記録ID: 995471
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(地蔵尾根→赤岳山頂→文三郎尾根)
2016年10月29日(土) 〜
2016年10月30日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:32
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,404m
- 下り
- 675m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:28
距離 11.5km
登り 1,405m
下り 675m
天候 | 1日目:曇のち晴れ 2日目:夜に雪?曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:美濃戸口→赤岳鉱泉→行者小屋→地蔵尾根→赤岳山頂→文三郎尾根→行者小屋→赤岳鉱泉泊 2日目:赤岳鉱泉→中山展望台→行者小屋→美濃戸口 ※2日目は南沢ルート経由で下山しました。 鎖場や階段は整備されており、安心して歩くことができました。 ルート記録は1日目のみになります。 行者小屋でバーナーが壊れてお湯が沸かせず困っていたところ、隣に座っていた女性4名がバーナーを貸してくれ、暖かいコーヒーを飲むことができました。本当にありがとうございました。 |
その他周辺情報 | 原村ふれあいセンター もみの湯 入浴料 :500円(17時以降300円) 開館時間:AM10:00〜PM 9:30(PM 9:00までに入館してください) 休館日 :第3水曜日(祝祭日の場合は翌日) 施設種別:大浴場/露天風呂/サウナ/リフレッシュルーム/大休憩室完備 URL:http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html |
写真
装備
共同装備 |
ガスバーナー
ガスボンベ
|
---|
感想
1日目は赤岳鉱泉に立ち寄り不要な着替え類を置いた後、赤岳に登ったこともあり、体力、時間とも余裕を持って登り事ができました。
2日目は硫黄岳登山を予定していましたが、夜に雪が降ったこともあり登山を中止し、行者小屋経由の南沢ルートで下山しました。このルートでは苔や紅葉が楽しめました。
また下山後に立ち寄ったもみの湯は、浴室が広く温泉として楽しめることはもちろんのこと、大広間で食べるこことのできるきのこそばも美味しく、お勧めします。
結果、満足のいく登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する