谷から谷で鎌ヶ岳(^^)(三ツ口谷ガレ場ルート〜山頂〜長石谷)


- GPS
- 05:58
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 871m
- 下り
- 864m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:57
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
名鉄バスセンターから三交湯の山(08:20発の高速バス) ○帰り 三交湯の山〜近鉄湯の山駅(バス) 近鉄湯の山駅〜四日市駅〜名古屋駅(電車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ口谷(ガレ場ルート)↑ ○渡渉あり。 ○大滝へは難路扱いですので、巻き道を利用せず、大滝方面に行く場合は慎重に。 ○長石尾根への合流点から先は、鎌ヶ岳の北側斜面と合流する難路扱いのガレ場を通過するルートですので、この道を選択する場合は、細心の注意を要します。 ○ガレ場では落石を誘発しないように。 ○経験が浅い方は、長石尾根から山頂を目指すほうが安全です。 長石谷↓ ○沢の中を歩くことが多いルートです。 ○落葉や濡れた岩、苔むした岩だらけのルートですので、スリップや滑落に注意。 ○全般的に荒れている感じがしました。 ○マークやケルンを確認しながら、慎重に進んで下さい。 ○渡渉はたくさんあります! |
写真
感想
長〜い仕事がやっと終わって、久々な山行はホームに戻って鎌ヶ岳!
ルートは三ツ口谷(ガレ場ルート)〜山頂〜長石谷です。
三ツ口谷のガレ場は、昨年途中で断念したので、そのリベンジで。
長石谷はまだ未踏だったので、下りに設定。
自分にしてはショートな山行ながらも、内容は濃いめ?
まぁ、久々なので、ショートで体の調子をみましょうか
公共交通利用だと御在所・鎌ヶ岳エリアは、平日はバスが早くから走っていないからロングに登れないのだ(^^;
てなわけで、三ツ口谷登山道からリベンジでGo〜
いつも大滝のエリアは巻き道を利用していたのですが、今回は大滝方面へ行ってみます。
大滝方面は難路扱いということですが、こちらも高巻き道のような感じで、そこに繋がる急登は決して登り易いとはいえない道で、大滝を見下ろす感じで登っていきます。
こちらの道は、他にも雰囲気の良いなめ滝もありましたから満足♪
沢の流れる音を聞きながら、長石尾根との分岐まで登り。。。
この先はリベンジエリアです(・・;)
で、ガレ場の下部に到着し、いよいよリベンジ開始!
昨年チャレンジしたときは、歩きやすい方向に登ってしまい、ルートが外れてしまって、あともう少しが進めずで断念(>_<)
正しいルートは調べたので、今回はそれに合うように登り詰める。
ガレ場ルートにはマークがほとんどなく、ケルンもたまに見かけるのみ。ケルンは作ってもすぐに崩れてしまうのかも。
マークがないので微妙にルートはずれていたかもですが、大筋では合っているので、慎重にそ〜っと進んでと。。。
無事に鎌の北斜面の分岐に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
登ってみてからガレ場を振り返ると、自分が登ってきた付近より若干下のほうにケルンを見かけましたが、そっちは崩落地に近いほうなのではたして歩けるのか?と疑問に思ったり( ̄▽ ̄;)
ここから先は、いつもの鎌の頂きに向けての大好物な岩場が待っています♪
楽しみながら登り詰めてと。。。
久々な鎌ヶ岳山頂に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
北斜面のいつもの場所でお昼食べながら、御在所方面の眺望を楽しむ♪
楽しい一時を楽しんだ後は、未踏の長石谷から下ります〜
私の印象ですが、鎌の登山道で一番荒れてるかなと感じました。
ここは時期になるとヒルが沢山現れるところなので、最近まで人があまり入っていなかったからなのかな。
下り始めのところはマークが少なく、コースどりは慎重にならざるを得ない状態で、落葉や濡れた岩、そして苔むした岩のせいで非常に滑りやすく、何度もスリップしたりとで終始緊張が続く下りとなり、スピードを上げて下ることなど出来ないとこでした(^^;
あと、下りだとマークなどが分かりにくい箇所が何回もあって、その都度立ち止まってルートを確認したりとで、谷すじは下りのほうが登りより簡単とよく聞きますが、それは沢すじの道には当てはまらないんだなと、感じました。
これは過去に三ツ口谷を下りで利用したときにも感じてました。
なーんて言いながらも、ルーファイして楽しんじゃうのですが(笑)
渡渉も何度もあって、スリリングながらも楽しいし♪
しかし、道中左岸に見える『犬星の大滝』は圧巻でしたねー!
この滝が見れたから、長石谷に来た甲斐があったなぁ♪
んで、最後の大渡渉をして、無事に下山ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ガレ場のリベンジも果たしたし、長石谷攻略で鎌ヶ岳の一般登山道は全て制覇と、実りのあった山行でした!
こんばんは〜〜(*´∀`*)
念願のルートを一気に踏破、おめでとうございます♪
そして、鎌の一般登山道全ルート踏破おめでとうございます♪
ガレ場は怖そう〜〜(^^;
長石谷は、私が行った時は全然荒れている感じはなかったので・・・きっと、夏の間、ヤツが出るので人があまり入らずに荒れたのかもですね(^^;
機会があれば、次の春、一緒にイワザクラ見にいきましょう♪
こんばんは、earielさん(´∀`)
ありがとうございます!
三ツ口谷のリベンジ、そしてなかなか行けなかった長石谷にも今回やっと行くことができました♪
また地図に赤線が1本増えましたw
↑赤線増えた地図見て喜ぶ人ww
ガレ場はトレース間違えると登れないっす( ̄▽ ̄;)
あら、earielさんにもお山で怖いのあったのですねw
もうヤツもあまり顔を出さなくなってきたのかな
今回は出会いませんでした!ホッ(⌒‐⌒)
そうそう、長石谷といえば春に人気だったイワザクラが何処に咲くのだろうと思いながら歩いてました〜
是非、お願いしますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する