ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979519
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

2016年紅葉&星空撮影 長野県松本市 上高地⇔涸沢 テント泊でピストン、しかし雨模様で星空は断念

2016年10月01日(土) 〜 2016年10月02日(日)
 - 拍手
kintakunte その他2人
GPS
24:00
距離
31.2km
登り
1,096m
下り
1,087m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
1:30
合計
8:20
7:40
60
8:40
9:00
10
10:00
10:20
15
11:30
11:50
60
12:50
13:00
90
14:30
14:50
60
15:50
2日目
山行
4:50
休憩
1:20
合計
6:10
9:00
30
9:30
50
10:20
10:40
60
11:40
12:00
40
12:30
12:40
40
13:30
13:40
50
14:30
14:50
10
15:00
ゴール地点
天候 1日目 晴時々曇 のち 風雨  2日目 風雨のち曇時々雨 一時 晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
〔往路〕
中野市内 04:30 = 05:30 梓川SA 05:50 = 06:40 沢渡
〔復路〕
沢渡 16:20 =16:40 せせらぎの湯 17:30 =17:50 レストラン上高地 18:20 == 18:35 梓川SA 18:50 = 20:00中野市内
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾までは整備された散策路なので特筆する危険個所は有りません。
但し崖崩れで2箇所ほど規制線や迂回路を歩きます。
横尾〜本谷橋
岩や石、砂利や泥濘のミックスになりますが、かなり整備が進んでいますのでほぼ無難になるけます。
が! 濡れた岩に足を取られ転倒? 歩けなくてなって横尾からの救助を要請した方がいらっしゃいましたので油断は禁物です。
スリップや不意のつまずきによる転倒や谷への転落に注意が必要です。
本谷橋〜涸沢
このコース一番の登山道、本谷橋からの急登と水平道、ガレ場のトラバースと、難易度は高くないですが危険個所が有ります。
通常通りに歩けば問題は有りませんが、不意のつまずきやスリップによる滑落、浮石による谷への転落に注意が必要です。
Sガレ?は最近規模が広がっていますので浮石が多いので注意が必要です。
くれぐれもガレ場は落石注意の場所なので、眺めが良くても休憩をしない様にして下さい。
その他周辺情報 トイレ・水場・売店は上高地、明神、徳沢、横尾、涸沢に有ります。
涸沢を除けばなんと各ポイントではお風呂に入る事が出来ます。(明神は未確認です)
横尾はラーメン、徳沢は特製カレーとソフトクリーム、明神はおでん、河童橋はスイーツなどが宜しい様です。
予約できる山小屋
横尾山荘
沢渡よりバスの乗り込みます
2016年10月01日 06:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/1 6:56
沢渡よりバスの乗り込みます
T氏しばしのお休み・・・・
2016年10月01日 06:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/1 6:56
T氏しばしのお休み・・・・
外は雨模様
2016年10月01日 06:57撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/1 6:57
外は雨模様
上高地BT到着
2016年10月01日 07:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/1 7:35
上高地BT到着
梓川、いつもより水量が多いかな
2016年10月01日 07:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/1 7:47
梓川、いつもより水量が多いかな
河童橋、朝は雨降りなので人が少ないです
2016年10月01日 07:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/1 7:49
河童橋、朝は雨降りなので人が少ないです
今回はここを渡っていきます
2016年10月01日 07:50撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/1 7:50
今回はここを渡っていきます
吊尾根は見えず
2016年10月01日 07:50撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/1 7:50
吊尾根は見えず
と、いきなり明神橋
2016年10月01日 08:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/1 8:43
と、いきなり明神橋
明神です
2016年10月01日 09:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 9:03
明神です
岳沢入り口・明神池周りの方が少し時間がかかる様です
2016年10月01日 09:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 9:03
岳沢入り口・明神池周りの方が少し時間がかかる様です
雨模様なので撮影は控えめ、いきなり徳沢はキャンプ地
2016年10月01日 09:49撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 9:49
雨模様なので撮影は控えめ、いきなり徳沢はキャンプ地
テントも少なめです
2016年10月01日 09:50撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 9:50
テントも少なめです
紅葉、雨具の色がさえます
2016年10月01日 09:51撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 9:51
紅葉、雨具の色がさえます
そしていきなり横尾、きのこがお出迎え
2016年10月01日 11:07撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 11:07
そしていきなり横尾、きのこがお出迎え
休憩後本谷橋へ
2016年10月01日 11:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 11:15
休憩後本谷橋へ
向います
2016年10月01日 11:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 11:16
向います
横尾の
2016年10月01日 11:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 11:16
横尾の
橋を
2016年10月01日 11:17撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 11:17
橋を
渡ります
2016年10月01日 11:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 11:18
渡ります
屏風岩も雲の中
2016年10月01日 12:07撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 12:07
屏風岩も雲の中
1時間後本谷橋
2016年10月01日 12:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 12:15
1時間後本谷橋
大混雑化と思えば・・・
2016年10月01日 12:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 12:18
大混雑化と思えば・・・
涸沢へ向かう途中青空も
2016年10月01日 12:50撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 12:50
涸沢へ向かう途中青空も
あ〜雲が
2016年10月01日 13:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 13:04
あ〜雲が
最大のガレ場通過、Sガレ?
2016年10月01日 13:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 13:38
最大のガレ場通過、Sガレ?
上を見ると、確かに落石注意ですね
2016年10月01日 13:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 13:38
上を見ると、確かに落石注意ですね
ここを通過し間もなく涸沢ヒュッテやテン場が見えて来ます
2016年10月01日 14:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/1 14:06
ここを通過し間もなく涸沢ヒュッテやテン場が見えて来ます
本格的紅葉一歩手前?
2016年10月01日 14:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/1 14:06
本格的紅葉一歩手前?
ナナカマドは赤い実を残して落葉
2016年10月01日 14:36撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 14:36
ナナカマドは赤い実を残して落葉
テン場に到着
2016年10月01日 15:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 15:06
テン場に到着
雨模様 (T_T)
2016年10月01日 15:26撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/1 15:26
雨模様 (T_T)
霧が晴れて来ました
2016年10月01日 16:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/1 16:05
霧が晴れて来ました
時折太陽
2016年10月01日 16:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/1 16:15
時折太陽
我が家 in 涸沢 製作中
2016年10月01日 16:17撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
10/1 16:17
我が家 in 涸沢 製作中
天候悪し、でもみんな頑張った「乾杯」、そんなところです
2016年10月01日 16:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
10/1 16:21
天候悪し、でもみんな頑張った「乾杯」、そんなところです
前穂の峰々
2016年10月01日 16:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/1 16:28
前穂の峰々
それとテント
2016年10月01日 16:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/1 16:28
それとテント
さあ、晩御飯&小宴会
2016年10月01日 16:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 16:38
さあ、晩御飯&小宴会
野菜を採らんとだちかんど! ←ちょっと古い
2016年10月01日 16:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 16:39
野菜を採らんとだちかんど! ←ちょっと古い
ハイ、サラダ
2016年10月01日 16:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 16:41
ハイ、サラダ
今晩はミニ焼肉
2016年10月01日 16:44撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 16:44
今晩はミニ焼肉
空はまだスッキリしません
2016年10月01日 16:45撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 16:45
空はまだスッキリしません
我が家3張と山仲間のテント達
2016年10月01日 17:00撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 17:00
我が家3張と山仲間のテント達
最後は締めのうどん
2016年10月01日 17:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 17:13
最後は締めのうどん
煮込みます
2016年10月01日 17:19撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 17:19
煮込みます
ハイ、出来上がり
2016年10月01日 17:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 17:22
ハイ、出来上がり
夜の部、UFO着陸か!!
2016年10月01日 20:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/1 20:54
夜の部、UFO着陸か!!
テン場と涸沢小屋
2016年10月01日 20:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/1 20:59
テン場と涸沢小屋
時々霧がなだれ込みますと幻想的に、結局星空は有りませんでした
2016年10月01日 21:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/1 21:00
時々霧がなだれ込みますと幻想的に、結局星空は有りませんでした
朝ですそらは
2016年10月02日 06:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 6:46
朝ですそらは
空はスッキリしません
2016年10月02日 06:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 6:59
空はスッキリしません
今年の紅葉は赤が少ない?
2016年10月02日 06:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 6:59
今年の紅葉は赤が少ない?
今は雨が降っていませんが
2016年10月02日 07:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 7:00
今は雨が降っていませんが
でも、皆さん雨具装着
2016年10月02日 07:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 7:02
でも、皆さん雨具装着
雨具装着
2016年10月02日 07:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 7:03
雨具装着
雨具装着・・・・
2016年10月02日 07:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 7:04
雨具装着・・・・
時折降って来ます
2016年10月02日 07:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 7:06
時折降って来ます
雨をうらやむ? いえいえこれも道理です
2016年10月02日 07:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 7:07
雨をうらやむ? いえいえこれも道理です
ヒュッテの周りはナナカマドが色付きます
2016年10月02日 07:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/2 7:09
ヒュッテの周りはナナカマドが色付きます
奥の屏風も雲が切れました・・・
2016年10月02日 07:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:10
奥の屏風も雲が切れました・・・
・・・・、あ霧が
2016年10月02日 07:11撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:11
・・・・、あ霧が
ナナカマドの実も滴ります
2016年10月02日 07:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:12
ナナカマドの実も滴ります
情報1
2016年10月02日 07:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:13
情報1
情報2
2016年10月02日 07:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:13
情報2
少し明るくなって来て雨も上がって来ました
2016年10月02日 07:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:14
少し明るくなって来て雨も上がって来ました
屏風岩もスッキリ
2016年10月02日 07:16撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:16
屏風岩もスッキリ
そして我が家
2016年10月02日 07:17撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:17
そして我が家
こちらは撤収を完了したO氏
2016年10月02日 07:17撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:17
こちらは撤収を完了したO氏
あ、太陽
2016年10月02日 07:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:43
あ、太陽
陽射しが涸沢一体に広がります
2016年10月02日 07:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:43
陽射しが涸沢一体に広がります
出発前に記念写真、隣の方に撮って頂きました
2016年10月02日 08:37撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
10/2 8:37
出発前に記念写真、隣の方に撮って頂きました
下ります
2016年10月02日 08:49撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 8:49
下ります
下山中
2016年10月02日 08:53撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 8:53
下山中
ナナカマド、赤い実のみ
2016年10月02日 09:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 9:01
ナナカマド、赤い実のみ
涸沢から続々と下山して来ます
2016年10月02日 09:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 9:03
涸沢から続々と下山して来ます
お、
2016年10月02日 09:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:05
お、
青空が出て来た
2016年10月02日 09:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:06
青空が出て来た
あ、雲が・・・
2016年10月02日 09:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:06
あ、雲が・・・
あ、青空
2016年10月02日 09:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:07
あ、青空
青空 ヽ(^o^)丿
2016年10月02日 09:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:09
青空 ヽ(^o^)丿
あ、雲 (゜o゜)
2016年10月02日 09:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:15
あ、雲 (゜o゜)
あお・・・
2016年10月02日 09:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:15
あお・・・
青空!! (^−^)
2016年10月02日 09:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:19
青空!! (^−^)
穂高はお日様が良く似合う
2016年10月02日 09:20撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:20
穂高はお日様が良く似合う
少し
2016年10月02日 09:20撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:20
少し
色が
2016年10月02日 09:21撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:21
色が
少ないですが
2016年10月02日 09:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:22
少ないですが
これはこれで
2016年10月02日 09:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:23
これはこれで
綺麗です
2016年10月02日 09:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:25
綺麗です
下山中
2016年10月02日 09:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 9:38
下山中
ガレ場通過中
2016年10月02日 09:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 9:41
ガレ場通過中
屏風は耳付近より太陽が差します
2016年10月02日 09:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 9:41
屏風は耳付近より太陽が差します
カメラだけ振り向きます
2016年10月02日 09:42撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 9:42
カメラだけ振り向きます
自分影
2016年10月02日 09:43撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 9:43
自分影
青空・雲・紅葉のミックス
2016年10月02日 09:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 9:47
青空・雲・紅葉のミックス
南岳方面、横尾本谷上流は二股・右俣
2016年10月02日 09:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 9:54
南岳方面、横尾本谷上流は二股・右俣
右俣を詰める? 赤いザックを背負う人を発見
2016年10月02日 10:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:00
右俣を詰める? 赤いザックを背負う人を発見
カールまではまだまだありますね
2016年10月02日 10:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:01
カールまではまだまだありますね
横尾右俣も広そうなカールが広がっています
2016年10月02日 10:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:01
横尾右俣も広そうなカールが広がっています
北穂東尾根の紅葉も進んでいます
2016年10月02日 10:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:09
北穂東尾根の紅葉も進んでいます
青空〜
2016年10月02日 10:31撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:31
青空〜
本谷橋で休憩
2016年10月02日 10:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/2 10:34
本谷橋で休憩
陽射しが強く暑い・・・
2016年10月02日 10:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:35
陽射しが強く暑い・・・
橋を渡る2
2016年10月02日 10:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:35
橋を渡る2
2016年10月02日 10:38撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:38
橋を渡る3
2016年10月02日 10:38撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:38
橋を渡る3
橋を渡る4
2016年10月02日 10:39撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:39
橋を渡る4
橋を渡る5、山をバックに見ていて飽きません
2016年10月02日 10:39撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/2 10:39
橋を渡る5、山をバックに見ていて飽きません
登山道を激走!! では有りません、ただの手振れです
2016年10月02日 10:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 10:46
登山道を激走!! では有りません、ただの手振れです
木漏れ日1
2016年10月02日 10:47撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 10:47
木漏れ日1
屏風岩と太陽
2016年10月02日 10:51撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 10:51
屏風岩と太陽
屏風岩2
2016年10月02日 10:52撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 10:52
屏風岩2
屏風岩3
2016年10月02日 10:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:54
屏風岩3
木漏れ日2
2016年10月02日 10:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:55
木漏れ日2
木漏れ日3
2016年10月02日 10:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:55
木漏れ日3
木漏れ日4
2016年10月02日 10:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:55
木漏れ日4
木漏れ日5
2016年10月02日 10:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:55
木漏れ日5
木漏れ日6
2016年10月02日 10:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:56
木漏れ日6
木漏れ日7
2016年10月02日 10:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:59
木漏れ日7
2016年10月02日 10:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 10:59
木漏れ日8
2016年10月02日 11:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:00
木漏れ日8
木漏れ日9
2016年10月02日 11:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:01
木漏れ日9
木漏れ日10
2016年10月02日 11:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:02
木漏れ日10
2016年10月02日 11:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:06
2016年10月02日 11:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:08
2016年10月02日 11:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:08
木漏れ日11
2016年10月02日 11:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:22
木漏れ日11
木漏れ日12
2016年10月02日 11:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:24
木漏れ日12
木漏れ日13
2016年10月02日 11:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:24
木漏れ日13
木漏れ日14
2016年10月02日 11:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:25
木漏れ日14
青空と屏風岩、そして沸き立つ雲
2016年10月02日 11:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:27
青空と屏風岩、そして沸き立つ雲
すっかり天気が回復
2016年10月02日 11:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:27
すっかり天気が回復
木漏れ日15
2016年10月02日 11:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:28
木漏れ日15
木漏れ日16
2016年10月02日 11:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:35
木漏れ日16
2016年10月02日 11:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:41
横尾橋
2016年10月02日 11:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:44
横尾橋
気持ちが良いです
2016年10月02日 11:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:44
気持ちが良いです
ハイ、横尾到着
2016年10月02日 11:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:46
ハイ、横尾到着
気持ちが良い青空
2016年10月02日 11:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 11:47
気持ちが良い青空
定番の道標
2016年10月02日 12:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 12:01
定番の道標
2016年10月02日 12:17撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 12:17
木漏れ日16
2016年10月02日 12:28撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 12:28
木漏れ日16
井戸の様な切株
2016年10月02日 12:38撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 12:38
井戸の様な切株
倒木にコケがびっしり
2016年10月02日 12:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 12:39
倒木にコケがびっしり
木漏れ日17
2016年10月02日 12:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 12:41
木漏れ日17
キノコも出ています
2016年10月02日 12:42撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 12:42
キノコも出ています
新村橋への分岐
2016年10月02日 12:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 12:46
新村橋への分岐
断崖
2016年10月02日 12:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 12:48
断崖
こちらもキノコがびっしり
2016年10月02日 12:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 12:54
こちらもキノコがびっしり
徳沢の紅葉
2016年10月02日 13:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 13:10
徳沢の紅葉
定番のソフトクリーム
2016年10月02日 13:16撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 13:16
定番のソフトクリーム
キャンプ地
2016年10月02日 13:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10/2 13:19
キャンプ地
青空に芝生?が映えます
2016年10月02日 13:33撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
10/2 13:33
青空に芝生?が映えます
河童橋に到着
2016年10月02日 15:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
10/2 15:20
河童橋に到着

装備

個人装備
着替え タオル 雨具 食事 ストック テント 寝袋 グランドシート 防寒対策 ストーブ 食料 マット お財布 保険書 時計 携帯電話 カメラ
共同装備
無線機144&430 三脚

感想

8月に続き9月の紅葉&星空を狙って涸沢へのリベンジを計ったが、見事に雨模様で撃沈した。
救いは2日目のお昼前に天候が回復し、綺麗な紅葉を見ながら下山が出来た事である。
宿泊登山で雨模様に当るのは今年は4回山行を行なって、4回と当ったので確率100%、これはこれで凄いと思う。
実はまだ続きが有るのだが、それは次回の山行記録のお楽しみです。
雨模様でも楽しめるのが上高地・穂高・涸沢の魅力で有った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

写真15番
ヌメリスギタケモドキですね。よく火を通して・・・。
2016/10/14 19:53
Re: 写真15番
taniさん、コメント有難うございます。
やはりそうでしたか、横尾にはこの様な塊が4カ所ほどありました。
その他にも道沿いに何カ所か見受けましたので、今年はキノコの当り年ですね。
2016/10/15 14:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら