ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 987699
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳・イブネ 1day 単独(2015年10月29日)

2015年10月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
16.4km
登り
1,222m
下り
1,206m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:40
合計
7:19
7:08
7:12
11
7:23
7:25
37
8:02
8:07
21
8:28
8:28
12
8:40
8:49
19
9:08
9:11
1
9:12
9:17
7
9:24
9:27
10
9:37
9:41
12
9:53
10:15
5
10:20
10:29
5
10:34
10:34
8
10:42
10:44
14
10:58
10:58
7
11:05
11:11
34
11:45
11:46
0
12:19
12:32
42
13:14
13:17
16
13:33
13:35
22
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山届:武平峠トンネル西口
トンネル向こう(東口)の四日市側から朝日が差し込んでいます。
2015年10月29日 06:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 6:18
トンネル向こう(東口)の四日市側から朝日が差し込んでいます。
平日のこの時間は駐車場も余裕があります。
2015年10月29日 06:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 6:21
平日のこの時間は駐車場も余裕があります。
登山届け用のポストも年期が入っています。
2015年10月29日 06:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 6:39
登山届け用のポストも年期が入っています。
登山口からしばらくはスギやヒノキの植林地が続きます。画像には写っていませんが、ホンドリスが幹を昇り降りしていました。
2015年10月29日 06:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 6:48
登山口からしばらくはスギやヒノキの植林地が続きます。画像には写っていませんが、ホンドリスが幹を昇り降りしていました。
三人山は画像の手前から左側前方の尾根道へ、クラ谷分岐は中央から右側へ向けた谷筋へ、御在所は右後ろ側の急斜面へ、武平峠登山口は真後へ、つまりこの小規模な鞍部は十字路になっています。
2015年10月29日 07:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:13
三人山は画像の手前から左側前方の尾根道へ、クラ谷分岐は中央から右側へ向けた谷筋へ、御在所は右後ろ側の急斜面へ、武平峠登山口は真後へ、つまりこの小規模な鞍部は十字路になっています。
2015年10月29日 07:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:18
2015年10月29日 07:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:24
2015年10月29日 07:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:39
2015年10月29日 07:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 7:42
七人山コルから東雨乞へ向けた稜線は北風が吹付けるので、体を冷やさないようにしましょう。
2015年10月29日 08:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:03
七人山コルから東雨乞へ向けた稜線は北風が吹付けるので、体を冷やさないようにしましょう。
2015年10月29日 08:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:09
2015年10月29日 08:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:11
2015年10月29日 08:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:12
踏み跡が明瞭なので、ササの藪漕ぎも思いのほか楽でした。前日の天気によっては足元の露対策が必要と思われます。
2015年10月29日 08:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:21
踏み跡が明瞭なので、ササの藪漕ぎも思いのほか楽でした。前日の天気によっては足元の露対策が必要と思われます。
2015年10月29日 08:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:24
2015年10月29日 08:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:29
2015年10月29日 08:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:30
群生するササの葉面が朝日を反射しています。
2015年10月29日 08:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:37
群生するササの葉面が朝日を反射しています。
2015年10月29日 08:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:40
中央のピークは鎌ケ岳、左側奥は雲母峰、伊勢湾が朝日を反射し眩しいです。
2015年10月29日 08:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:42
中央のピークは鎌ケ岳、左側奥は雲母峰、伊勢湾が朝日を反射し眩しいです。
2015年10月29日 08:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:42
2015年10月29日 08:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:50
雨乞頂上から杉峠へ向かうため、北進します。
2015年10月29日 08:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:51
雨乞頂上から杉峠へ向かうため、北進します。
ササ薮、その先さらに枯れたススキが路面を覆うため、しばらく凹凸が解り難く、不用意な着地による捻挫に注意。足首サポートのしっかりした靴に何度も救われました。
2015年10月29日 08:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:54
ササ薮、その先さらに枯れたススキが路面を覆うため、しばらく凹凸が解り難く、不用意な着地による捻挫に注意。足首サポートのしっかりした靴に何度も救われました。
2015年10月29日 08:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 8:57
2015年10月29日 09:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:07
杉峠にも新しいスギが育ちつつあります。
2015年10月29日 09:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:10
杉峠にも新しいスギが育ちつつあります。
2015年10月29日 09:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:22
杉峠頭を過ぎてから佐目峠への分岐をうっかり見落とさないよう注意。
2015年10月29日 09:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:32
杉峠頭を過ぎてから佐目峠への分岐をうっかり見落とさないよう注意。
2015年10月29日 09:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:34
2015年10月29日 09:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:38
2015年10月29日 09:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:42
2015年10月29日 09:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:46
20-30年前は雨乞同様の笹原だったとのこと。きっと枯れたササ根や落葉による腐植土が堆積し、酸度が強いと思われる。
2015年10月29日 09:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:51
20-30年前は雨乞同様の笹原だったとのこと。きっと枯れたササ根や落葉による腐植土が堆積し、酸度が強いと思われる。
アセビの灌木が優先種となっている。
2015年10月29日 09:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:52
アセビの灌木が優先種となっている。
堆積土が柔らかすぎ、高木性樹木が育ちかけてもすぐに倒れてしまうのでしょうか。
2015年10月29日 09:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:53
堆積土が柔らかすぎ、高木性樹木が育ちかけてもすぐに倒れてしまうのでしょうか。
稜線南側は土壌が比較的乾燥しているので、ギョウギシバが定着しつつある。
2015年10月29日 10:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:18
稜線南側は土壌が比較的乾燥しているので、ギョウギシバが定着しつつある。
北側の土壌は湿気が多く、スギゴケやスナゴケの仲間が優先している様子。
2015年10月29日 10:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:19
北側の土壌は湿気が多く、スギゴケやスナゴケの仲間が優先している様子。
イブネ、クラシ、銚子に囲まれた領域は中央がすり鉢状の窪地となっており、ブナ科を中心とした樹林帯が形成されている。
2015年10月29日 10:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:21
イブネ、クラシ、銚子に囲まれた領域は中央がすり鉢状の窪地となっており、ブナ科を中心とした樹林帯が形成されている。
2015年10月29日 10:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:22
2015年10月29日 10:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:33
2015年10月29日 10:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:50
佐目峠を南部に下ると愛知川支流の源流を発見。ただし偶蹄目の足跡やシカ科の糞が目立つので、落葉前はヤマビルの巣窟になっているはず、、、。
2015年10月29日 10:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:51
佐目峠を南部に下ると愛知川支流の源流を発見。ただし偶蹄目の足跡やシカ科の糞が目立つので、落葉前はヤマビルの巣窟になっているはず、、、。
昼近くになるとようやく愛知川添いにも陽光が差し込むようになる。紅葉を楽しむためには午前よりも昼過ぎにルート設定すべきかと。
2015年10月29日 10:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:53
昼近くになるとようやく愛知川添いにも陽光が差し込むようになる。紅葉を楽しむためには午前よりも昼過ぎにルート設定すべきかと。
2015年10月29日 11:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:08
2015年10月29日 11:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:22
2015年10月29日 11:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:28
銅や銀の精錬行程で出た廃棄鉱石がそのまま積み上げられている。河川への金属イオンの高濃度漏出が心配です。飲み水を汲む際は直下の本流を避けて、上流や支流の湧き水を選ぶべき?
2015年10月29日 11:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:32
銅や銀の精錬行程で出た廃棄鉱石がそのまま積み上げられている。河川への金属イオンの高濃度漏出が心配です。飲み水を汲む際は直下の本流を避けて、上流や支流の湧き水を選ぶべき?
2015年10月29日 11:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:34
2015年10月29日 11:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:34
2015年10月29日 11:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:39
2015年10月29日 11:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:41
2015年10月29日 11:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:44
2015年10月29日 11:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:49
2015年10月29日 12:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:08
小峠鞍部から南側斜面の崩落地。
2015年10月29日 12:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:09
小峠鞍部から南側斜面の崩落地。
2015年10月29日 12:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:14
2015年10月29日 12:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:16
2015年10月29日 12:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:18
コクイ谷出合いは多くの動物たちの水飲み場となっている様子。この足跡は副蹄が見当たらないので、シカもしくはカモシカ。
2015年10月29日 12:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:20
コクイ谷出合いは多くの動物たちの水飲み場となっている様子。この足跡は副蹄が見当たらないので、シカもしくはカモシカ。
コクイ谷出合いには、上・下流いたるところに徒渉可能箇所がありました。
2015年10月29日 12:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:21
コクイ谷出合いには、上・下流いたるところに徒渉可能箇所がありました。
2015年10月29日 12:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:33
大人の身長程の高低差を越えますが、既設ロープの強度は信用しすぎないほうがよいでしょう。この画像では前方が下流。
2015年10月29日 12:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:46
大人の身長程の高低差を越えますが、既設ロープの強度は信用しすぎないほうがよいでしょう。この画像では前方が下流。
画像左側(東側)の黒谷(支流)を間違って進み、遭難する例が多いと予想される。御在所の長者池への難所コースへと入り込んでしまうことに。コクイ谷(本流:画像右奥)との間の尾根部が正解で、標識を確認できる。
2015年10月29日 12:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:53
画像左側(東側)の黒谷(支流)を間違って進み、遭難する例が多いと予想される。御在所の長者池への難所コースへと入り込んでしまうことに。コクイ谷(本流:画像右奥)との間の尾根部が正解で、標識を確認できる。
再びコクイ谷へ下り、また本流と支流との出合い。画像左前方の支流へ東進してしまうと、やはり御在所の御岳大権現方向の谷筋へ迷い込んでしまう。右側の本流方向も可能ではあるが、ここでも正面の標識と赤テープに従い画像中央の尾根に入るのが正解。
2015年10月29日 13:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 13:01
再びコクイ谷へ下り、また本流と支流との出合い。画像左前方の支流へ東進してしまうと、やはり御在所の御岳大権現方向の谷筋へ迷い込んでしまう。右側の本流方向も可能ではあるが、ここでも正面の標識と赤テープに従い画像中央の尾根に入るのが正解。
尾根を登り、コクイ谷へ注ぐ細い滝を見付け次第徒渉し、次画像の標識を見つけると一安心。
2015年10月29日 13:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 13:06
尾根を登り、コクイ谷へ注ぐ細い滝を見付け次第徒渉し、次画像の標識を見つけると一安心。
2015年10月29日 13:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 13:06
2015年10月29日 14:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 14:34
2015年10月29日 20:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 20:06
撮影機器:

装備

個人装備
デイパックDeuter30L ブーツmont-bellタイオガ 地図 ハンディGPS Garmin 油性ペン細 保護グローブ ウィンドブレーカー上 ヘッドライト ポケットWiFi iPad mini 携帯電話 タオル 一眼デジカメ おにぎり3つ 500mL茶 板チョコ
備考 不使用装備:雨カッパ、ウィンドブレーカー下、長袖フリース、予備電池、予備タオル、ヘッドライト、Victorinoxナイフ、ファイアスターター、救急セット、ウェットティッシュ、500mLカンキツ系ジュース
総重量7.8kg
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら