また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 995060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御座山(おぐらさん)~栗生登山口からのピストン

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
748m
下り
730m
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長坂ICより国道141号線を北上。途中、県道2号線を東に進み、南相木村役場付近の分岐から県道472号線を進む。御座山登山口の標識があるのでそれに従う。登山口(栗生登山口)まで数kmは未舗装の林道。終点に5~10台位の駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
全体的には九十九折の急登が続きます。ガレ混じりの足場もあります。時期的に落ち葉が道を分かりにくくしています。残り500mからの鎖場は注意が必要です。
栗生登山口
山頂まで2000m
不動の滝。水量少なめ。
不動の滝。水量少なめ。
この辺りから少し天気が回復。
この辺りから少し天気が回復。
ようやく山頂まで残り500m。この先に鎖場があります。
ようやく山頂まで残り500m。この先に鎖場があります。
鎖場を抜けた展望地から。金峰山や瑞牆山の山塊。
1
鎖場を抜けた展望地から。金峰山や瑞牆山の山塊。
御岳神社のあるピーク。
御岳神社のあるピーク。
ここから鞍部まで下ります。
ここから鞍部まで下ります。
尾根からみた御座山山頂。
1
尾根からみた御座山山頂。
ここにも短い鎖場が。
ここにも短い鎖場が。
南の鞍部。
登り返すと避難小屋があります。
1
登り返すと避難小屋があります。
御座山山頂。2112m
2
御座山山頂。2112m
山頂の祠。
北側の岩場。切り立っています。
北側の岩場。切り立っています。
八ヶ岳方向と思います。
八ヶ岳方向と思います。
甲武信ヶ岳方向。
甲武信ヶ岳方向。
金峰山、瑞牆山方向。
1
金峰山、瑞牆山方向。
御岳神社まで戻ってきました。
御岳神社まで戻ってきました。
展望地から。金峰山の五丈岩も見えます。
1
展望地から。金峰山の五丈岩も見えます。
鎖場に苦戦するも、何とか通過。
鎖場に苦戦するも、何とか通過。
不動の滝まで戻ってきました。
不動の滝まで戻ってきました。
栗生登山口到着。
栗生登山口到着。
帰りにメルヘン街道を通って来ました。もうすぐ冬季閉鎖です。
帰りにメルヘン街道を通って来ました。もうすぐ冬季閉鎖です。
最高地点麦草峠。
最高地点麦草峠。
麦草ヒュッデ。ここは通年営業との事。
麦草ヒュッデ。ここは通年営業との事。

装備

個人装備
飲料 タオル 携帯電話 雨具 防寒着 非常食 ガイド地図 コンパス 食料

感想

 今週は200名山の御座山(おぐらさん)へ登ってきました。当初は先週行けなかった妙高山を登る予定でしたがかなり寒くなっている事と自分の体調を考えて変更しました。午前中曇りで午後から晴れる予報だったので、スタートを9時半にしましたが出発直後からあいにくの雨…。1時間くらい降りました。途中から天候も回復し風は強かったものの雲海と少し時期が過ぎた紅葉を楽しむことが出来ました。これからは防寒対策をしっかりして低めの山を登ろうと思いますが、来週に大菩薩嶺に行こうか悩んでいます…。

○登山口~不動の滝〜御岳神社
 登山口から少しガレた沢を登ると登山道になります。落ち葉が覆っているので少し道が分かりにくくなっています。少しすると不動の滝のそばに来ます。季節的なのか水量が少ないです。ここから九十九折で登っていきますが、足元に石が多く落石に注意が必要です。九十九折なので落石すると後続に当たる可能性があります。残り500mの標識を過ぎると鎖場があります。登りはさほど問題なく行けました。登っていくと南側の展望が開けたところに出ます。そこから進むと祠(御岳神社)があります。
○御岳神社〜南の鞍部〜避難小屋/山頂
 祠から一度鞍部まで下ります。濡れていたので足場が悪く滑りやすくなっています。途中鎖場と細尾根になっています。鞍部には道標があり別のルートと合流しているようです。そこから登り返すと避難小屋がありました。しっかりした避難小屋で十数人が入れそうです。避難小屋の裏に山頂があります。
 山頂は切り立った岩場で晴れていればかなり見晴らしがよさそうです。南側には男山、天狗山、御陵山の先に金峰山、瑞牆山なども見えます。八ヶ岳も上半分は雲海の上から出てくれました。
○山頂〜御岳神社〜不動の滝〜登山口
 下りは同じルートを戻りましたが、御岳神社からの鎖場が少し下り難かったです。鎖があって助かりました。他は特に問題なく下る事が出来ました。

※帰りに車でメルヘン街道を通って八ヶ岳の紅葉を見てきました。時期が遅く紅葉は終わりに近づいていましたがそれなりに楽しめました。来月7日から冬季閉鎖との事でぎりぎり通る事が出来ました。下りではシカの親子が道路に飛び出し危うく車に体当たりされるところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

御座山良いですね
初めまして、hakkutuと申します。
御座山良いですね。
今年はもう行けないので来年行きたいと思います。
大菩薩、日曜日に行って来ましたが、紅葉は丁度良いかも知れません。
2016/11/2 18:11
hakkutuさんへ
御座山、いい山でした。少し雲が多かったですが眺望も良く山頂の岩場も面白かったです。
週末は天気が良さそうなので大菩薩嶺から富士山見えるといいなと思います。
2016/11/2 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら