、ずっと前から見えていますよ。
ん、上にはガス?。
2016年10月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 9:31
ん、上にはガス?。
早く行かねば…またガスに。ホント、ガス恐怖症です。
2016年10月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 9:53
早く行かねば…またガスに。ホント、ガス恐怖症です。
ひたすら登って3時間。一気に開けるんです。これはカンドーものです。ここが杓子平。
2016年10月10日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
10/10 10:05
ひたすら登って3時間。一気に開けるんです。これはカンドーものです。ここが杓子平。
笠ヶ岳ってあのあたりのなんだろうな〜。ちょっと遅かったかな。
2016年10月10日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 10:05
笠ヶ岳ってあのあたりのなんだろうな〜。ちょっと遅かったかな。
少しの間平らな道です。
2016年10月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 10:20
少しの間平らな道です。
うーん、これがこの秋の紅葉のトレンドカラーなんですかね。
2016年10月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
10/10 10:21
うーん、これがこの秋の紅葉のトレンドカラーなんですかね。
あっ!これって食べられるんだっけ?
2016年10月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/10 10:22
あっ!これって食べられるんだっけ?
振り返るとこんな感じ。笠新道はあのガスが出ている鞍部に登りつく感じですね。
2016年10月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 10:22
振り返るとこんな感じ。笠新道はあのガスが出ている鞍部に登りつく感じですね。
それで、また登りになります。このあとしばらく写真なし。理由はガスとバテバテ。
2016年10月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 10:42
それで、また登りになります。このあとしばらく写真なし。理由はガスとバテバテ。
そして、稜線に!。ついでに抜戸岳に寄り道です。
2016年10月10日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
10/10 11:43
そして、稜線に!。ついでに抜戸岳に寄り道です。
ここは、あんまり人来ないみたいです。時々笠の山頂が…。
2016年10月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 11:52
ここは、あんまり人来ないみたいです。時々笠の山頂が…。
これが、今日一番の鮮やかな赤って、今年の紅葉どーなってんの?
2016年10月10日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
10/10 12:07
これが、今日一番の鮮やかな赤って、今年の紅葉どーなってんの?
さて、稜線を笠に向かいます。後ろにちらっと見えるのは薬師岳。
2016年10月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/10 12:16
さて、稜線を笠に向かいます。後ろにちらっと見えるのは薬師岳。
なだらかな稜線なんですが。バテバテなんです。
2016年10月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
10/10 12:16
なだらかな稜線なんですが。バテバテなんです。
ガスってはいますが、前回の中央アルプスと比べたら…、もうずっとなのですが、何しろへばっています。
2016年10月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 12:22
ガスってはいますが、前回の中央アルプスと比べたら…、もうずっとなのですが、何しろへばっています。
と、これが抜戸岩。
2016年10月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 12:52
と、これが抜戸岩。
最後の登りです。長かった、辛かった。カサシンドウ。もう明日はあそこ下るのまっぴらです。
2016年10月10日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/10 13:21
最後の登りです。長かった、辛かった。カサシンドウ。もう明日はあそこ下るのまっぴらです。
少しガスが取れてきたみたいなので、山頂へ。
2016年10月10日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/10 14:18
少しガスが取れてきたみたいなので、山頂へ。
わっ!すごいじゃん!
2016年10月10日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/10 14:20
わっ!すごいじゃん!
さかんにヘリが来ますが、荷物を降ろしたりしているんでしょうかね?。
2016年10月10日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
10/10 14:26
さかんにヘリが来ますが、荷物を降ろしたりしているんでしょうかね?。
こんな眺めでも、十分満足です。
2016年10月10日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
33
10/10 14:27
こんな眺めでも、十分満足です。
これはクリヤ谷の方へ向かう道でしょう。
2016年10月10日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/10 14:27
これはクリヤ谷の方へ向かう道でしょう。
西側にはたいして高い山はありません。ひたすら雲海。
2016年10月10日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/10 14:35
西側にはたいして高い山はありません。ひたすら雲海。
山頂はかなり広いんです。
2016年10月10日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 14:36
山頂はかなり広いんです。
穂高が3つ。見えてきましたね。
2016年10月10日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
10/10 14:40
穂高が3つ。見えてきましたね。
小屋でウトウト。すると…。
2016年10月10日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/10 16:42
小屋でウトウト。すると…。
うわー、あの稜線を歩いてきたんだ!
2016年10月10日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
10/10 16:42
うわー、あの稜線を歩いてきたんだ!
雲がなんともいいです。
2016年10月10日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
10/10 16:42
雲がなんともいいです。
歩いてきた稜線をアップ。なにしろ稜線フェチなもんで…。
2016年10月10日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
10/10 16:45
歩いてきた稜線をアップ。なにしろ稜線フェチなもんで…。
ん?ブロッケンが出そうなカンジなんだけど…、ちょっとガスが薄いな〜ってゼータクですね。
2016年10月10日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
10/10 17:02
ん?ブロッケンが出そうなカンジなんだけど…、ちょっとガスが薄いな〜ってゼータクですね。
いい感じの夕日なんですが…、
2016年10月10日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/10 17:04
いい感じの夕日なんですが…、
何しろ、これが優先なもんで…。それにしても豪勢ですね。ワタシの好きな山小屋メシベスト5に入りますね。(他は、北アルプスのA小屋、南アルプスのS小屋、八ヶ岳のN鉱泉、丹沢のM山荘ってとこ?、どっか忘れてるかな?でも、最近あんまり小屋泊まってないんで…)
2016年10月10日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
31
10/10 17:07
何しろ、これが優先なもんで…。それにしても豪勢ですね。ワタシの好きな山小屋メシベスト5に入りますね。(他は、北アルプスのA小屋、南アルプスのS小屋、八ヶ岳のN鉱泉、丹沢のM山荘ってとこ?、どっか忘れてるかな?でも、最近あんまり小屋泊まってないんで…)
あっ、今日もいい天気みたい!
2016年10月11日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
10/11 5:18
あっ、今日もいい天気みたい!
くっきり、黒々ですね〜。
2016年10月11日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
10/11 5:25
くっきり、黒々ですね〜。
どこから日が出るのかな?
2016年10月11日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/11 5:29
どこから日が出るのかな?
朝は自炊なので、中で食事の用意をしながら見ています。それで、おおっ!てとこで外に出て写真。外と中とを行ったり来たりしていました。
2016年10月11日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
10/11 5:39
朝は自炊なので、中で食事の用意をしながら見ています。それで、おおっ!てとこで外に出て写真。外と中とを行ったり来たりしていました。
どうも、このあたりから出そうだな〜。
2016年10月11日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/11 5:40
どうも、このあたりから出そうだな〜。
また、空の色が変わったよ。
2016年10月11日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
10/11 5:41
また、空の色が変わったよ。
キレットか北穂のあたりですね。
2016年10月11日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
10/11 5:43
キレットか北穂のあたりですね。
稜線も見えてきました。
2016年10月11日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
10/11 5:45
稜線も見えてきました。
なかなか出ないので、もう出発します。
2016年10月11日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
10/11 5:56
なかなか出ないので、もう出発します。
と、テント場のところで日の出になりました。
2016年10月11日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/11 6:06
と、テント場のところで日の出になりました。
いいな、この稜線。
2016年10月11日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
10/11 6:11
いいな、この稜線。
どうも、右から立山、剣、左に薬師、黒部五郎みたいですね。
2016年10月11日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/11 6:13
どうも、右から立山、剣、左に薬師、黒部五郎みたいですね。
これは幡隆平というところ。左の丸っこいのが緑の笠です。
2016年10月11日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/11 6:15
これは幡隆平というところ。左の丸っこいのが緑の笠です。
振り返ると…。
2016年10月11日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
10/11 6:20
振り返ると…。
わっ、氷だよ。
2016年10月11日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/11 6:50
わっ、氷だよ。
笠新道の分岐まで戻ってきました。
2016年10月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
10/11 6:57
笠新道の分岐まで戻ってきました。
笠ヶ岳の右に遠く白山が見えているんですが…。
2016年10月11日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
10/11 7:00
笠ヶ岳の右に遠く白山が見えているんですが…。
光と影の感じがいいですね。
2016年10月11日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
10/11 7:00
光と影の感じがいいですね。
歩いていくとどんどん後ろに稜線が伸びていくカンジです。
2016年10月11日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/11 7:15
歩いていくとどんどん後ろに稜線が伸びていくカンジです。
これから歩く稜線。こっちはアップダウンがありそうです。遠く双六の小屋が見えています。
2016年10月11日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/11 7:30
これから歩く稜線。こっちはアップダウンがありそうです。遠く双六の小屋が見えています。
ここで、笠も見納めかな。
2016年10月11日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/11 7:32
ここで、笠も見納めかな。
稜線を外れ秩父平に下っていきます。
2016年10月11日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/11 7:47
稜線を外れ秩父平に下っていきます。
穂高をバックに秩父岩。
2016年10月11日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/11 7:49
穂高をバックに秩父岩。
ここを下ってきました。カールみたいですね。
2016年10月11日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
10/11 7:54
ここを下ってきました。カールみたいですね。
このあたりが秩父平でしょうか。
2016年10月11日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/11 7:54
このあたりが秩父平でしょうか。
さらに下って大ノマ岳へと続く道です。
2016年10月11日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/11 7:56
さらに下って大ノマ岳へと続く道です。
近くに双六、遠く薬師、左が黒部五郎。
2016年10月11日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/11 8:01
近くに双六、遠く薬師、左が黒部五郎。
秩父岩を振り返ります。このへん、あまり写真とかで見たことないのでちょっと新鮮な感じです。
2016年10月11日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/11 8:04
秩父岩を振り返ります。このへん、あまり写真とかで見たことないのでちょっと新鮮な感じです。
そのまま、笠新道、下るよりずっと楽しい道です。
2016年10月11日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
10/11 8:11
そのまま、笠新道、下るよりずっと楽しい道です。
なるほど、あそこから下ってきたんだ。
2016年10月11日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
10/11 8:11
なるほど、あそこから下ってきたんだ。
ダケカンバの枯れ木です。山岳写真家のマネをして撮ってみました。
2016年10月11日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/11 8:35
ダケカンバの枯れ木です。山岳写真家のマネをして撮ってみました。
稜線は大ノマ乗越へと下っていきます。
2016年10月11日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/11 8:44
稜線は大ノマ乗越へと下っていきます。
そして、弓折岳に登り返します。鏡平が見えてきました。
2016年10月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/11 8:54
そして、弓折岳に登り返します。鏡平が見えてきました。
弓折岳のあたりでは、鷲羽岳と黒岳が見えてきました。もう、このすぐ先が小池新道との分岐です。
2016年10月11日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
10/11 9:35
弓折岳のあたりでは、鷲羽岳と黒岳が見えてきました。もう、このすぐ先が小池新道との分岐です。
あとは、鏡平へ向かって下ります。
2016年10月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/11 10:06
あとは、鏡平へ向かって下ります。
ここで、こんなにくっきり見えたの初めてかも?
2016年10月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
10/11 10:28
ここで、こんなにくっきり見えたの初めてかも?
あっ、ここ、槍が池に写ってる!
2016年10月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
31
10/11 10:29
あっ、ここ、槍が池に写ってる!
さっきまで、あの稜線を歩いていたんですね。
2016年10月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/11 10:43
さっきまで、あの稜線を歩いていたんですね。
真ん中あたりに見えるのが秩父岩ですね。以前はまったく気にしなかったのに、一度行ってみると愛着がわく?
2016年10月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/11 10:57
真ん中あたりに見えるのが秩父岩ですね。以前はまったく気にしなかったのに、一度行ってみると愛着がわく?
このあたりで、やっと紅葉らしきのが…。
2016年10月11日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/11 11:26
このあたりで、やっと紅葉らしきのが…。
時々ガスに隠れるけど、ほぼずっと、眺めながら歩きました。
2016年10月11日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/11 11:50
時々ガスに隠れるけど、ほぼずっと、眺めながら歩きました。
秩父沢に着きました。さっきは秩父平でチョロチョロした流れ渡ってきたのが、こんなに…。
2016年10月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/11 11:53
秩父沢に着きました。さっきは秩父平でチョロチョロした流れ渡ってきたのが、こんなに…。
槍も穂高もだんだん、手前の山並みに隠れようとしています。そう、フィナーレなんですね。ありがとう、今年最後のアルプス(たぶん)、最後になってこんないい天気。あーあ、今年の秋も行ってしまう…。
2016年10月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
10/11 12:01
槍も穂高もだんだん、手前の山並みに隠れようとしています。そう、フィナーレなんですね。ありがとう、今年最後のアルプス(たぶん)、最後になってこんないい天気。あーあ、今年の秋も行ってしまう…。
撮影機器:

感想

【因縁の笠ヶ岳!】
 一回目は9月中旬でした。予報が悪くなり、予約していたバス、キャンセル。
 二回目は、こっちの方が天気が良さそう、ということで中央アルプスに転進(ところがガスガス!)。
 三回目は今度こそと、車で出発、途中まで行ったところ、ヤマテンからメールが入ります。翌日はいいけれど下山日に当たる日は大荒れの天気だと…。予報にビビッて引き返してきてしまいました。
 なんと、四度目の挑戦。しかし…。しばらく前にひいた風邪がなかなか治らないのが不安です。
 ということで、今回は以下の理由によって、テント泊はナシ。ズル?して小屋に泊まっちゃいます。
・恐怖の笠新道の登り
・もう雪が降ってもおかしくない季節(貧弱な装備なので…)
・体調の悪さ
 じーさんにはムリですね。

 そして当日。バスではほとんど眠れませんでした。体調悪くて、途中敗退で引き返してくるなんてことに…。
 でも以外に大丈夫でした。山に行っている間、風邪治っちゃったみたいです。やっぱり、風邪には笠新道の急登が効くみたいですね、って…、そんなバカな…。

【ウワサに聞くカサシンドウ!】
 って、ナルホドですね。「山と高原地図」ではなんと登り6時間20分!!。そんな時間がかかる登りって行ったことないんです。でも、実際登ってみて、すごい急ってことはないんですが、とにかく登りが延々と続きます。サスガそんなに時間はかからないと思いますが、ペースをよく考えないと、後半バテます。あのコースタイムは「脅し」も少し入ってる?
 最初はよかったんですが、杓子平から上でペース落ちましたね。そして、登り切ってからの稜線歩き、楽しいハズが苦行になってしまいました。
 それでも、明るいうち着けてよかった!。
 
 小屋に着いて、受付してしばらくウトウト、何しろ昨晩はほとんど眠っていません。ふと外を見ると、「明るい!!」あわてて飛び出すと、奥穂のあたりが見えている。やったぜ、因縁の笠ヶ岳!、って、山頂を目指しました。

 頂上から帰って、またしばらくウトウト。外に出てみると、槍から穂高までズドーン。こんなの久しぶりだなあ!。この2ヶ月こんな青空なんて見たことなかった?。

【稜線歩き、やっぱり最高です】
 翌日はさらに素晴らしい稜線歩きです。ちょっと風は冷たいけど、ずっと続く道を歩き続けるのって大好きです。後半アップダウンも出てきますが、この気持ちよさから比べると、どうってことない…。途中から同じ行程だった、安曇野から来られた方と同行させていただきました。一人もいいけれど、この景色、話したりしながら…ってのもいいですね。ありがとうございました。
 秩父平のあたり、ちょっと変わった風景ですね、この稜線、変化があってとてもいいです。笠登ったら、こっち、回ってくることお勧めします。笠新道大好き〜って、よっぽどのドMの方なら別ですけど…。
 弓折乗越からは、もう何回も来た道。最後、長い林道歩きでちょっと飽きたけど、この2ヶ月の鬱憤をしっかり晴らさせてもらいました。

【最後に危うく…?】
 帰りのことです。
 登山指導センターにバスの時刻表が張ってありました。
 ちょうど14時11分の平湯行きのバスがあるようです。よかった、これだと、うまく平湯で松本行に接続するぞ!。そう思ってすぐ前の新穂高温泉のバス停に行きます。「ありゃ、14時11分のバス、書いてないぞ?」。もう一度、登山指導センターで時刻を見てみると、それがナント「ロープウェイ前」の時刻…。「えっ!ここじゃない!!ここ、停まんない?」。目の前をバスが通り過ぎる光景が脳裏に浮かびます。時刻は14時8分。発車3分前。
 「ダッシュだ!」ロープウェイ前のバス停目指して、舗装道路を駆け上がりました。結構な急坂なんです。発車寸前のバスに飛び乗って危うくセーフ。
 笠新道の登りと同じくらい疲れました。って、ウソです。

 次のバスだと、接続の関係で、2時間近く帰りが遅くなってしまいます。
 すぐ目の前のバス停の時刻表じゃなくて、走って3分のところの時刻表張り出すなんて意地悪だと思いませんか?

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人

コメント

ニアミスだった??
tsu-pmさん、こんにちは。

私の10、11日のレコにもコメントいただきましたが、実は笠ヶ岳も候補に入っていたんです。1泊2日で行けてアルペン号が直前でも予約できそうだったので。結局なんでやめたのか、確かクリヤ谷を通る道を行こうとしたら雑誌に道が悪いからやめた方がいいと書いてあって、それだったらと思ってやめたんだったかな。でもtsu-pmさんはグルっと周回されていたのでピストンだけじゃないなら行ってみたかったなーと思いました。私の足だと行程的に無理かもしれませんが・・・
もしやめていなければ、笠ヶ岳山荘でお会いしていたかもしれないんですねー。(架空の)感激です。

笠ヶ岳山荘がそんなにいい山小屋とは知りませんでしたので、次回はぜひ泊まってみたいです。
バス間に合ってよかったですね。
2016/10/13 12:11
Re: ニアミスだった??
なるほど。
そういうニアミス。
物理的なニアミスじゃなくて、精神的なニアミス?

笠ヶ岳って、麓から行くとしたら、なかなか行きにくいんです。
笠新道はこの通り長〜い長〜い急坂だし、
クリヤ谷はもっとタイヘン(ほとんど下りに使うみたいです)。
長いけど今回下りに使った鏡平周りは気に入りました。

そう、笠ヶ岳山荘、
もっと近くにあって、楽に登っていけるのなら…
時々行くのもいいかな、なんて感じでした。
自炊するところの窓から、槍穂高がズラーッと見えるのがスゴイです。
(晴れたらの話ですが…)
2016/10/13 19:06
tsu-pmさん、凄いです
笠ヶ岳界隈での1泊2日の山行もそうですが、
笠ヶ岳へ登る時間、凄いですね。(゚ロ゚;) ハウッ!!。。
体調不良が無かったら、どんだけ〜、ですね。
やっぱベテランは違うわ。(-。-)ボソッ(-。-)ボソッ
2016/10/13 19:27
Re: tsu-pmさん、凄いです
コメントありがとうございます。
いやー、途中から足動かなくなってきました。
私なんてマダマダですよ。
登りはまだしも、特に下りはダメなんです。

笠新道の登山口で、パンとコーヒーで朝食とっていると、
けっこうたくさんの人が登っていきます。
何人追いつくかな、なんて思って登っていたところ、
ゼンゼン追いつかない(笑)
あの人たちゃ、みんな日帰り?
あそこ登る人、すごい人たくさんいるんですね。
2016/10/13 20:10
これから出発します
tsu-pmさま こんにちは

10/15〜16で同じコースに行ってきます。
GPXファイル落とさせていただきました。
ありがとうございます。

明日は天気よさそうなので夕日に染まる槍穂が見れたらいいな・・
2016/10/14 19:49
Re: これから出発します
はじめまして!
天気、良さそうですね。
笠ヶ岳山荘も、明日で小屋じまいかな?
お気をつけて、行ってらっしゃい!
レコ、楽しみにしています。
2016/10/14 20:08
かなり遅いコメントですm(__)m
tsu-pmさんこんばんは

いいですね〜笠ヶ岳
笠ヶ岳って槍ヶ岳と並んで北アのランドマーク的な山ですよね〜。
笠も槍も両方登ったことがないので
今年こそはそのどちらかに行って見たいと思っていたのですが
機会を逃してしまいました

笠ヶ岳やっぱり噂通りキツイお山なんですね。
とてもテン泊装備では登れそうもないみたい。
やはり私も小屋泊にしようと決めました。
今年はもう無理ですけどね。
来年です(笑)

長い登りお疲れ様でした♪
そして素敵なレコありがとうございました。
2016/10/16 23:41
Re: かなり遅いコメントですm(__)m
コメントありがとうございます。

確かにキツいのですが、
テント泊でも行けないことはない感じです。
私の場合、「もう寒そう」ということが小屋泊まりの1番の理由だったのですが、
笠ヶ岳山荘もなかなかよかったです。
あまり混まないようなので、
夏の最盛期でもいいかも…。
一番の問題は新穂高の駐車場確保ってとこでしょうか。
2016/10/17 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら